いつも諏訪大社に行くときは、夕方に出発すると、夜遅く、その近くの道の駅に着く。
そこで一晩過ごし、早朝に諏訪大社につくのだが・・・
最近は、思い立ったら即出発することが多く、朝の8~9時ごろに発つことが多く、そうするとだいたい夕方くらいに着き、夜景が撮れる。
とは言っても、前回は真冬でさすがに車中泊では、寒さは何とかなっても、明け方起きたら、周りが雪で覆われていたりすると、さすがの4WDでも駐車場から出れなくなるので、前回は6時過ぎに着いたものの、すでに真っ暗だし、ホテルの到着時刻も迫っていたので、明け方撮った。
今回、夜の8時ごろに本宮に着いたものの、すでに陽は落ちており、電球の灯りだけでの撮影となった。
適正露出だけなら、ISO1600もあれば十分撮れるが、HDRで撮るためには
、オーバー気味のカットも必要であり、結局ISO3200まで上げないと撮れなかった。
若い頃は舞台写真を撮っていたので、増感現像は慣れているが、デジカメでこんな感度で撮ろうとは・・・
とは言っても、ちゃんと光の当たっているところは綺麗に写っているのだが、さすがに光の当たらない部分ともなると、かなりざらついたり、色が飛んだりしていて、かろうじて写っていると言う感じとなった。
ところで、諏訪大社の御神体は「山」だと言われているけど、実は本宮の拝殿は「前宮」に向いているらしい・・・
それだけやはり前宮の威力は凄いのだろう・・・
(資)文化財復元センター おおくま
石上神宮は、ハリー山科氏の動画「皆神山の謎」のシリーズで取り上げられていたので知ったのだが、大神神社の近くにあるらしく、寄ったのは2度目なのだが、大神神社は結構規模も大きいし、お金もかかっているのが判るが、こちらはそれに引き替え、こじんまりとして、質素な雰囲気で、昨日も朝の8時ごろに到着すると、神官の人たちが、ぞうきんがけをしていた。
写真には無いが、ココは境内にニワトリを放し飼いにしていて、朝は特に鳴き声がにぎやかである。
場所は天理市で、駐車場から何やら瓦葺きなのだが、ちょっと変わった建物がいくつか目に入ったが、それは天理教の本部らしい・・・
昔から、霊山やこういう古くからの神社の周りに、「新興宗教」が本部を構えると言うが・・・・
正にそういう場所だと思う。
(資)文化財復元センター おおくま
大神神社はこの仕事の守り神の一つで、遠くの諏訪大社と宗像大社には、年に数回は足を運びエネルギーを貰って帰る。
しかし、比較的近い「大神神社」へは、年に一度行けばよい方で、しかも写真はあまり撮っていない。
最近、地球の改革が始まったらしく、そわそわしていて落ち着かない。
諏訪と宗像へは今年、すでに2度行っている。
で、昨日夜中の3時過ぎにけいはんなの仕事場を出て、奈良の大神神社へ行ってきた。
今回ははっきりと撮影が目的であるが、ココへはいつも夜が明ける前に到着し、明るくなってから参っているのだが、鳥居のあとに灯篭が並んでいて、そこに明かりがともっている時間帯だと、とても幽玄の世界を味わえる。
で、拝殿に行く前にいくつかの小さな社があるのだが、バツイチの私はそこの一つで、縁結びの神様にいつも寄っていたのだが、数年前に「瀬尾律姫」の社があることを知り、そこにも寄っている。
(資)文化財復元センター おおくま
|