①-読書録

①-読書録

「ブラス!」αビデオ(再掲 2015.02.23)

この映画も音楽映画と言える。1996年のイギリス映画らしい・・・物語は1992年の炭鉱閉鎖問題で揺れるイングランド北部の町。そこに実在したブラスバンドの話らしい・・・日本でも炭鉱を舞台とした「黄色いハンカチ」と言う名作があるが、どこの国でも...
①-読書録

「食べて、祈って、恋をして」αビデオ(再掲 2015.02.22)

ジュリア・ロバーツの最後なのだが、この映画も2010年の作品らしい・・・既に40代前半である。この小説もある作家の「自伝的小説」らしい・・・・実話とは言わないわけだぁ・・・・今回も主人公は作家だが、最初の結婚に破れ、引きずりながら、イタリア...
①-読書録

「ベスト・フレンズ・ウェディング」αビデオ(再掲 2015.02.22)

1997年の作品らしい・・・・彼女が30歳かなぁ・・・・よくある話で、大学時代の彼氏なのだが、彼女はそのころ結婚を断ったが、その後も10年間一番親しい友達関係にある男が、いきなり結婚式に出てほしいと電話をかけてきた。彼女はそれをきっかけとし...
①-読書録

「エリン・ブロコビッチ」αビデオ(再掲 2015.02.22)

実在の人物らしい・・・・彼女は三人の子供を抱え失業中で、交通事故にあい、弁護士を立てて裁判をするのだが・・・彼女の悪態が原因で負け、和解金がとれず、その弁護士の事務所に押し掛け採用される。そこから物語が始まるが、弁護士から書類の整理を頼まれ...
①-読書録

「バレンタィンデー」αビデオ(再掲 2015.02.22)

ジュリア・ロバーツの映画を久しぶりに見た・・・・ちょっぴり心が温かくなったので、ついでに彼女の主演作を検索したら、あと4本あった。どうも、αビデオは、作品の入れ替えをしているらしく、この作品ももうすぐ見れなくなるらしい・・・・いい歳した爺さ...
①-読書録

「地雷を踏んだらサヨナラ」αビデオ(再掲 2015.02.18)

この映画、戦場カメラマン「一ノ瀬泰造」を主人公にしたものである。最近テレビで「戦場カメラマン」とか名乗る、首からカメラをぶら下げた「もどき」のタレントが居る。彼を見ていると、無性に腹立たしく思う。なぜあんな奴がテレビでもてはやされるか??要...
①-読書録

「ショコラ」αビデオ(再掲 2015.02.18)

2000年のアメリカ映画である。この映画の話は、確かに当時聞いた覚えがあり、見てみたいと思った。フランスの小さなある村に、赤いマントを着た母親と娘の親子がたどり着く。その村で「ショコラ」の店を開くのだが、実はその村の村長でもある伯爵が、とて...
①-読書録

「武士の家計簿」αビデオ(再掲 2015.02.18)

以前にYouTubeで「武士の献立」と言う映画を見た。料理侍の家系に、嫁いだ、亭主より料理が上手い女房の話である。こちらの映画は、こんどはそろばん侍とでもいうべき家系に残された、その家系の家系簿、いゃ「家計簿」を元に作られたもので、その家系...
①-読書録

「うた魂(たま)」αビデオ(再掲 2015.02.17)

この映画、今日、見だしてから気が付いたが、どうも以前にテレビで見た覚えがある。高校のコーラス部員の主人公の女の子が、好きな男の子から歌う顔が面白いと言われた・・・・それがきっかけで、歌う気力を無くすのだが、どういうわけか、ガラの悪い男子校の...
①-読書録

「ノッティングヒルの恋人」αビデオ(再掲 2015.02.22)

音楽映画を続けて5本ほど見て、次は絵描きの映画・・・・元々、私は絵描きをめざし、そして次は写真を趣味と仕事とし、世の中には向き不向きがあるが、私は、他人相手に笑顔を振りまくのも、物を売るのも苦手だが、その分「モノ」と向き合い、いい「モノ」を...
①-読書録

「初恋の来た道」αビデオ(再掲 2015.02.21)

私が好きなもう一本の中国映画である。たぶん10年ほど前に、夜中に見たような気がする。最初はこれも映画とは思わず、なんかとても一途な村娘なやぁ・・・・と思ってみたことが有った。当時うちには二人の研修生の女性がいて、この話をしたら、一人はその映...
①-読書録

「真珠の耳飾りの少女」αビデオ(再掲 2015.02.21)

音楽映画と並んでよく作られるのが、画家をモデルにした映画。2002年のイギリス映画らしいが、「フェルメール」の有名な作品を題材としている。フェルメールは、レンブラントと並び称されるオランダの画家だが、現存する作品は確か1ケタだったと思う。レ...
①-読書録

「オルフェ」αビデオ(再掲 2015.02.21)

私は若いころに、「黒いオルフェ」と言う映画の主題曲だろうと思われる曲が好きで、名前は忘れたが女性歌手のレコードをもっていた。その映画だと思っていたのだが、この作品、どうも別のものらしい・・・これは1950年のフランスのジャンコクトーの作品ら...
①-読書録

「オーケストラ」αビデオ(再掲 2015.02.21)

さらに続けて音楽映画をもう一本・・・・2009年のフランス映画らしい・・・・ところが物語の始まりは、ロシア・・・・ロシアの劇場の清掃員のさえない男が主人公なのだが、実は彼、ブレジネフの時代まで、ボリショイ交響楽団で主席を務めた指揮者だった。...
①-読書録

「奇跡のシンフォニー」αビデオ(再掲 2015.02.20)

2007年のアメリカ映画らしい・・・・主人公は一組の親子ということになるのだが、どちらかというと、その子供がメインとなっている。前途有望な女性チェリストと、ライブバンドのボーカルの男・・・一夜を共にするが、彼女の父親は彼女を一流の音楽家にす...