2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ブログメニュー

「論語と算盤」と「論語と算盤・現代語訳」渋沢栄一
Pocket

001
渋沢栄一の本は3冊目である。
 
この本も、「講話集」らしい・・・
最初に読んだものが、あまりにも読みやすく、古さを感じなかったから、当然本人がそう言っているものと思ったら、2冊目はそれより若干読みずらいが、読みにくいと言うほどでもなかった。
 
ところが最初の「論語と算盤」を読みだすと、それらと違い、口語体で書かれていると言う割には、古いタイプでとても読みづらい。
 
このまま読み続けても、理解しにくいと思い、再度Amazonを検索すると「現代語訳」と書かれた本を発見。
 
再度注文したが、読み始めると、さすがに読みやすく、理解しやすい。
 
 
この本には渋沢栄一の人生で得た体験をもとに、「人生訓」が述べられているのだが、確かに「論語」の引用はあるが、しかしそれを用いなくても、渋沢栄一の「経験談」だけでも、十分に説得力がある。
 
ただ、読み進めていくと、だれの著書にもあることだが、やはり他の著書と内容がダブる部分もあった。
 
 
しかし、同じ孔子を引用しても、北尾氏はあくまでも「論語読みの論語知らず」の域を出ない、私利私欲の人であるのに対し、渋沢栄一は、私心を持たず、私利私欲に走らず、「公共の利益」や「国の利益」を優先する人らしく、自分では取るべき利益も取らずに、財閥も作らなかったらしい・・・
 
まさに「君子」の鏡と言うべき人であったと思う。
 
 

 
 
ただ、おかしなことに、私は何度も易で「渋沢栄一は君子である」と問いかけたが、返ってくる卦に書かれていることは、手放しでほめたたえるものではなかった。
 
普段なら、必ず良い答えが返るはずなのに・・・
 
私の見込み違いか?と、ネットで「渋沢栄一の評価」を調べても、何も悪い話は出てこない。
 
2冊目を読んでも、やはり「君子」だと思う。
 
でも易では「17.髄(ずい)・沢雷随(たくらいず い) 何に随うか」とか「20.観(かん)・風地観(ふうちかん)ものの見方について」などの卦がよく出る。
 
つまり、「」としては、渋沢栄一の評価は悪くはないが、全面的に支持しているわけではないらしい・・・
 
その理由が3冊目を読んで、やっと解った。
 
 
彼は「天」と言う存在は認めていて、努力した後は「天にゆだねる」という話をしてはいるが、しかし「」や「」と言う存在はどうも認めていないらしい・・・
 
どう違うかと言うと、「」は意識を持っておらず、ある法則に従って流れるものと思っているらしく、「」や「」は意識を持ち、各個人に対して運勢を左右する力があると考えているらしい・・・
 
その事は、彼は「祈祷」を信じないし、「ニューソート」の奇跡も信じていなかったらしい。
 
 
そのあたりは「孔子」も同じで、彼も「」についてはいろいろと述べてはいるが、「鬼神」を遠ざけると言う考え方であったらしい。
 
そのあたりの事を、「」は認めていないから、手放しで良い卦を返してこない様である。
 
 
 
いずれにしろ、「君子」という私の判断は間違っていないと思うが、仕事は私心がないが、こと「おんな」に関しては、例外であったらしい・・・・
 
妾も居たし、大勢の子供を作ったらしい・・・
 
英雄、色を好む。
 
(資)文化財復元センター  おおくま
Pocket

この記事にコメントする

このページのトップへ