2016年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

ブログメニュー

「めぐり逢えたら」NETFLIX

もう・・・たまらんなぁ・・・・

ええ歳したオッサンが言うことじゃないけど、いいなぁ・・・

この作品、今日で少なくても3度は見たかなぁ・・・
当時の記憶はまばらだだけど、この作品1993年の制作らしい・・・
すでに23年かなぁ??

主演のトム・ハンクスもまだ若くて、オトコマエだし、ファニーフェイスのメグ・ライアンもこの頃は美人だったなぁ・・・オイオイ

このラブストーリー、何度見ても胸に滲みるね・・・イャホンマ
子役も可愛げがあるけど、やはりなかなか会えそう出会えない・・・
最後はもうだめかと思ったら・・・
やっとそこでお互いに顔を合わせる。

離婚した男が言うことじゃないけど・・・
運命の人ってホンマに居ると思うよ!!

他の誰にも好かれなくても、その人とだけはうまくやれる・・・

何やら、この作品の中で「めぐり逢い」と言う映画が話題になっている。
少し作品の中でそのストーリーが話に出てくるのだが・・・
そういえば、随分昔、「サヨナラ・ササヨナラ・・・」のおじさんのテレビ番組で見たような記憶がある。

再度見てみたいと、ネット配信のサイトを調べたが、さすがに無かった。

 

(資)文化財復元センター おおくま
001 004
006 007
008 009
010 016

パブロ・カザルス 1971年国連スピーチ

わたしは、もう40年近く

 人前で演奏してきませんでした

  でも今日は、演奏しなければなりません

   今日これから演奏するのは、短い曲です

 その曲は

  「鳥たちの歌」と呼ばれています

    空飛ぶ鳥たちは

     こううたうのです

       ピース・ピース・ピース

   鳥たちはこう歌うのです

     ピース・ピース・ピース

      ピース・ピース・ピース

       ピース・ピース・ピース

【1971年・パプロ・カザルス 国連スピーチ】


YouTube Preview Image

「鳥の歌」パプロ・カザルス ホワイトハウスコンサート

私は若い頃に、何かのコマーシャルで、パプロ・カザルスが国連でこの歌を演奏したものを聴いたのだが

その前に彼は

----------------------------------------------------

わたしは、もう40年近く

 人前で演奏してきませんでした

  でも今日は、演奏しなければなりません

   今日これから演奏するのは、短い曲です

 その曲は

  「鳥たちの歌」と呼ばれています

    空飛ぶ鳥たちは

     こううたうのです

       ピース・ピース・ピース

   鳥たちはこう歌うのです

     ピース・ピース・ピース

      ピース・ピース・ピース

    ピース・ピース・ピース

【1971年・パプロ・カザルス 国連スピーチ】
------------------------------------------------
と、語りかけた・・・
この言葉とこの曲が忘れられず、ずっと探してきた。


どうもその時のビデオは発売されているらしいが、レコードは発売されていない。

もう5年以上前かなぁ・・・
彼がホワイトハウスで、ケネディ大統領を前に演奏したレコードを知り、購入した。

私のお気に入りの一曲だが・・・・
どんなにテクニックの優れた音楽を聴いても、これを超えるモノには未だに出会っていない。

YouTube Preview Image

「戦争のつくりかた」YouTube

すごいなぁ・・・・

ちゃんとこういうものを創る人々が居る。

まさに現状なのに、こんなバカげた現状に気がつかず「愛国心」とか「防衛」のためとか、きれいごとをならべられ・・・

その裏に何があるかも、現代の教育で日本人は知識を詰め込んでも、自分で「思考」することができない国民を、長年かけた政府も、そして日教組も、裏では結託して共同で育ててきた。

これを教室で見せるべきだけど・・・・
ソレ以上に、思考力ゼロと化した、日本国民、特に有権者にはぜひ見てもらいたい。

(資)文化財復元センター おおくま

YouTube Preview Image

「まぼろしの邪馬台国」NETFLIX

この作品、たぶん3度目だと思う。

同題の書物が、1965年に「九州文学」に連載開始され、1967年に講談社から出版され、夫婦そろって「第一回吉川英治文学賞」を受賞したとのこと。

そして映画化は2008年されたと言う。

映画化そのものは、まだ新しいのだが、この主人公の奥さんの役を吉永小百合がやっているのだが、役どころが30代前半から50代までとなっているが、さすがに日本を代表する女優だけあって、実に綺麗であった。

また、劇中で「卑弥呼」の姿としても登場するが、とても魅力的な卑弥呼となっていた。

物語は、全盲の主人公が島原鉄道の社長で、アマチュア考古学の先生なのだが、経営もワンマンで、家庭でも亭主関白として描かれているが、しかし実はとても「情」の深い男で、会社を首にした秘書を、銀行へ再就職させたり、元社員たちとも、口では対立していても、実はちゃんと裏では心配していたり、また金に無頓着で、社長時代にも支払いが滞っていたりするのだが、知人の銀行の頭取が彼の人柄を知っており、金の融通を付けてくれたり、何より吉永小百合の演じる後妻がそんなわがままな男に、ちゃんと付き従い、彼を成功させる・・・

二人三脚の夫婦の見本のような二人の姿、そして彼の葬儀に町中の人が押し寄せる。

後妻は「なき亭主に変わり、ご迷惑をかけたことをお詫びします」とあいさつをするのだが、そこに前妻が現れ、「このオトコに線香をあげに来たのではなく、貴女に頭を下げに来た」と、土下座をする。

邪馬台国と言えば、私が生まれた福岡の「甘木」も、以前に初めて知ったが邪馬台国の候補地の一つだと言う。

そんな関わりもあり、また「画像による文化財復元」という仕事の関係もあり、邪馬台国にはとても興味がある。

(資)文化財復元センター おおくま


002 003
004 009
010 012
013 020
024 014

このページのトップへ