撮影

撮影

あがたの森・文化会館

この建物、撮るのは2回目であるが、長野県には結構こういう古い文化的価値の高い建物が残っている。特にここのホールのシャンデリアは見事である。深田萌絵の講演があった「松本駅前会館」のすぐ近くにあるので、午前中の時間つぶしに撮りに行った。くまさん
撮影

諏訪大社・春宮

諏訪大社には4つの神社があるのだが・・・この春宮撮ることは余りない。くまさん
撮影

諏訪大社・秋宮

深田萌絵の松本講演のついでに撮影したものだが・・・ホントは前日の夕方にでも撮りたかったのだが、易神に「撮影中は降らなように・・」とお願いしてたが、応えは「●妨害され難渋しているが、問題の解決は近い。■苦労覚悟で大吉。」となっていたが・・どう...
撮影

諏訪大社・本宮

諏訪大社は、「デジタル画像による文化財復元」の4つの守り神の中の一つだが・・・・たぶん、私と一番関わり合いの深い神社だと言える。ゆえに長野へ越してきたのだが、それでも結構遠く、こちらに越してきて6年がたつが、2~3度しか参っていない。ここは...
撮影

皆神山

一昨日、思いついて皆神山経由で、「諏訪大社・本宮」へ参ってきた。距離にして往復300キロを超えているのだが・・・しかし、以前住んでいた関西からは片道でも350キロを超えていた。まぁそれからすれば、近いとはいえるが・・・しかし同じ長野県内なの...
撮影

12ミリの世界・神々の棲家

ここも今まで17ミリで何度も撮っている。今回帰りに寄ったのだが・・・その直前まで雨が降っており、12ミリのズームは極端に前玉が飛び出ており、保護フィルターも被せられない・・濡れると厄介なので、現場で少し昼寝をして、止むのを待った。ちゅんと雨...
撮影

宗像大社

毎度毎度のおなじみなのだが、以前は手持ちで撮っていたので、撮れる範囲の写真しか撮れなかったが、最近は三脚をすえて、特に画面の並行に気を使いながら、適正露出と+-3絞り変えた3枚の写真を使い、ラチードの広い写真を創っている。今回晴天に恵まれ、...
撮影

野麦学舎

高山から安曇野へ帰るのに「野麦峠」を通ったら、こんな建物があった。多分小学校跡地だと思うが・・・・(資)文化財復元センター おおくま
撮影

石上神宮(再掲 2018.03.24)

石上神宮は、ハリー山科氏の動画「皆神山の謎」のシリーズで取り上げられていたので知ったのだが、大神神社の近くにあるらしく、寄ったのは2度目なのだが、大神神社は結構規模も大きいし、お金もかかっているのが判るが、こちらはそれに引き替え、こじんまり...
撮影

須坂クラッシック美術館(須坂市)

(資)文化財復元センター おおくま
1-復元系

旧・小田切家(須坂市)

(資)文化財復元センター おおくま
撮影

須坂市・蔵のまち

須坂市は結構古い建物を保存している市で、過去に何度も撮りに行っているが・・・この「蔵のまち」はいくつかの古い建物を中心に通りそのものを、どうも観光目的で再開発し、通りの建物は統一された形で整えられている。ちょうど、妻籠宿は古い建物を復元して...
撮影

清水園と足軽長屋

みなとぴあから30キロほど走ったのだが、「新発田」と書いてどうやら後で調べたら「しばた」と読むらしい・・・・そこの庭園と足軽長屋だが、主に庭園なので撮影許可というか、三脚使用が可能なんだが・・・・その屋敷内でどういうわけか「婚礼写真の前撮り...
1-復元系

新潟市歴史博物館みなとぴあ

数日前に久しぶりに撮りに行った・・・約1年ぶりの撮影であるが、最近ストレスが溜まっていて気分転換にはなったが、しかし逆にどうも芳しくない状況を体験した。長野の近場は殆ど撮っているので、ちょっと新潟まで足を延ばした。約170キロほど走って「新...
撮影

知覧特攻平和会館とホタル食堂(赤外線撮影)(再掲 2015.11.12)

以前にネット配信の映画で、と言うのを見て、ブログで紹介したのだが・・・・ その時にも少し触れたが、実は2013年の暮れに知人から復元費用の問い合わせを受けた。 しかし、その内容はその時明かされず、年が明けてから教えられたのだが、この「知覧特...