2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

ブログメニュー

「歓びを歌にのせて」αビデオ
Pocket

004 002
 001  003
 008  006
 007  010
続けてみた2本目だが、2004年のスウェーデン映画だと言う。
 
 
元々テレビでしか映画を見ることがないが、スウェーデンの映画なんて記憶にない。
 
 
主人公は天才指揮者なのだが、例にもれず、子供の頃ずいぶんといじめられ、故郷を去ったと言う。
 
その後大きく成功し、有名な指揮者となるが、打ち込むあまり、心臓発作をお越し、現役をリタイヤし、田舎暮らしを始めた。
その彼が選んだ田舎とは、実はいじめられて去った「故郷」であったが、彼の身内は母親だけだったが、すでに事故で亡くなり独りきりとなって、故郷に戻った。
 
 
彼は廃校になった小学校を買い取り、そこで生活するのだが、音楽家となった時、名前を変えているので、地元では彼のことを誰も知らない。
 
彼は音楽活動をやめて、ただ「聴く」ために田舎に帰ったが、結局地元の教会のアマチュアコーラス隊の指導をすることとなった。
 
コーラス隊と言っても、本当の素人ばかりの地元の人なのだが、コーラスの指導よりももっと基礎的なトレーニングから始め、最初はみんな戸惑うが、いずれ男も女も彼を慕うようになる。
 
 

とは言っても、保守的な田舎のことなので白い目で見る人たちが多く、特に教会の牧師は彼のやることを誤解し、ここでもまた「ふしだら」な人だと決めつける。
 
本来一番心の広いはずの牧師が、実は嫉妬心がとても強く、一番心が狭い人間であるのだが、逆に牧師の奥さんはコーラス隊の一員で、主人公を尊敬し、慕うのだが、牧師はそれを邪推し彼を追い出そうとしたとき、牧師の奥さんはみんなと楽しく酒を呑み、ダンスをして帰宅すると・・・
 
牧師   「何をした!」
奥さん  「私は何も・・・・」
牧師   「胸をはだけて何もなかったと?」
奥さん  「少し酔ったから」
牧師   「けがれた罪悪だ」「お前は罪を犯した!」「それも聖なる教会で!」
 
それを聞いた奥さんは・・・・
 
奥さん   「言いたかったことを言うわ」「20年間胸に溜めていたの」
       「”罪”なんてなものは存在しない」
       「貴方は自分の頭で罪を創っている!」
               「罪は存在しない」
牧師    「”罪は存在しない”?」「何を言う!」
奥さん    「教会が創り上げたのよ」
 
奥さん    「人々に罪の意識を植え付けて—-」
        「その後ありがたくも贖罪を施す」
        「すべて権力を得るためのまやかし!」
牧師          「黙れ!」「神に許しを乞え」
 
 
奥さん    「神は罪を問わない」
                 「だから許しも必要ないわ」
牧師     「黙れ!」
奥さん    「謙虚に!」
 
牧師     「私は謙虚だ!」
 
すると奥さんは本棚の奥から、牧師が隠していたポルノ雑誌を差し出す。
 
奥さん    「私が知らないと?」「ずっと前から知っていたのよ」
        「セックスの前に見てた」「黒の靴下の女 革のブーツ ハダカのお尻」
        「刺激を求めても構わない」
        「でも人を非難しないで」
牧師     「神が聞いておられるぞ」
 
奥さんは笑いながら・・・・
 
奥さん        「そして笑っているわ」「性を罪悪とした教会をね」
          「肉欲は人を傷つけるものじゃない」
        「私たちも何回かセックスを楽しんだ」「オーガムズは共にしていないけど」
牧師     「やめろ・・・」
 
奥さんは牧師の名を呼び
 
奥さん     「愛しているのよ」「ずっと・・・・」
         「でも押さえてきた」「今迄はね・・・・」
                  「言葉にせず」「心の思いを殺してきた」
 
と、言って牧師の服を脱がせる・・・・・・・・
 
と、この映画、ずばりと牧師の奥さんに、「宗教」の痛いところを突かせる。
 
 
しかし心の狭いものも、他に多くして、メンバーの一人の男は、小太りの男をからかう。
その男、昔からその小太りの男をいじめていたらしく、とうとう小太りの男は耐えかねて殴りかかり、子供の時からいじめられたとみんなの前で話す。
 
 
また主人公は他の女性メンバーからも慕われるが、、旦那はDVで事あるたびに女房に暴力を振るっていた。
実はこの旦那、主人公の小学生時代の集合写真に写っている同級生だった。
 
最後はそのダンナも主人公を邪推し、「女房と寝た」と決めつけ、湖で水に浸かっている主人公に暴力を振るい、DVで施設送りとなる。
 
そして、メンバーの中で少し小柄で色白でかわいい女性は、よく彼氏を変えていて、村の人々から「ふしだらな女」とみられていたが、実は一番誰に対しても「無償の愛」を注げる性格で、メンバーの中の知恵おくれの男にも優しく接していた。
 
結局は彼女が本当はふしだらな女ではなく、村で一番「心の広い」人だった・・・・・
 
 
そんな内容なのだが、その芸術家の主人公は、人々を差別しないのに、一番差別意識が強く、嫉妬深く、心の狭かったのが「牧師」であった・・・・
 
これは世界共通だと思うのは私だけだろうか??
 
 
そんな、とても意味の深い映画であるが、この映画、はじめて海猿をも超える「霊的レベル」の高さを感じた。
 
(資)文化財復元センター  おおくま
 
 
 
 
Pocket

この記事にコメントする

このページのトップへ