3-その他

撮影

清里・強者どもの夢の跡・赤外線撮影(再掲 2018.04.28)

ここには2回目だが、前回は冬の早朝に撮り始めた・・・・軍手で撮り始めたが、指が痺れるくらい冷たく、一度車に戻り、手袋を変えて撮り続けた。今回も早朝だったが・・・・今回は6じごろなのに、雲一つない青空・・・で、それならばと、赤外線撮影で始めた...
撮影

清里・強者どもの夢のあと(再掲 2018.01.21)

もう20年以上前に、家族で富士山の近くでキャンプをして、その帰り道で、たまたま見かけたお洒落な街並みなのだが・・・・現在は駅前が完全なゴーストタウンとなっていると言う話を、ネットで数年前に見た。一度行ってみたいと思っていたので、帰りに寄って...
撮影

諏訪大社(再掲 2018.01.21)

朝から木曽路を回り写真を撮り、結局夕方に暗くなり始めて到着した。いつもとるところばかりだが、夕暮れ時の薄暗い雰囲気と照明で、独特の雰囲気が出た。(資)文化財復元センター おおくま
撮影

HDRによる・自写像(再掲 2018.01.12)

昔は写真スタジオを持っていたので、ライティング次第で、いろいろと撮れたが・・・現在はスタジオが無く、こういう絵になる場所で撮ることが多いし、またここは他人が来ないので気兼ね無く撮れるが、人が多いところで平気で自分の写真を撮るほど、ナルシスト...
撮影

HDRによる・天安河原宮(再掲 2018.01.12)

ここも何度も撮っていて、絵になる場所なのだが・・・・洞窟の中は照明がないものだから、外の明るさに合わせると、中は暗くなり、不気味な雰囲気がよく出る場所なのだが、今回HDRで撮ると、外も中も潰れず飛ばずで綺麗には撮れたが・・・しかし不気味さが...
撮影

HDRによる・天岩戸神社(再掲 2018.01.12)

ここは以前から絵になるので、何度も撮っているのだが・・・・確か前回も門松があったような気がするが、今回特にHDRで綺麗に撮れた。(資)文化財復元センター おおくま
③とある女性とのやり取りの記録

ヒトとしてのコストパフォーマンス(再掲 2024.11.02)

【ヒトとしてのコストパフォーマンス】 2007年01月11日10:02この話・・・・17年前なんだけど、「品質÷年齢」っていいこと言ってるな・・・さすれば、やはり綾は僕をはるかに超えた、「ハイコストパーフォーマンス」と言うことになるな・・・...
③とある女性とのやり取りの記録

顔に責任がある(再掲 2024.10.18)

綾はまだ39歳だよね・・・前にも書いたけど、中学性のころから、「哲学書」や「名言集」などに興味があった、ちょっと変わっているけど・・・その「名言集」の中に、アメリカのリンカーン大統領の有名な言葉があった。「男は四十を過ぎると、顔に責任がある...
③とある女性とのやり取りの記録

経験は財産なり・・・(再掲 2024.11.01)

【経験は財産なり・・・】 2006年07月01日07:36 随分以前から感じている事だけど・・・ 僕は写真を専門としていながら、授業として習った事も、師匠に付いた事も無いわけ。 全ては独学なんだけど、それでも十分自信はある。 で、昔スタジオ...
③とある女性とのやり取りの記録

【インディゴチルドレン】(再掲 2024.10.25)

【インディゴチルドレン】綾が最初にfacebookから僕にコメントをくれた時「とても落ち着いた雰囲気で、知的なオーラを感じます✨」と言ったよね?それを聞いたから、僕は少しやり取りをしたのち「僕の青いオーラの原因は「インディゴチルドレン」だろ...
撮影

HDRによる・クシフル神社(再掲 2018.01.12)

高千穂ではいつも高千穂神社とクシフル神社に参り、時々天岩戸神社にも寄る。ここはニニギを奉っている神社の一つなのだが、私はどちらかと言うと高千穂神社より、こちらの方が縁が深い。ここもいつも夜遅く参ることが多く、写真はあまり撮らないのだが・・・...
撮影

HDRによる「神々の棲家」・内(再掲 2018.01.12)

内側も何度も撮っているモノの、照明が無いものだから、外の風景とは随分と露出が違い、中の明るさに合わせると、外は完全に白く飛ぶのだが・・・今回3絞りづつ前後に露出を変えたものを1枚に合成しているので、外の景色も飛ばずに再現できた。(資)文化財...
撮影

HDRによる「神々の棲家」・外(再掲 2018.01.12)

1/5日に朝、急に手が空いたので、また九州行を思いついた。 1/6日(土)に宗像大社の近くの「道の駅」に昼過ぎに到着し、ココには地元の人が作った野菜や手作り弁当が売られており、以前に美味しかったので、ここで弁当を買うつもりが・・・ いつもの...
撮影

皆神山(再掲 2017.12.11)

ここへも何度も行っているのだが、今回は桜が満開だった。ここは大本の出口王仁三郎が建てた祠や、カゴメの宮などもある。奥に出口王仁三郎ゆかりの祠があり、前回撮影中に数人の人が、その裏に回っていたのだが・・・今回初めて裏に回ってみたら・・・何やら...
撮影

諏訪大社(再掲 2017.12.11)

ことしは、諏訪大社には東京と名古屋で裁判があり、その帰りに必ず寄っていたのだが、しかしいずれもとんぼ返りであり、また写真など撮ろうと言う気持ちにもならなかった。しかし、以前にシグマの12-24ミリの最初のズームを買って使っていたが、手放しそ...