①-読書録 「太陽と海の教室」YouTube 昨日、社会見学に来た中学生の礼状について記したら、どういうわけか?私のブログの記事にしては一晩に15人ほどのアクセスが有った。普段はせいぜい一人や二人なのに・・・・・私は現実主義者ではなく、明らかに理想主義者なのだと思う。そしてその自分の理... 2014.12.13 ①-読書録
①-読書録 「きな子~見習い警察犬の物語」YouTube 最近ずっと本を読んで、学んできたが、時々種切れになり、時間つぶしに困る時がある。そんな時にYouTubeを検索して、何か良い邦画を探す。何分「無料」となると、有名なモノは少なく、ほとんどは外国語の字幕付きなのだが、今晩はいくつかスタートはさ... 2014.12.11 ①-読書録
①-読書録 「易経読本・入門と実践」河村真光・著 この本は先日「断易」の本をキャンセルした折に、本来は買う予定だったが、Amazonが在庫がないし、古本は新刊と同じ値段だったので、諦めたのだが、しかしあるブログでも褒めていたが、そこには「絶版」と書かれていた。絶版ならいくら待っても新刊は入... 2014.12.04 ①-読書録
①-読書録 映画「おくりびと」を見て、思ったこと・・・・ YouTubeで「おくりびと」を見つけた。この映画は数年前に1度テレビで見た覚えがある。この映画が賞を取った当時、私は葬儀の世界はそんなきれいごとではないと、ずっと思っていた。いゃ、思っていたと言うより、事実、現実の葬儀の世界はあんな「情」... 2014.12.02 ①-読書録
①-読書録 「タオ」加島祥造 この本は先日「タオとつながる」と言う同じ著者の本を読んだ・・・さっぱりわからなかった。いゃ、著者が長野で隠遁生活をしていることは判るし、なかなかいい顔をしているのだが、しかし彼の「詩」には私は全く魅力を感じなかった。結局、「タオ」という、孔... 2014.12.01 ①-読書録
①-読書録 「MY ANSWERS BOOK」易経版 ・東洋哲学研究会 この本は先日、「断易」の本をキャンセルした費用で買ったものである。いゃ実はほかにもっと欲しい本が有ったのだが、どうもAmazonでは「在庫ゼロ」状態となっているらしく、本来古本なら安いもので「1円」と言うのもあるのに、新刊が在庫が切れている... 2014.11.30 ①-読書録
①-読書録 プロカウンセラーの「夢分析」 東山紘久 この本は2週間ほど前にAmazonで「無意識」をキーワードに検索して購入した。届いてから最初は1/3ほど続けて読んでみたが、私の求めているような例が見つからない・・・著者はどうもアメリカで心理分析を学んだ、臨床心理士との事。初めに、夢の内容... 2014.11.29 ①-読書録
①-読書録 「占いとユング心理学」秋山さと子 久々の読書録である。読みかけの本が数冊あるのだが、どうしてもそれらより、「易占」で、自分の運勢を知ることにウエイトが行き、それらの本を読む時間が無かったり、また興味が「易」に行ってしまっているので、気が入らなかったりする。そんな中、先日Am... 2014.11.28 ①-読書録
①-読書録 周易と断易・・・ 一番安物の筮竹(ぜいちく)を買って使っているのだが、材質は竹で、表面はクリアウレタン塗装となっているが、あまりにもやすっぽいので、いま、ブラックのウレタン塗料で塗りなおしている。何分丸棒なので、塗り斑がひどく出る。それで何度も塗り重ねている... 2014.11.21 ①-読書録
①-読書録 「易経」中国思想Ⅶ 丸山松幸・訳 この本は、「易経」ではなく「易占」で検索した入門書が在庫切れのために、レビューを見てこちらに変更した。古本だが、状態説明に「ボールペンで下端に書き込み」と有ったから、ちょっと気になったが、一番安いので注文した。しかし、届いてページをめくって... 2014.11.13 ①-読書録
①-読書録 「恐るべき周易」中橋慶・著 この本は先日も書きこんだのだが、易の結果は、本卦(ほんか)だけじゃなく、どうもまるっきり反対の卦にも関わりがあるらしい・・・他にもいろいろと見方を変えれば、時間や場所の特定も可能だと言う話が、YouTubeに有ったので「すごい!!」と思って... 2014.11.12 ①-読書録
①-読書録 「ほんとうの心の力」中村天風 この本も「潜在意識・無意識」で検索したものである。中村天風はWikipediaによると、思想家・実業家・諜報員とある。その諜報員とは日露戦争の時代らしく、「ひときり天風」と言われたらしいが、実業家として成功した後、求道の人となったらしい・・... 2014.11.11 ①-読書録
①-読書録 「易と人生哲学」安岡正篤・著 この本は「易経」で検索したものだが、「タオ心理学」の中にも哲学的要素があると書かれていたのだが、「易経」と言う書物?そのものにはあまりその手の記述がないようで、先日の「易経上・下巻」など、64卦を中心に説明されているようで、それ以外に「解説... 2014.11.10 ①-読書録
①-読書録 「易経 上・下巻」 「タオ心理学」に易は共時性が働くと書かれていたので、がぜん易への興味が出たのだが、『易経』の本をAmazonで検索し、適当と思われるこの文庫本2冊を注文した。「下」だけが先に届き、「上」の届くのを首を長くして待っていたが、本日届き、早速読み... 2014.11.09 ①-読書録
①-読書録 「タオとつながる」加島祥造・著 この本は「タオ」をキーワードに検索した。Amazonの検索では、結構著者の著書が多い。著者の名前をネットで検索すると、ちょっと変わった人で、長野で隠遁生活?しているらしい・・・写真を見ても、なにか味のある人らしいので、とりあえずどれか一冊と... 2014.11.08 ①-読書録