2015年8月
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

ブログメニュー

小さいシンクロニシティ・・・

たぶん、フッーの人は偶然だと思うだろうが、世の中にあるのは「必然」だけと言われている。

私は良く遠出をする。
遠出と言っても遊びに行くわけではなく、諏訪大社に参ったり、福岡の宗像大社や高千穂へよく行く。

すると、いつも同じ道を通るので、道沿いのガソリンスタンドの価格を見ながら走る。
大阪などは地域によって結構ガソリンが安いところはあるが、全国的に1つの道路沿いのガソリンスタンドは、ほぼ同じ値段で統一されていて、こちらの安い店に比べると明らかに10円以上高い・・・

私は同じものを買うなら、少し手間をかけてでも、一番安い店を探す。

お金を無駄に使わない主義だが、遠出をすれば当然給油しないと帰れなく、走りながら価格をずっと見ていて、安いところに入る。

ところが、いくら探していても、どうも安いスタンドが見つからない場合、神様に「安いスタンド探してください」と、走りながら声に出して頼むことがある。

すると・・・

確かに安い店が出現する。
しかもその後走っても、それ以下の店がないようなそんな店が現れるのだが、それも1度や2度ではない。

先日も諏訪大社に参り、伊藤千代子の関係者に会ったのだが、仕事場の近くで軽油を「90円」で満タンにして出かけた。

当然こんな値段どこを探してもない。

走っていて100円以上は当たり前で、地域によれば安くても110円台になる。

そこでまた、「安い店を探してください」と言って、しばらく走っていると「100円」のスタンドが出現した。

シンクロニシティしているからこそ、起きる現象なのだが・・・・・


そして昨夜、またシンクロニシティしたのだが、車のクーラーの調子が良くない。
帰りに冷却水のランプが付いた。

慌てて止めてJAFを呼んだのだが、2時間かかるという。
近くの民家で水道を借り、自分で給水した。
最初は少しで足りると思ったら、なんと3L以上の水を入れて、初めてランプが消えた。
問題なくエンジンはかかり、30分も走ると、またランプが付いた・・・
冷やしてから、10数キロ先の道の駅まで行って給水して、帰り着いたのだが、修理屋で調べると、ラジエーターから水が漏れているらしい・・・

私は部品をネットで探したのだが、素人なので違う部品を買って送ったら、その部品じゃないらしく、再び探しても出てこない・・・

そこで「易」
で神様に、「中古のラジエーターを探してください」とお願いしておいたら、夜になり再び検索すると・・・・


なんと、ちゃんとルシーダ用のラジエーターが見つかった。

今まで何度探しても出てこなかったのに・・・


(資)文化財復元センター  おおくま

中止になったフジテレビの「戦時郵便」の復元結果

本来なら、今頃すでに放送済みになっている、「みんなのニュース」の終戦70年企画の一つである「戦時郵便」の復元だが、許可が出ているので、こちらで公表する。

最初の予定では18通復元することになっていたが、何分墨書きやペン書きで書かれたもので、今のようにボールペンと違い凸凹を確認できない。

素人はなんでも赤外線で撮れば、見えてくると思うのだろうが、消えた部分が見えることはあっても、逆に消された墨が消えることはありえない。

それは紫外線を使っても同じで、撮影の仕方で消し墨が消えることはありえない。

つまり、不可能と思われることに私は挑んでいることになるのだが、しかし世の中に「不可能」など存在しない。

そう信じて試行錯誤を繰り返すことで、私の復元技術は進歩してきた。

今回の墨で消された文字の復元もその極みという事になるのだが、肉眼ではなんとなく下の文字が見えそうなものから、作業を開始したのだが、しかしながらそんなものでも思うように復元できず、数日が過ぎた。

その間、考えられることはいろいろ試していると、少しコツがわかり始め、いくつかのはがきの復元を完成させた。

 

A-2 A-2復元画像
A-3 A-3復元画像
A-4 A-4復元画像
B-9 B-9復元画像
C-14 C-14復元画像
C-17 C-17復元画像
 

ところが本来一番復元してもらいたいものが2枚あるという。

その2枚とも、随分と消されていて、ちょっとやそっとでは下のものが読み取れない。

しかも2重、3重に墨で消されたものなど、墨が厚すぎて到底下の文字は読めない。

それでも何度も何度も試行錯誤を繰り返し、「最終復元」の完成へとたどり着いた。

ところが解読者はそれを「読めるレベルではない」とあっさりと蹴った・・・・

その2枚のはがきの最終復元に至るいくつかの復元も、今回比較のために掲載する。


B-10 最終復元・C-10
現状画像 最終復元画像
この最終復元に至るまでに、多くのやり直しをしている。
復元・1-C-10復元画像 復元・2-C-10
さらにもう一つは消し墨の薄いところは復元できるが、2重、3重に消された部分は何度やっても、墨の下が見えなかったが。最終的にその部分にも濃淡が確認できるところまで復元できた。
C-18 最終復元・C-18
現状画像 最終復元画像
ここに至るまでの試行錯誤
復元・1-C18 復元・2-C-18
復元・3-C-18 復元・4-c-18
(資)文化財復元センター  おおくま

「プロフィール」って??

私は離婚していて独り暮らしなのだが、以前からずっとネットの出会い系サイトに「プロフィール」を載せているのだが・・・・

昔は自己紹介でも写真でも、何を載せても良かった

ところが最近は異様に費用だけが馬鹿高くなったうえに、自己紹介の中身や載せる写真に対してまでやたらと「検閲」が入る。

まるで戦前の日本や、現代の拘置所のようなものである。

しかもその基準は、非常に曖昧で主観的なものである。
私のように一般人と価値観が違うものにとって、自分のパートナーを探すのはとても難しいのだが・・・

しかしながら、「こいつアホちゃうかぁ・・・」と思うような検閲が入ることがあるのだが、その一つに今朝撮った自写像を載せたのだが、その中にプロフィールを載せようとした。

意味がお分かりだろうか?
プロフィールとはもともと「横顔」の事である。
ところが、それが許可されずにその理由として「不鮮明」だとある。
不鮮明とはピントがぼけていたり、ぶれていたりするものを指すのだが、ちゃんとピントはバッチリと来ている。

こんな「プロフィール」の意味も知らずに、アホな基準を作るヤフーのパートナーもどうかしているし、また「不鮮明」と言う言葉の意味すら理解できていない連中が「検閲」していることにとても腹が立つ。イャホンマ!!

_DSC0136
 
(資)文化財復元センター  おおくま

PowerPhase FXの調子が悪い・・・

先日の「よみがえりマイスター」やフジテレビの軍事郵便の復元でも大活躍してくれた、フェーズワンの「PowerPhase FX」と言うスキャナー型のデジタルパック。

1億3千万画素と言う驚異的な解像度なのだが、実は最新のものではなく、すでに15年ほど前の時代遅れのデジカメである。

最近のデジカメはシャッターを切ると、ワンショットですぐに画像を記録する。

ところが、このカメラはPCのスキャナーと同じ構造で、1本のCCDが端から端まで走査して画像を記録する。
ゆえに動くものは撮れないが、複写物などの美術品などの撮影には向いている。

発売当時、500万ほどで売られていた機種だが、当時は日本ではデジタルアーカイブ全盛の時代で、いくつもの研究機関がこのカメラを使っていたが、うちのような民間の弱小企業が買えるものではない。

このカメラを手に入れたのは数年前のオークションだが・・・
落札価格は2ケタだったが、実は前所有者もその数年前にオークションで手に入れたものらしい・・・

私もその時見ていたが、その当時はとても手が出なかった。
で、その前所有者は落札してすぐに修理に出したらしい・・・・

その費用・・なんと・・・・・・ 50万円

とんでもない機材なのだが、そのカメラを手に入れてから、1つの仕事が終わった途端に、私もカメラが動かなくなってしまった。
見積もりを聞いて、そのまますぐに出せる金額ではなかったので、次の仕事の金が入って修理に出したが・・・・

その費用・・・・30万円・・・・

ゆうに最新の高級デジカメが買える値段なのである。

それくらい、Proの使うデジタル機器は高くつく。


そのPowerPhase FXが今朝からご機嫌が悪い・・・・

下手をすると、また大金が飛んでいくかも・・・・・ブツブツ・・・


(資)文化財復元センター  おおくま

紫外線フィルター

紫外線撮影には、赤外線撮影のように安価なゼラチンフィルター(?)が使えない。
いゃ存在しない。


撮影のためには高価な紫外線透過・可視光カットのフィルターを使うのだが、これが赤外線撮影と違い、ほとんど資料がない。

フィルターの製造会社に問い合わせても「特性」の資料はあるが、それが撮影した時にどう影響するのか?

私は専門家ではないので、さっぱりわからず、問い合わせても相手もその手の資料は無いという。

実はすでに2枚の撮影用のフィルターを持っているが、PowerPhase FXは赤外線域の感度は高いが、紫外線域の感度は極端に低い。

とは言っても、紫外線ライトを自作したりするが、しかし光量的に限度がある。

そこで透過する波長を可視域の400nm付近まで上げようと思い、フィルター製作会社に問い合わせたが、既定の波長のものしかない。

ただ・・・

手元のフィルターは2ミリ厚と3ミリ厚なのだが、これが1ミリ厚のフィルターもあるらしい・・・

資料がないから、貸し出すから自分でテストしてくれと言われ、本日テストしたら、確かに厚みが違うと紫外線の透過率も違うようで、1絞りから2絞り分は画像として明るく写ることが判明。

ただし規制のサイズは50ミリ角なので、75ミリ角は「特注」となる。

注文したが、結構いい値段である。

とにかくPro用のデジタル機器は金が掛かる・・・・

 

(資)文化財復元センター  おおくま

このページのトップへ