3-その他

撮影

まつりの森

これは「平成の大旦那「中田金太」氏 逝く」にある大旦那が資材を投じて作られた施設(資)文化財復元センター おおくま
撮影

穂高神社

安曇野から高山へ向かうときに寄った神社かなりの巨木があり、歴史を感じさせるが、建物そのものは新しい・・・(資)文化財復元センター おおくま
撮影

安曇野

大王わさび農場には水車がありよく行くのだが・・・黒澤明の「夢」にはもっと多くの水車や対岸の道が出てくる。ところが現在農場から対岸に渡る道はない。でも実は別なところから水車が撮れる。ただ時期が悪く、木の葉や草やツタが生い茂り、絵にならなかった...
撮影

牛方宿

高山に撮りに行く予定があり、途中に安曇野を通るのでその付近の撮影地を検索した。その中に「牛方宿」があったのだが、ちょっとコースから外れていたので、ここだけ日帰りで撮りに行ったのだが・・・山道を通る近道を2/3ほど進むと、どういうわけか、今時...
撮影

旧・園里学校(長野県・須坂市)

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

須坂市・歴史的建物園(長野県・須坂市)

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

旧・上高井郡役所(長野県・須坂市)

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

旧・中野小学校(長野県・中野市)

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

野辺山宇宙電波観測所

ここもコロナ騒ぎのころに、たまたま通って撮っているその時の画像処理では、かなりローキー調に仕上げていたようだが・・・今回は自然な雰囲気で仕上げた。そうすると・・・言ったら悪いが、白いペンキが剥げていたり、さびや汚れが目立ち、この手の写真とし...
撮影

旧・中込学校

ここもコロナ騒ぎのころに、たまたま通って見つけて行ってみたが、当時建物が修復中で撮れなかった。長野にはこの手の学校がいくつか残っているらしいが、旧開智学校に比べると、やはり見劣りする、残念ながら・・・(資)文化財復元センター おおくま
撮影

布引観音

2月に海野宿を撮ったときに、ここも撮るつもりで険しい山道を登り始めたのだが、あいにく午後の3時過ぎで、途中の道が凍っていたりしたので、途中であきらめて降りてきた。今回は12時前から登り始め、1時過ぎに撮り終えて降りてきた。(資)文化財復元セ...
撮影

海野宿

今年の2月に一度行ったのだが・・・・その後、多くの撮影データーを保存していたRAIDディスクがクラッシュした。実は最近、過去10年間の撮影画像を、「高品位画像」のまま、その関係する団体や、自治体の観光課などに「無償」で提供を始めた。すでに4...
撮影

サフラン酒本舗と越のむらさき

帰りに新潟で撮ったものだが、このサフラン酒本舗は数年前に行ったのだが、前回も今回も定休日で中に入れなかった。(資)文化財復元センター おおくま
撮影

会津日新館

白虎隊の学びの場(資)文化財復元センター おおくま
撮影

祈りの里・会津村

どうもこの施設は某寺の「別院」らしく、大きな観音像が売りとなっている。(資)文化財復元センター おおくま