撮影 大庄屋・山口家(再掲 2024.06.19) 「大庄屋」というだけあって、すごい門構えなのだが・・・・中を撮ろうとしたら「三脚禁止」らしく、撮れなかった。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.29 撮影
撮影 野麦学舎(再掲 2024.06.19) 高山から安曇野へ帰るのに「野麦峠」を通ったら、こんな建物があった。多分小学校跡地だと思うが・・・・(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.29 撮影
撮影 高山昭和館(再掲 2024.06.19) どうも「高山」と「湯布院」に同じ系列の昭和館が有るらしい・・・昭和といっても幅があり、雑多ないうなれば「ガラクタ」の寄せ集めで、路地にはいろんな店の入り口が並んでいるが、実は映画のセットと同じで「裏が無い」という「裏」があったりする。(資)... 2025.03.28 撮影
撮影 穂高神社(再掲 2024.06.19) 安曇野から高山へ向かうときに寄った神社かなりの巨木があり、歴史を感じさせるが、建物そのものは新しい・・・(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.26 撮影
撮影 牛方宿(再掲 2024.06.19) 高山に撮りに行く予定があり、途中に安曇野を通るのでその付近の撮影地を検索した。その中に「牛方宿」があったのだが、ちょっとコースから外れていたので、ここだけ日帰りで撮りに行ったのだが・・・山道を通る近道を2/3ほど進むと、どういうわけか、今時... 2025.03.26 撮影
撮影 須坂市・歴史的建物園(再掲 2020.11.30) 今回また安曇野の撮影に向かう途中に、カーナビの観光案内で見つけ、撮ってきた。今回すべてシフトレンズの24ミリでの撮影。こういう建物の撮影にはシフトレンズは威力を発揮する。ただ、やはり24ミリでは物足りない・・・でも17ミリのシフトレンズは2... 2025.03.25 撮影
撮影 布引観音(再掲 2024.05.29) 2月に海野宿を撮ったときに、ここも撮るつもりで険しい山道を登り始めたのだが、あいにく午後の3時過ぎで、途中の道が凍っていたりしたので、途中であきらめて降りてきた。今回は12時前から登り始め、1時過ぎに撮り終えて降りてきた。(資)文化財復元セ... 2025.03.24 撮影