①-徒然なるままに

①-徒然なるままに

思い立ったが吉日

昨日の朝、いつもより少し早く目が覚めた。で、フト思いついた。いゃ、久しぶりに奈良の大神神社へ行こうかな・・・・・とと、思って起きたら、だったらすぐ近くの石上神宮にも行ってみたいなぁ・・・と、用意をはじめたら、えぇぃ…この際、諏訪大社まで行く...
①-徒然なるままに

ゆめ占い

1か月ほど前に、変な夢を見た。少し改造した椅子を倒して、昼寝をしていたのだが・・・・その内容を、こんな感じで知人にメールをしたところ******************************************************...
①-徒然なるままに

色心不二

先日インチキ霊視鑑定に見てもらい、全く当たらなかったもので、もっと信頼できる霊能者はいないかと、ネットで検索していると、あるサイトに数人の本物の霊能者として挙げられていた名前の中に「高橋信次」という名があった。Amazonでまた数冊の本を買...
①-徒然なるままに

となりの人間国宝

暮れに取材があった愛髭会の紹介された「となりの人間国宝」というコーナーが、関西地区で明日放送されるそうです。放送局  関西テレビ番組名  よーいドン放送時間 午前9時50分~11時15分お暇な方は、ご覧ください。(資)文化財復元センター  ...
①-徒然なるままに

ウルグアイのムヒカ大統領

以前にどなたかが、facebookでウルグアイのムヒカ大統領のスピーチにリンクを張っておられ、それを読みシェアしてことがあり、このスピーチの話、実は1年ほど前にも、聞いたことがあり、その時は「いいな・・・」と感じたくらいだった。    が、...
①-徒然なるままに

ゴルフ会員権

私は一切ゴルフに興味がなく、したがってゴルフに行くこともない。先日のワールドビジネス・サテライトの技あり ニツポンの底力をみた、近畿圏の個人から、領収書の復元の問い合わせがあった。やはり費用が気になるらしく、現在はキャンペーン価格であること...
①-徒然なるままに

となりの人間国宝

今朝、愛髭会の事務局長から電話が入った。午後からテレビ取材の話が入ったらしい・・・先日のテレビ取材も「関西テレビ」だったが、今回も「関西テレビ」らしい・・・番組名というか、コーナー名を聞けば、ご存知の方も多いはず。朝の番組で「よーいドン!」...
①-徒然なるままに

中学生からお礼状が届いた。

先日の企業訪問に来た中学生から、お礼状が来た。去年は一人一人の感想文が書かれており、読んでいてとても楽しかった。でも、今年は代表者一人のまさに定型文という、中学1年生にしてはできすぎな文章が1通入っていた。もっと、彼らの生の感想が聞きたかっ...
①-徒然なるままに

本日、中学生来訪

ここ数年、地元の中学生の施設訪問が続いている。今年は作業中のものがなく、当社オリジナルの動画を日本見てもらった。毎年、借りてきた猫のように、話をしても反応がないのだが、今年は積極的にメモを取るものも多く、中には賢そうな男の子は、あまりメモも...
①-徒然なるままに

中学生の施設訪問の季節

ここ数年、この時期になると、中学生の施設訪問の依頼を受ける。ここ「けいはんな」は、文化学術研究都市となっているのだが、現実的に「文化」にかかわる企業は少ない・・・その貴重な文化関係ということで、担当者は毎年当社に話を持ってくる。今年は11/...
①-徒然なるままに

オート・クルーズ

先週の月曜日に、朝一番に神戸女子短期大学にターシャ・デューダーの復元結果を納品し、そのまま九州へと向かった。行先はいつものように、宗像大社そして高千穂なのだが、今回はいつもと違い「オート・グルーズ」の装置を付けて出かけた。私は貧乏人なのでい...
①-徒然なるままに

生まれ故郷探索

私が生まれ、そして幼少のころ暮らしていたのは、福岡県の朝倉市になってしまった「甘木・水町」という場所であるが、一家で引っ越し田舎には誰もいない。ゆえに私は今まで帰ってみたいとも思わず、50年という月日が過ぎた。この復元という仕事を初めて14...
①-徒然なるままに

ルーツを求めて・・・・

私が生まれたのは朝倉市の甘木であるが、名字の「大隈」は実は母方の名字である。母は他界しているが、先祖は黒田武士とよく言っていた。それで、最近宗像大社から高千穂への道沿いに「黒田武士」という酒を売っている店舗が目に入り、過去に2度ほど買って帰...
①-徒然なるままに

閑古鳥・・・・

本日、枚方市にて「NPOフェスタ」が行われた。実は私は「(資)文化財復元センター」の代表であると同時に、「画像による文化財復元研究会」というNPOの代表でもある。とはいっても、現実はNPO活動は、元スタッフの女性に任せっぱなしとなっている。...
①-徒然なるままに

リサイクル

つい最近、下駄を修理した。裏がかかとの板がすり減り歩きにくい。しかも鼻緒も伸びきっている。鼻緒は何度も荷造り用の白いナイロンの縄を使い、何度も長さを調整し、やっと履きやすくなったのだが、かかとのすり減りは手元に残っていた液体ゴムと、靴底に貼...