②-思い (我思う故に我あり) ことば狩り(再掲 2013.04.27) 最近facebookを見ていて、一定の主義主張を持った人々の考えに共感する部分が多いのだが、特に日本人としての誇りに関わる問題だろうが、靖国参拝についても領土問題についても、中国と韓国の動きに注目されている。私の世代が受けた教育内容と、この... 2025.02.13 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 思考回路の据替(再掲 2013.11.10) 私は子供のころからずいぶんとへそ曲がりである。一般的なものの考え方と、違う考え方をすることに喜びというか、優越感を持っていた。だから、物事を違う角度から考えることが多く、多くの人とは答えを異にすることが多い。だから「文化財の価値は中身にある... 2025.02.12 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) カサエル『人間はみな自分の見たいものしか見ようとしない。』(再掲 2016.07.25) とても難しい話をしよう・・・・何度も話に出すのだが、量子力学と言う世界において「観察物は観察者の影響を受ける」という理論があるらしく、一番知られた話がアインシュタインの「月は見なくてもそこに存在する」といった話。つまり、月は人が見ていようが... 2025.02.12 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 欲を出すな、無心になって、神にゆだねろ・・・(再掲 2016.08.07) 私は仕事がらみで、不思議な出来事を随分と体験した。だから、「目に見えない不思議な力」の存在を否定できないし、目に見えない世界と、私の「画像による文化財復元」とは切っても切れない関係だと知っている。と、いくら言っても「目に見えないものを信じな... 2025.02.12 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 最近・思うこと・・・(再掲 2018.03.31) 私の仕事のHPには、仕事の紹介のページと、そして私が思う事を記したブログがセットとなっている。その仕事の紹介ページにも、実は仕事を得るためには、どちらかというと「マイナス」になる記事が多い。それは「デジタル画像による文化財復元」と言う仕事は... 2025.02.12 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 「引き寄せの法則」の量子力学的根拠(再掲 2019.09.18) 今朝、facebookにリンクされている記事で、面白いものを見つけた。「量子論と脳科学ベースの引き寄せ理論」の「人が『光』を発して引き寄せている科学的根拠」 と言う記事なのだが・・・・私はこの仕事を始めるにあたり、ずいぶんと不思議な経験を数... 2025.02.12 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 恩師・・・(再掲 2015.08.14) 昨日facebookで、ある動画と巡り会った。「1700人の教え子たちが亡き先生へ捧げるハカ、その踊りの迫力に圧倒される」最初は「ハカ」と言うから「墓」の事かと・・・いゃ、全く無関係ではないのだが。ハカとは、ニュージーランドの原住民の戦意を... 2025.02.11 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 日本民族と文化(再掲 2013.05.30) と、いきなり大きなタイトルだが、私は文化財の価値は物質にあるのではなく、その「ナカミ」こそ価値があるという持論を持っている。 多くの研究者は、絵の具の分析で、色を特定し、その顔料の産地を特定して「歴史的」にみてどうこう言ったり、どんな技法で... 2025.02.11 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 再掲記事について・・・・ 二日ほど前から、私が以前に書いていた記事を再掲し始めた。このHPを創ってすでに12年が過ぎているのだが、HPはその前から作ってあったが、サーバーがクラッシュして消えてしまった。で、やむなくWordPressを使って創りなおした。それ以後のブ... 2025.02.11 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) プラス・マイナス・ニュートラル・・・・(再掲 2018.04.03) 数年前にも同じタイトルで、記事を載せている。それは-----------------------------最近エハン塾の話が多いのだが、エハン・デラヴィ氏は、自らを「人類学者」と呼びながら、また「ジャーナリスト」だと言う。彼はエハン塾の講... 2025.02.10 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) おもしろい見本に出会った・・・(再掲 2014.09.11) 実はまたエハン塾がらみの話なのだが、エハン・デラヴィ氏が情報について「神々の指紋」と言う本の話が少し出た。 で、彼はその著者と対談した本を出しているらしい・・・で、エハン・デラヴィ氏はその著者はまともだと言っている。 なので、Amazonで... 2025.02.10 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 専門家の意見?(再掲 2013/05/04) よくニュースで何か事件があると、その締めくくりに「専門家」と称するする人が解説したり、意見を述べたりする。特にNHKでは、その最初に「専門家の意見です」と、はっきり言葉が入る。そうすると、その専門家のいっていることが正しいと、誰でも信じてし... 2025.02.09 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 正義感・・・(再掲 2014.08.16) 私はもともと職人気質で、曲がったことが大嫌いな「正義感」の強い男である。 これは間違った考えを「正す」ことが、本人のためになり、しいては世の中のためになると信じてきた。 ところが葉室頼昭さんの著書の中で、親鸞聖人の「歎異抄」の「善人なおも... 2025.02.09 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 常識 (再掲2013.04.27) 人は良く「常識」という言葉を好んで使う。そんなん常識やん??って、誰でも思う。だけど、本当にみんなが同じ「常識」を持っているのだろうか?昔のギャグに「貴方の常識、私の非常識」という言葉があった。まさに的を得ていると思う。ただ、いろんな大雑把... 2025.02.09 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) この世は、人間に観測(認識)されるまで存在しない( 2018.01.15 再掲) 私は常々、文化財の価値は物質に非ず、その「ナカミ」だと言いづけている。しかしながら、その意味を一般人ならいざ知らず、文化財の専門家や行政の人びとは、全く理解していない。ただわたしの持論は、私が自分の「顕在意識」で考えたものではなく、気が付く... 2025.02.09 ②-思い (我思う故に我あり)