2015年1月
« 12月   2月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ブログメニュー

「大地の子」YouTube

連休中にもまたYouTubeで邦画を数本見たのだが、昨日の午後から「大地の子」のシリーズを見始めた。
 
私はこのドラマを見た覚えはないのだが、1995年にNHKで放送された山崎豊子の小説らしい。
 
とても感動的で、昨夜は夜中の4時ごろまで、第9部を見ていた。
 
 
実は私は過去に3度中国に行った。
 
最初に入ったのが、多分このドラマが放送される前ではないかと思うが、私の住む枚方市と上海の長寧区は姉妹都市である。
 
当時写真仲間と「8/15日」を記録した写真展をやり、日本国内の姉妹都市を循環させ、最後に上海でその写真展をやった。
その時、仲間たちと上海を訪れたのだが、数日の滞在期間が過ぎると、仲間たちは帰り、私一人で「桂林」と「黄山」の写真を撮りに行った。
 
当時はまだ外国人がバックパックで予定も立てずに、一人旅は許されていなかった。
 
にもかかわらず、私は仲間を見送り、独りで向かった。
もちろん、英語もできないし、中国語もできない。
 
でもちゃんと写真を撮り、生きて日本に帰った。
b-24  b-25
 桂林
 
 
» 続きを詳しく読む

「遥かなる絆」YouTube

先日「大地の子」を紹介した。
 
このドラマも、NHKで放送された「残留日本人孤児」をテーマにしたものである。
 
このドラマは以前にテレビで見ている。
 
 
その時も感動したが、今回は「大地の子」同様に、見ていて何度も涙がこぼれてきた。
 
感動の涙と言うより、彼ら中国に取り残された日本人孤児が、いかに中国で差別され、苦労をしてきたか?
 
そして、確かに孤児のほとんどは「「労働力」として養われ、苦労をしてきたものが多いのだろうが、中には「心優しい中国人」に育てられた、少ないかもしれないけど、恵まれた人々もいた。
 
 
 
とはいっても、その人たちでさえ、今の我々の世代に比べると、比べ物にならない苦労をしているし、またそんな日本人孤児を育てるためにも優しい中国人自身が、どれだけ周りから差別され、どれだけ貧乏しながら、血の繋がらない日本人の子供に愛情を注いてきたか?
 
それを思い知らされ、涙がこみ上げてならなかった。
 
 
» 続きを詳しく読む

「はやぶさ」YouTube

ご存じ、宇宙探査機「はやぶさ」の話なのだが、当時3本の映画が作られたらしい・・・・
 
その中の1本が、YouTubeで高画質で、無料で見れた。
 
当時もずいぶん話題になり、故障を乗り越え奇跡的に帰還したものだが、この映画を見ていると関係者がいかに苦労をしながらも、諦めなかったからこそ「奇跡」は起きた。
 
主人公の水沢恵の最後の博士論文が通り、講演の場面で終わるのだが、彼女の最後の言葉
 

そして命のことを考えるようになりました。

私の命は、宇宙が始まった時から、ずっと進化しながら続いてきた生命の一部だということ。

みんな同じ宇宙の進化の中から生れた、かけがえのない命だと考えたら、

誰の命が大事で、誰のが大事でないとか、そんな事は全く考えなくなります。

みんな一つに繋がった、大きな宇宙の一部なのだと私は思います。

 
 
(資)文化財復元センター  おおくま
 
YouTube Preview Image

「the ramen girl」YouTube

また面白い映画を見つけた。
 
邦画なのだが、半分ほどは翻訳字幕のない英語である。
 
私はエーゴは全くできないら、そのやり取りは解らないが、雰囲気的には若干伝わるところがある。
 
金髪の美人が、まったく日本語ができない状態で、東京の汚いラーメン屋の味に見せられ、弟子入りする。
 
西田敏行演じる頑固おやじにしごかれ、言葉の通じない者同士で、「たましい」のこもった味を伝えようと努力する。
 
そこにはまさに昔の「徒弟制度」の厳しさがあり、皿洗いはもちろん、汚い便所掃除までさせ、辛抱を叩きこむ。
 
不似合の金髪美女がその厳しさに耐え、頑固おやじから跡取りとして認められ、アメリカに帰りラーメン店を始める。
 
ただそれだけの話であるが、そこには言葉の壁を乗り越えた、心のやり取りがある。
 
真心は、国民性の違いや常識の壁を乗り越え、世界共通であることを見るものに教える。
 
(資)文化財復元センター  おおくま
 
YouTube Preview Image

遠出をしてきた

私は不思議な出来事をいくつも経験し、4つの神社に定期的に参る。
 
その一つが長野の諏訪大社なのだが、すでに何十回と参っているが、最近試練を受けたまま進展がなく、余裕のないので、半年ほどご無沙汰であった。
 
やっと、金曜日にこちらを立ち、諏訪大社に参って、そして山梨の父親の墓に参った。
 
何度も言うが、2年ほど前から、諏訪大社や宗像大社などの遠出をすると、いきなりガソリンの燃費が上がる。
 
今回も、出発時の燃費計は「13.2」とかなり悪い。
最近遠出もなく、近場の買い物のみであった。
 
それが諏訪大社に向かい始めると、行きが「18.2」と言う数字を示した。
 
いつも、諏訪大社からの帰りだと、20.0前後を指すのだが・・・
 
考えてみると、塩尻のあたりは随分海抜も高いみたいで、行きは昇りとなるが、帰りは下りとなるので、その差かもしれない。
 
ただ、今回は諏訪大社から山梨の父親の墓に向かったので、いつもと道が違う。
 
それでも一番高い数値は「20.3」を差し、仕事場に帰り着いたときでも、19前後となっていた。
 
相変わらず、「不思議なガソリン現象」は健在であった。
 
(資)文化財復元センター  おおくま
 
PS
相変わらず、1000キロ弱を2日間で、地道をとんぼ返りしたが、帰り着いても元気をもらって帰ってきたから、疲れはなかった

このページのトップへ