撮影 富士山-富士五湖と芦ノ湖(再掲 2024.01.21) 去年の12月に富士山を撮りに行ったが、冬なのに余り頂上には雪がなく、また1月に取りに行ったのだが、それでも期待するほども積もっていなかった(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.18 撮影
撮影 赤外域940nmの世界(再掲 2015.11.02) この前から、赤外線による社寺等の写真を撮っている。それらの写真は900nmのレンズの前に付けるガラスフィルターを使っての撮影である。復元の撮影時は900nmのLEDを、照明として使うのだが、暗黒で撮影するので、赤外線フィルターは必要ない。そ... 2025.03.17 撮影
撮影 富士山-2 癒しの里・根場と浅間大社(再掲 2023.12.29) 本栖湖から河口湖へ向かう途中に、茅葺の屋根が並ぶ「癒しの里・根場」という観光施設があった。昔、台風の被害で廃村になっていた村を、「観光施設」としてオープンさせたものらしく、なかなか絵になる。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.17 撮影
撮影 富士山-1・本栖湖(再掲 2023.12.29) 今月の16.17.18日に久しぶりに富士山を撮りに行った。前回は確か3年前だったと思うが、5月頃で、山頂に雪がなく、雪のない富士山は絵にならない・・・今回は12月の中旬であり、山頂にはかなり雪があるものと思っていたが、あいにく少しだけだった... 2025.03.17 撮影
撮影 大王わさび農園の水車小屋(再掲 2020.11.30) この水車も、黒澤映画の【夢】のために造られたものらしい・・・何度も撮りに来ているが、わさび園から向こう岸へ渡る橋はなく、対岸から撮れない。ところが、探せばあるもので、道路際から対岸に渡る道を見つけ、下見をしておいた。朝方、わさび園が開園する... 2025.03.17 撮影
撮影 安曇野(再掲 2024.06.19) 大王わさび農場には水車がありよく行くのだが・・・黒澤明の「夢」にはもっと多くの水車や対岸の道が出てくる。ところが現在農場から対岸に渡る道はない。でも実は別なところから水車が撮れる。ただ時期が悪く、木の葉や草やツタが生い茂り、絵にならなかった... 2025.03.17 撮影
②-思い (我思う故に我あり) 最近思うのだが・・・・(再掲 2014.09.13) 最近、朝日新聞がやたらとつるし上げられている。それ自体は、彼等がやったことを考えれば当然だと思う。間違いに気が付けば、プライドを捨てて謝るべきだ。ただ・・・・ここでもう一度、日本国民に考えてもらい事は、エハン・デラヴィ氏が言う「プラス・マイ... 2025.03.16 ②-思い (我思う故に我あり)
③とある女性とのやり取りの記録 おくりびと(再掲 2024.10.18) 【おくりびと】綾は邦画の「おくりびと」と言う映画を見たことがあるかな??かなり有名で、海外でも有名な賞を撮っている作品・・・僕は園芸高校の卒業生なんだけど、実は長女の旦那もそこの卒業生だった。彼の紹介で「造園設計」の事務所に入ったんだけど・... 2025.03.16 ③とある女性とのやり取りの記録
撮影 朝日町歴史公園(再掲 2020.10.31) 本当は白川郷から、木曽の【妻籠】や【馬篭】へ向かうつもりだったが、タダでさえ170キロほどあるが、その道はたぶん台風の被害だろうが封鎖されていて、通れなかった。やむなく、ずいぶん戻って別の道を行ったが、そこも結局封鎖されていて、もっと戻って... 2025.03.16 撮影
撮影 飛騨の里(再掲 2020.10.31) ここも数回行ってはいるが、今回はじっくりと三脚をすえての【HDL】画像作成が目的で、民家の内部の写真もきれいに撮れている。結構多くの民家を移築しているようだが、その配置がなかなかすばらしく、とても絵になる。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.16 撮影