②-思い (我思う故に我あり) 拿捕した研修生 彼女の名前は「Chika Nagata」という。facebookの彼女の書き込みを見れば、どんな考えの娘なのか分かってもらえると思う。着物で海外旅行をし、「お金の奴隷になっちゃいけないね~」と書き込みをしている。そう、彼女は若いのに、金では... 2013.04.29 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 徒弟制度-2 当時そんなわが社の求人を、「学芸員就職課」で見たもののひとりが、匿名で誹謗中傷のメールを入れてきたことがある。----------------------------------------------------------研修員募集のペ... 2013.04.29 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 徒弟制度 わが社はこの技術を広めるために、後継者育成に力を入れている。研修生募集(無給)こんな募集なのだが、記されているように「無給」なのである。いまどきこんなものを出すこと自体、はばかられる世の中だろうが、これを「学芸員就職課」という文化財に興味の... 2013.04.29 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 常識 人は良く「常識」という言葉を好んで使う。そんなん常識やん??って、誰でも思う。だけど、本当にみんなが同じ「常識」を持っているのだろうか?昔のギャグに「貴方の常識、私の非常識」という言葉があった。まさに的を得ていると思う。ただ、いろんな大雑把... 2013.04.27 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) ことば狩り 最近facebookを見ていて、一定の主義主張を持った人々の考えに共感する部分が多いのだが、特に日本人としての誇りに関わる問題だろうが、靖国参拝についても領土問題についても、中国と韓国の動きに注目されている。私の世代が受けた教育内容と、この... 2013.04.27 ②-思い (我思う故に我あり)
①-徒然なるままに 思ったより・・・ おはようございます。HPのリニューアルと、ドメインの変更のために、可能な限りPRしてきたが、こちらが思ったより多くの人が訪れている様に思われる。パンフレットや報告書等、以前からPDFでダウンロードできるようにはなっていたが、数を把握できなか... 2013.04.25 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに 数珠巡礼 「数珠巡礼」という言葉をご存じだろうか? 京都を中心に、滋賀と兵庫の現在66の寺院が集まり、作られた会で平成20年に発会されている。 その多くは有名なところで、一つ一つの寺院でオリジナルの数珠玉を置かれていて、それらの寺院を回ることにより、... 2013.04.23 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに Wordbooker 二つ目のfacebookへのプラグインだが、最初のテストで失敗さらなる検索の末、2度目のテストだが、果たして表示されるか・・・(資)文化財復元センター おおくま 2013.04.21 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに facebookへのプラグイン 先日からHPの更新をfacebookに投稿できるプラグインを調べていたのだが、facebookの公認プラグインがあるとのことでさっそく導入。しかし、使う前に設定で躓いた。幾ら検索しても答えが判らず、結局「Wordbooker」という別のプラ... 2013.04.21 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに 2010年3/1日 奈良新聞 今年の3月ですが、初めて奈良新聞に取り上げてもらいました。さすがは奈良の新聞で、同日の記事にも多くの文化財からみの記事が多く載っていました。 2010.04.17 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに 丝绸之路(シルクロード)へ行ってきます。 この復元の仕事を始めて、もう10年になります。その間、特に後半の5年ほどは、中国の文化遺産に興味を持ち、なんとか中国の文化遺産を僕の手で後世に残したい。そう思い、いろんなルートを使い、中国へのパイプを繋ごうと努力してきました。今回、やっとそ... 2009.08.08 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに 呉 汝俊と日中友好 先日お知らせした「賢者の選択」に出演した呉 汝俊を見た。我が家は未だにアナログテレビで、地上波デジタルは映らない。しかも唯一放送される「サンテレビ」は自宅でも映らず、仕事場では受信可能だと判り、録画をして今朝見ることが出来た。呉 汝俊の演奏... 2008.11.04 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに 呉 汝俊(ウールーチン)って知っていますか? 復元そのものの話題ではありません。地元の衆議院議員である「井脇ノブ子」先生は、小泉チルドレンの一人で、大分県のご出身。議員である前に教育者として名高い方ですが、もともと史学科のご出身で、文化財保護には大変理解のある方ですが、その先生は中国に... 2008.10.31 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに いわきノブ子議員と面会 5/3日は私の55歳の誕生日でしたが、その日の午後に秘書の方を通じ、先生に時間を頂きました。いわき先生とは3回目の面会でして、先生は静岡で学校を経営されていたり、「少年の船」の理事長を勤められる教育者として名高い方で、例の「小泉チルドレン」... 2008.05.06 ①-徒然なるままに
①-徒然なるままに 北京へ行ってきました 久々の書き込みです。去年の後半から、少し大きな仕事を2つも抱えていた時期があり、またそれをご紹介する許可を取っていなかったこともあり、書き込みを控えていました。さて、今月4/11日?16日まで中国の北京へ行っていました。中国へは15年前に撮... 2008.04.22 ①-徒然なるままに