撮影

撮影

大王わさび園・三連水車(再掲 2020.10.31)

黒澤明の「夢」のロケ地のひとつだが、わざわざ映画のために作られたものらしい。ただ映画では別の角度から撮れられいるが、現場ではなかなかいいアングルが無く、撮っていてもイライラする。ただ、「一幅の絵」を見ているように、写真が仕上がった。
撮影

美ヶ原高原(再掲 2020.10.31)

11月の13日から16日まで、撮影に出かけていた。撮影中もトラブルが多かったが、帰ってからパソコンで「現像処理」を始めたら、メインのパソコンのOSがクラッシュしたり、画像を保存しているRAIDディスクが壊れたり・・・結局2週間ほどその対応に...
撮影

白糸の滝と富士山(再掲 2020.10.10)

今、世界は大きく変わろうとしている。【緊急放送】が近日中に迫り、数年前から待ちに待ったGESARAが始まろうとしている。しかし、毎日毎日パソコンの前に座り、情報収集をしているとストレスが溜まる。で、10/7日と10/8日に写真を撮りに行くこ...
撮影

諏訪大社・本宮(再掲 2021.03.29)

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

諏訪大社・本宮(再掲 2020.06.17)

何度も何度も撮っているのだが・・・今回よく撮る廊下の部分が修理されており、今までとちょっと違う場所の撮影となった。(資)文化財復元センター おおくま
撮影

諏訪大社・前宮(再掲 2020.06.17)

何度も写真を撮っているのだが、今回は6月であり、ずいぶんと草が伸びており、あまり絵にならなかった。特に横に小さな川が流れており、水のみ場となっているが、以前にはその流れがちゃんと見えていたのだが、今回は草が生い茂り、ちょっと雰囲気が違ってい...
撮影

北口本宮富士浅間神社(再掲 2020.06.17)

富士阿蘇山神社の後に、こちらに寄った。こちらは当時から続いているらしく、ずいぶんと歴史を感じる場所である。(資)文化財復元センター おおくま
撮影

不二阿蘇山太神宮(再掲 2020.06.17)

最近、コロナの影響で、仕事の依頼が途絶えた。で、もって、「持続化給付金」を得た。纏まった金が入ると、どうしても普段得られないものに金を使いたくなる。そんなわけで、カメラを買った。ソニーの「α7R」を以前から仕事で使っているのだが、「α7RⅣ...
撮影

宇佐神宮(再掲 2018.05.16)

時々こちらまで回ることがあるのだが・・・・ここは随分と昔は、夜中でも開いていたけど、10年くらい前からは6時ごろには閉まるので、中までいけないし、駐車場代もかかるので、空いている時間帯で有れば、寄ることにしている。ここは裁判沙汰になった神社...
撮影

日本版・マディソン郡の橋・・・(再掲 2018.05.16)

我々の年代なら見た人も多いと思うが、クリント・イーストウッド主演の映画で、たしか10年以上前にテレビで見た記憶があるのだが、彼はカメラマンで、橋の写真を撮りに来た・・・自分が写真家なので、それで覚えていたのだが、ストーリーそのものはほとんど...
撮影

天安河原宮(再掲 2018.05.16)

ここも時々撮っているのだが半洞窟となっており、中は薄暗く、小石が積み上げられていて、不気味さが漂っている。ただ最近はHDRによる撮影をしているので、中も外も綺麗に写る。実際には、ヒトの肉眼にはこんなに綺麗には見えない。いつも天安河原宮だけ撮...
撮影

天岩戸神社-2(再掲 2018.05.16)

今回高千穂神社には、夜の9時過ぎに着いたが・・・・ここでは毎晩「夜神楽」を、観光客用に上演していて、それが終わった時間帯だったみたいだけど、ここの参道は大神神社と違って、明かりも少なく、夜とっても絵にならない。それでもとりあえず拝殿に行った...
撮影

宗像大社(再掲 2018.05.16)

毎度毎度のおなじみなのだが、以前は手持ちで撮っていたので、撮れる範囲の写真しか撮れなかったが、最近は三脚をすえて、特に画面の並行に気を使いながら、適正露出と+-3絞り変えた3枚の写真を使い、ラチードの広い写真を創っている。今回晴天に恵まれ、...
撮影

閑谷学校(再掲 2018.05.16)

先週また3泊4日で、宗像大社から高千穂を回り、久々に帰りに宇佐神宮まで足を運んだ。距離にしてだいたい1600キロを、いつものように地道を走った。出発した時は、セレナのディーゼルエンジンは絶好調で、軽くアクセルを踏むだけで気持ちよく加速した。...
撮影

阿弥陀堂だよりロケ地(再掲 2018.04.28)

ここにも数回行っているのだが、最初に行った時は、坂ノ下のところに立て看板があり、そこに車を置いて、撮りながら登ったのだが・・・・その後は阿弥陀堂の近くに駐車場があることが判り、そこに停め、楽をしている。でも、たしかに下からあがると、何か所か...