①-読書録 「白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 」Hulu(再掲 2015.03.26) 2005年制作のドイツ映画らしい・・・・・ 先日から何度も言っているが、人の「真心」とか「良心」というものは、たとえ大多数の人が信じる「万人の常識」は存在しなくても、自分の損得を捨てて、真から信じるものがあるとしたら、それらは「真心」であり... 2025.04.25 ①-読書録
①-読書録 「草原の椅子」Hulu(再掲 2015.03.25) 比較的新しい2013年の邦画である。 主人公は佐藤浩一演じる50歳のカメラメーカーの営業社員。 作品中EOSをはじめ、キャノンのカメラが何度も出てくるから、キャノンの社員という設定だろう。 彼は離婚して大学生の娘と暮らしているが、その娘はバ... 2025.04.25 ①-読書録
①-読書録 「スラムドッグ&ミリオネア」Hulu(再掲 2015.03.24) 2008年のイギリス映画らしい・・・・ 当時確かにこの作品のタイトルが話題になっていたことは記憶している。 なんか、見たいような、見たくないような、そんな気がしていた。 舞台はイギリスではなく、インド。 スラム街育ちの... 2025.04.25 ①-読書録
①-読書録 「60歳のラブレター」Hulu(再掲 2015.03.23) 2009年の作品らしい・・・ この作品は見た覚えはないが、しかしタイトルだけは聞き覚えがある。 私と同世代のカップル3組が出てくるのだが、特に建設会社を定年退職した夫と、30年間夫の浮気にも耐え、家庭を支えてきた夫婦の話がメインとなっている... 2025.04.25 ①-読書録
①-読書録 「アメイジング・グレイス」Hulu(再掲 2015.03.22) 2006年のイギリスの映画らしい・・・ 「アメイジング・グレイス」という美しい曲をご存知の人は多いはず。 この曲はWikipediaによるとイギリスの牧師である「ジョン・ニュートン」の作詞であるという。 作曲者は不明であるが、アイルランドや... 2025.04.25 ①-読書録
①-読書録 「空へ -救いの翼」Hulu(再掲 2015.03.21) 2008年の作品らしい 実在の人物か否かは定かではないが、航空救難ヘリの初めての女性パイロットの物語だという。 実はこの作品、見た覚えがある。 と、言ってもテレビでやったわけでもビデオを借りたわけでもなく、数年前に自宅のネット回線を光ケーブ... 2025.04.25 ①-読書録
①-読書録 「引き出しの中のラブレター」Hulu(再掲 2015.03.20) 2009年の邦画である。ラジオのパーソナリティが、番組中に北海道の少年から「笑うことのないおじいちゃんを笑わせるにはどうすればいいのか?」とハガキが届く。パーソナリティは即答できず、「募集」する。実はそのパーソナリティには喧嘩をしたまま亡く... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「像の背中」Hulu(再掲 2015.03.20) 最近、映画を随分とみている。 この前までは、普段は本を読まない男が、2年程の間に200冊を超える「精神世界」の本を読み続け、いろんなことを学んだ。 本は少なくても1冊読むのに1日はかかるのだが、映画はものの2時間ほどで1本の作品を見ることが... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「P.S.アイラブユー」αビデオ(再掲 2015.03.18) 実は昨日、HPにアクセスできなくなっていたらしい・・・・自分のHPなのに「らしい・・・」とはおかしな話であるが、どうも一昨日の夜の間に何らかの理由で、見れなくなっていたらしい。と、いうのに、どういうわけか、私がいつも書き込むパソコンと、仕事... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「月はどっちに出ている」αビデオ(再掲 2015.03.17) 1993年と少し古いのだが、当時確かにこの作品が話題になり、その題名だけは覚えている。で、当時疑問に思ったのだが、意味の分からない題名なのだが、この作品、在日コリアンのタクシードライバーとフィリピーナの女の話である。 テーマとされているのは... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「オリオン座からの招待状」αビデオ(再掲 2015.03.17) 2007年の邦画である。 京都の50年以上続いた映画館を守ってきた、一人の女と二人の男、そして子供のころにそこによく遊びに行っていた一組の夫婦の物語。 そのオリオン座が閉館することになり、昔なじみの客に閉館興業のお知らせが届くところから、物... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「夢千代日記」αビデオ(再掲 2015.03.15) このドラマ、昔テレビで見た・・・・確かNHKで何度かシリーズ化されており、楽しみに見ていた記憶がある。調べてみると、テレビドラマが1981年から始まったという。今から35年ほど前となるから、私が20代で独身の頃となる。当時から何度もシリーズ... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「ベルナのしっぽ」(再掲 2015.03.15) 2005年の作品らしい。盲導犬をテーマにした映画は以前にも見た覚えがある。たぶん2~3年ほど前にテレビで見たように思う。 と、思いながら見ていたら、どうも同じような場面がいくつも出てきた。もし、同じ物語のテレビ版が作られていなければ、同じ作... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「天国は待ってくれる」αビデオ(再掲 2015.03.10) 2007年の作品らしい。世の中には「三角関係」の男女が多い。この物語も三人の幼馴染の男女の物語である。築地を舞台に、小学校時代からの友達、男二人・女一人の「聖三角形」の3人の間の話なのだが、大人になり、年頃の男女となるとどうしても恋愛関係は... 2025.04.24 ①-読書録
①-読書録 「博士の愛した数式」αビデオ(再掲 2015.03.08) 今週は珍しく二つも仕事が重なり、昼間はそれに追われ、夜に寝る前に1~2本程度しか見れなかった。しかし、「みたいもの」としてリストアップしてあったものを順番にみて行ったのだが、途中でやめてしまったものが多い。しかし、この作品だけは、とても印象... 2025.04.23 ①-読書録