撮影 飛騨の里(再掲 2020.10.31) ここも数回行ってはいるが、今回はじっくりと三脚をすえての【HDL】画像作成が目的で、民家の内部の写真もきれいに撮れている。結構多くの民家を移築しているようだが、その配置がなかなかすばらしく、とても絵になる。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.16 撮影
撮影 古い街並み(再掲 2024.06.19) 前にも部分的には撮っているのだが・・・今回はビジネスホテルに2泊したので、すべて撮り終えた。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.15 撮影
撮影 高山陣屋と旧高山町役場(再掲 2024.06.19) 陣屋は夕方撮ったものだが、翌朝8:45分に並んで、金を出して中まで入ったが・・・道順が決まっており、とても写真を撮れるような雰囲気ではなかったので、カメラを出さなかった。多分団体客もあるだろうし、1日千人以上入るだろうからやむを得ないのだろ... 2025.03.15 撮影
撮影 飛騨高山の町並み(再掲 2020.10.31) ここも数十年前から何度か、撮影に行っている。観光目的で保存されているが、結構重厚な建物が多い。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.15 撮影
撮影 松本市・歴史の里(再掲 2020.10.31) ここには松本市内の古い建物をいくつか移築していて、裁判所や少年刑務所や製糸工場などがあり、それなりに絵になる。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.15 撮影
撮影 旧・南会津郡役場(再掲 2024.02.22) 泊まっていたホテルから50キロほど走っていったのに、あいにく定休日で、中には入れなかった。ただ・・・長野には「旧・開智学校」と言うのがあり、気品のある建物だが、この村役場ははっきり言って、「厚化粧の田舎のおばさん」とでもいえるほど、派手なペ... 2025.03.14 撮影
撮影 旧・開智学校(再掲 2020.11.30) ここも何度も撮っているが、広角を使うと垂直がなかなか保てない。今回のシフトレンズのテストのために撮った。12ミリのレンズだと園内から撮れるが、24ミリだと園外からやっと入る・・・・でも3時ごろだったが、曇っていた空も晴れ、なかなか絵になって... 2025.03.14 撮影
撮影 大王わさび園・三連水車(再掲 2020.10.31) 黒澤明の「夢」のロケ地のひとつだが、わざわざ映画のために作られたものらしい。ただ映画では別の角度から撮れられいるが、現場ではなかなかいいアングルが無く、撮っていてもイライラする。ただ、「一幅の絵」を見ているように、写真が仕上がった。 2025.03.13 撮影
撮影 美ヶ原高原(再掲 2020.10.31) 11月の13日から16日まで、撮影に出かけていた。撮影中もトラブルが多かったが、帰ってからパソコンで「現像処理」を始めたら、メインのパソコンのOSがクラッシュしたり、画像を保存しているRAIDディスクが壊れたり・・・結局2週間ほどその対応に... 2025.03.13 撮影
撮影 白糸の滝と富士山(再掲 2020.10.10) 今、世界は大きく変わろうとしている。【緊急放送】が近日中に迫り、数年前から待ちに待ったGESARAが始まろうとしている。しかし、毎日毎日パソコンの前に座り、情報収集をしているとストレスが溜まる。で、10/7日と10/8日に写真を撮りに行くこ... 2025.03.13 撮影