久しぶりにYouTubeで。見ごたえのあるドラマを見た。
このドラマ、2003年の秋にテレビ朝日で二日にわたり放送されたものらしい。
すでに12年前の話だという。
当時私は見た覚えがない。
しかし、このドラマの主人公の話は他のメディアで聞いたことがある。
実在の人物を主人公に、しかも日本と中国の両国の友好の橋渡しとなる夫婦であり、このドラマの中国側の協力を仰ぐ必要もあり、必ずして史実に忠実に描かれていないことは、Wikipediaを見ればわかる。
ただ、どちらにしろ私は思うのだが、中国政府は南京事件を誇張し、逆に日本人は「南京事件はなかった」と主張することもその要因だと思うが、私は離婚していて、次の人生のパートナーを得るために、出会い系で多くの人と知り合った。
その結果として言えるのは男も女も離婚の責任は相手にあるという。
まさにそれと同じことが、中国と日本、あるいは韓国と日本にも言えると思う。
以前に「手紙」という邦画をネット配信で見た。
弟思いの兄が、弟の進学費用を得るために泥棒に入った。
そこで見つかり、相手を殺し、拘置所に入る。
兄は弟にたびたび手紙を出すのだが・・・・
弟は兄が罪人なので、社会から迫害されて、いずれ返事を書かなくなる。
しかし、弟の彼女は代わりに兄に手紙を出し続ける。
そんな話なのだが、弟の仕事先に届いた封筒に「桜のマーク」の判が押されていた。
それを職場の同僚が見つけ、拘置所からの手紙であることがばれる・・・・・
そんな話なのだが、実は先日ある弁護士から、はがきの黒く塗りつぶされた部分の解読を依頼された。
電話の話では「拘置所」から届いたもので、裁判の資料にしたいという。
届いて作業にかかると、確かにはがきに「小さな桜のマーク」の判が押されていることに気が付いた。
あの映画・・・・
事実なんやぁ??
そして「検閲」が今でも本当に行われていることを知った。
私と中国との関係は、随分と古い・・・
すでに30年近く前になるが、住んでいる枚方市の姉妹都市が上海の長寧区である。
もちろん姉妹都市は日本国内意にもあるのだが、当時「枚方市を紹介する写真展」を仲間と一緒に国内の姉妹都市で開催し、最後に上海まで行った。
仲間とグループで上海にわたり、友好使節として歓迎をうけ、数日後に仲間は帰り、私一人で黄山と桂林の山水画の世界を撮りに行った。
その頃もちろん中国語なんか話せない。
「六か国語会話」の本をポケットに入れての一人旅なのだが、当時は今と違い、中国の改革開放路線の始まりのころで、中国国内を予定もなく一人旅は認められていなかったのだが、それでも無事帰国した。
当時は中国の風景に興味があったが、復元の仕事を始めてからは「文化遺産」に興味が移った。
そのころから、もし中国で仕事をしようと思えば「中国語」を勉強しないといけない。
そう思ってはいるものの、現実はエーゴすらまともに喋れない、いゃそれ以前のレベルだから、そう簡単に中国語なんて頭に入らない。
そこで、いろいろネットで調べたら「ロゼッタワールド」と言うソフトがあることに気が付いた。
このソフトは、赤ちゃんが言葉を覚えるのに翻訳などしない。
そのままダイレクトに言葉を覚える。
つまり日本語から中国語へ訳すことなく、「直観」で語学を学ぶソフトだということ。
結構高い!!
それでも無理して購入し始めたのが10年ほど前かなぁ・・・
でも結局、途中で挫折した。
なんといっても、中国語がアクセントが独特であり、種類も多い。
それを自分で発音する以前に、その違いを聞き取れない。
音声見本に合わせて、自分も発声してそれをソフトが採点してくれるんだけど、自分ではちゃんと発声しているつもりでも、点数が低かったりする。
いずれ何が何だか分からなくなり、結局途中で投げ出した。
それからまた数年して、再開したのだが、その時には何冊かの語学学習用の本を買った。
CDがついているものや、DVDで画面を見れるものもあるのだが、今度はそれらは聞くだけで、パソコンソフトではないので、自分の発音を録音して比較できない。
また挫折したのだが、この時点でもやはり発音の聞き取りがうまくできていなかった。
さて、今回ちょっと暇があるので、また中国語の学習を思いついた。
理由は以前にやり取りをしていた美人のことを、急に思い出しメールを入れた。
すると返事が返った。
それで再度学ぶ気になったが、今回ちょっと方針を変えた。
ますせ中国語の微妙な発音の違いを聞き取ることに力を注ぐことにした。
ネットで調べると2000円弱の結構評判の良いソフトがある。
これはクイズ形式で、元の音と同じ発音の音を探す練習なのだが、やはり最初は全然正解しなかったが、やがて慣れてくると、その違いが耳で聴き分けられるようになってきた。
まず、自分で聞き分けられない音は、発音できないという話もあり、確かに聞き分けられるようになると、自分でもそれらしく発音でき始めた。
現在ではまだその段階なのだが、今回は発音のための本や、単語の本など、またAmazonで注文した。
再度中国語にチャレンジするのだが、果たして続くだろうか・・・・・
(資)文化財復元センター おおくま