3-その他

①-徒然なるままに

えがお写真

最近のデジタル技術は凄い。凄いと言うより、ちょっと行き過ぎていると私は感じる。ちょっと前はデジカメを構えると「顔」を認識して、それを綺麗に撮るための「露出」を与えると言う。にゃるほど・・・ずいぶん昔話になってしまったが、「バカチョンカメラ」...
①-徒然なるままに

はてな・・・

今朝、当社のホームページのアクセス数などをチェックしてみた。すると、面白いことがおきていた。うちのホームページにリンクを張っているところが見えるのだが、いつも「修復家の集い」の中の「リクルート情報」がアクセス数のトップで、これは文化財修復の...
①-徒然なるままに

よみがえる源氏物語絵巻のビデオ

先日よりいろいろとポリライトがらみの話をしているが、私がもともと最初にポリライトの存在を知ったのが、NHKの「よみがえる源氏物語絵巻」の特別番組だった。ちょうど私が、デジタル画像による復元を始めて試行錯誤しながら手がけたのが、2000年の話...
①-徒然なるままに

高松塚古墳壁画

先日、訳あって古本にて高価な「高松塚古墳壁画」の本を購入した話をしたのだが・・・その本が届き、じっくりと見てみた。本の最初のページには、折込で各壁面の全体画像が載っているのだが、恥ずかしながら断片的な絵柄は時々見かけるものの、全体としてどう...
①-徒然なるままに

国宝 高松塚古墳壁画 [大型本] by 文化庁

本日訳あってネットで「飛鳥 壁画」で検索をしていた。高松塚とかキトラとか出てきたのだが、高松塚の飛鳥美人だったっけ?あの壁画にはちょっと興味がある。いゃ、復元の仕事をしているものの、国宝や重文クラスは特定業者以外は関わる事が難しい。まぁ、雲...
①-徒然なるままに

枚方・七夕サミットと歴史探訪

本日7/7日はちょっと忙しかった。毎年七夕の日に枚方では七夕フェスタ?が催されている様だが、一度も見に行ったことがなかった。枚方には「百済寺跡」と言うのがあるのだが、前を車で通ることは有っても、降りて中を見学したことがなかった。もう一つ「王...
①-徒然なるままに

枚方市長・談合に関与??

その後もネットのニュースで「枚方 談合」のキーワードで毎日検索を続けている。最近ネタ切れなのか、ほとんど記事がなかった。ところが本日夕方検索すると、久しぶりに賑やかになっていた。でいきなり「市長が談合への関与を任意聴取で認めた」とでた。あれ...
①-徒然なるままに

文化財、地域まとめて保護

昨日の日経新聞の社会面に、「文化財、地域まとめて保護」と言う見出しの記事が載った。「文化審議会」が2006年の11月から、文化財保護のために今後必要な施策を議論する「企画調査会」を立ち上げて、議論を重ねてきたと言う。このほど検討作業がほぼ終...
①-徒然なるままに

迷惑コメント 一件落着

先日同じ書き込みに対して迷惑コメントが集中していると言う話をした。実はその後コメント攻撃は激化して、一日に数回10件ずつ位のホームページアドレスが書き込まれて、最悪のときは消した次の瞬間にはまた書き込まれたりした。
①-徒然なるままに

迷惑コメント

ほとんど、わたしのブログにはコメントはつかないのだけど、どういうわけか、いやというほどコメントのつく書き込みがある。「古い写真の復元技術」と言う書き込みなんだけど、コメントがつくとメールで知らせてくれるので、最初は喜んで見てみたんだけど・・...
①-徒然なるままに

枚方談合事件その後のその後

あれから4週間を過ぎたらしい・・・毎日ネットのニュースを検索していて、確かに最近そのニュースは少なくなった。あれだけ「市長逮捕」の瞬間を待ち望んでいたマスコミも、可能性が薄くなったと思ってのことだろうが、市役所にあふれていた報道関係の「助っ...
①-徒然なるままに

行って来ました吹田市立博物館

昨日の日曜日、吹田の私立博物館まで行って来ました。雨が降り、車で行ったのですが、思ったより時間が掛かりました。実はこの「吹田市立美術館」には、2?3年前に一度行ったことが有りまして・・・当時この「画像による文化財復元」と言う技術を、近畿の各...
①-徒然なるままに

古い写真の楽しみ方?定点観測・デジタル復元?

明日6/24日の午後2時から3時半まで、吹田市立博物館にて 「古い写真の楽しみ方?定点観測・デジタル復元?」 奥居 武 氏(千里NT展市民委員会)と言う講演会があるらしい・・・
①-徒然なるままに

1クリック募金

先日、わたしが代表を務めるもうひとつの法人「特定非営利活動法人・画像による文化財復元研究会」の総会を行った。その中で一部定款の変更が必要となるのだが、「入会金・会費」の廃止を行った。「(資)文化財復元センター」を立ち上げて1年後にNPOも立...
①-徒然なるままに

平成の大旦那「中田金太」氏 逝く

以前にこのブログで、「風の絨毯」そして「平成プロジェクト」について書いたことがある。風の絨毯とは、益田祐美子さんがプロデュースした、イランと日本の子供の心の交流を描いた映画で、その中で高山の屋台そして、そこに掛ける「ペルシャ絨毯」が話の重要...