3-その他

撮影

松本市・歴史の里

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

旧・開智学校

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

妻籠宿

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

TS-E17mmによる「馬篭宿」

過去に幾度も撮っているのだが・・・・今までは超広角レンズの12mm-24mmを好んで使い、特に12mmでの撮影を多用していた。確かに迫力は出るのだが、垂直を維持しての撮影では遠近感がとてもあるのだが、なにぶん少し上向けての撮影や俯瞰しての撮...
①-徒然なるままに

【緊急放送】は、来週予定されているらしい・・・

やっぱり前から言われていたように、来週中(1/18~24日)の間に、【全世界】に向けて放送されるらしい。内容は--------------------------序章 昔々、すべての闇は地球上に広がった。第1章 地上の民のために光は闇を照ら...
②-思い (我思う故に我あり)

やっと終焉を迎えた

ここ1~2日、トランプとその仲間たちが、どうも裏で秘密作戦が行われた結果、完全に勝利を遂げたらしいという【情報】が表に出てきた。もちろん去年の暮れあたりから、【トランプ大好きおじさん】の元に【ワシントンの関係者】と名乗るものから幾度もメッセ...
②-思い (我思う故に我あり)

おもい・・・

私はここ数年、いゃ十数年、この手の言葉を発することを好まなかった・・・そして、この仕事に導かれ、20年試行錯誤でこの技術をここまで創り上げた。しかし、その間、私をこの仕事に導いた【目に見えない不思議な力】の正体を知りたいと、【精神世界】に足...
撮影

大王わさび農園の水車小屋

この水車も、黒澤映画の【夢】のために造られたものらしい・・・何度も撮りに来ているが、わさび園から向こう岸へ渡る橋はなく、対岸から撮れない。ところが、探せばあるもので、道路際から対岸に渡る道を見つけ、下見をしておいた。朝方、わさび園が開園する...
撮影

旧・開智学校

ここも何度も撮っているが、広角を使うと垂直がなかなか保てない。今回のシフトレンズのテストのために撮った。12ミリのレンズだと園内から撮れるが、24ミリだと園外からやっと入る・・・・でも3時ごろだったが、曇っていた空も晴れ、なかなか絵になって...
撮影

北竜湖

この住まいの裏が山すそになっているのだが、その山へ3キロ弱登ったところに【北竜湖】がある。小さな湖だが、キャンプ場やカヌーなどもあったりする。以前は小さなスキー場も在ったらしいが、現在は閉鎖されている。
撮影

須坂市・歴史的建物園

今回また安曇野の撮影に向かう途中に、カーナビの観光案内で見つけ、撮ってきた。今回すべてシフトレンズの24ミリでの撮影。こういう建物の撮影にはシフトレンズは威力を発揮する。ただ、やはり24ミリでは物足りない・・・でも17ミリのシフトレンズは2...
撮影

阿弥陀堂付近からの眺め・・・

私が越してきた飯山市には【千曲川】が流れている。ここへ越してくるきっかけは、【阿弥陀堂だより】という映画を見て、流れている時間がとてもゆったりとしていて【癒し】の必要性を感じたから。実はその撮影に使われた【阿弥陀堂】は、実在のものではなく映...
撮影

馬篭

1週間ほど前に、パソコンの整備中に、待ち時間が発生。で、1ヶ月ほど前に飛騨高山から妻籠へ回る予定が、すべての道が【通行止め】のために断念。そこで今回200キロ離れた木曽へ向かった。夜中に雨が降り出し、明け方少し止んだからまず【馬篭】へ向かい...
撮影

国立天文台

長野県には【宇宙】に関する施設がいくつもあるらしく、数ヶ月前の【作戦名・富士フイルム】のときに、多くの軍用機やヘリコプターが連日飛び交い、また【地震】も頻発したが、飯山では地震も無かった。多かったのは八ヶ岳付近で、【地下施設】が爆破されてい...
撮影

清里

ここは20年以上前に、夏休みにキャンプに行き、偶然通りかかったことがある。当時は「ここはどこ??」「私はだれ??」状態で、山奥にこんなハイカラな町があることが信じられなかったが・・・それから10年ほどして、近くを通ったときにそこを探したが、...