①-読書録 三本木農業高校・馬術部 随分とマイナーな題名の作品である。別にそのタイトルが気に行ってみたわけではなく、先日「朝食亭」や「さいはてにて やさしい香りと待ちながら」などを2度見していると、どうしてももう一度見てみたい作品を思い出した。それが「天国はまだ遠く」なのだが... 2017.06.20 ①-読書録
①-読書録 不思議な美咲の物語 ・Amazonビデオ 2014年のTBSの作品らしい・・・【TBSオンデマンド】となっているが、テレビで放送されたものなのか、映画館で上映されたものなのかも・・・私には判らない。ただ言えることは、私は10年ほど前まで、邦画なんて「ダサい」というか、全く興味が無く... 2017.06.08 ①-読書録
①-読書録 僕はラジオ Amazonプレミアム 私はいくつもの映画の配信サイトをハシゴしている。つまり一つのサイトに居ると、どうしても見たい作品の追加が追い付かず、無駄な金を払うことになる・・・だから数か月単位で、それらをキャンセルし、他に移る・・・それでも最近、見たい作品が追い付かない... 2017.06.06 ①-読書録
①-読書録 クリスマス・キャロル 1984年の作品らしい・・・クリスマスの時期でもないのに、こんなものを取り上げるなんて・・・ネットの配信サイトを、いくつも梯子した。クリスマスの時期には、いろいろと特集されるが、「3人のゴースト」はよく見かけるし、アニメ版の「クリスマスキャ... 2017.06.06 ①-読書録
①-読書録 セント・オブ゜・ウーマン 夢の香り この作品・・・facebookで紹介されていた。先日、前川氏がらみの話しで、ある元ジャーナリストの国会議員の話しだが・・・「国会議員はうそをついてもいい」と、どうもギョーカイでは常識として通っているらしい・・・私は嘘も隠し事もできない性分で... 2017.06.06 ①-読書録
①-読書録 ゼウスの法廷 最近ブログにあまり書き込みをしていないが、facebook上には直接いくつかのネット配信の映画の紹介をしてきた。理由は以前に多くの作品を紹介してきたが、その時にモニター画面を撮影し、その画像とその作品から受けた自分の思いを紹介してきたが、作... 2017.05.28 ①-読書録
①-読書録 最近「霊能一代・砂澤たまゑ」がブームらしい・・・ 私はこの本を何度も読み、また何度も細かく分けてブログで紹介しているのだが・・・以前に「林田民子」の話は、実話か??と言う話を載せていたのだが、どういうわけか一時期その記事が毎日数百を超えるアクセスがあった。それが収まったと思うと、しばらくし... 2017.05.08 ①-読書録
①-読書録 またまた、映画「おくりびと」を見みた・・・・ この文章はすでに公開済みなのだが・・・その後YouTubeではなく、有料の映画配信サイトで、何度もこの作品を見ている。今日も見たが、実は数日前にも見ている。で、また書く気になったのは、実はここにある40年前に亡くなった親父の実家が、山梨の万... 2017.03.30 ①-読書録
①-読書録 海猿のシリーズ と、いきなりいいかげん話になるが・・・私は過去何回も手持ちの「海猿」のDVDを見てきた。で、はっきり言えるのは、みんなフジテレビと言うと、スグに反韓意識で悪く言うけど、少なくてもこの「海猿」を作った現場のスタッフは・・・けっしてハリ霊的レベ... 2017.03.23 ①-読書録
①-読書録 X-ファイル 2016 Xファイルを昔は時々見たのだが・・・新しく「X-ファイ 2016」と言うシリーズがアメリカでははじまっているらしく・・Huluでそれを見ている・・・今回のシリーズは、最近ET関係の情報が公開されはじめ、かなりリアルな話となっている。その第5... 2017.02.08 ①-読書録
①-読書録 ミスターベースボール Hulu 暮れにHuluに登録したのは「高倉健」の映画がいくつかあったから・・・・そのほとんどは見ていたり、盛りを過ぎた高倉健で、あまり興味もないものが多かったが・・・まさか「ミスターベースボール」と言う映画が、日本を舞台して、高倉健が中日ドラゴンズ... 2017.01.14 ①-読書録
①-読書録 Xファイル・2016年版 Hulu 去年の暮れから、NETFLIXの映画も見たいものはほとんど見た・・・そこでHuluに金を払うことにした。理由は、こちらに数本、「高倉健」の映画があるから・・・・そんな中、今日は昔楽しみにしていた「Xファイル」の2016年版がアップされていた... 2017.01.12 ①-読書録
①-読書録 「宇宙人の魂をもつ人々」スコット・マンデルカー著 1997年に第一版が出されたようであるから、すでに20年前の本である。先日、世界は変わりつつあると言い、"NESARA"(国家経済安全保障及び改革法)の話を載せた。それは宇宙人がアメリカ政府と、1998年に取り交わした条約だと言う。つまり、... 2016.09.06 ①-読書録
①-読書録 今の教育の目指すもの・・・・ 若い頃から私は、物事に疑問を持つと、まず自分に問い掛ける。つまり、「自問自答」をするわけだが・・・そうすると、その場では答えは出ないのだが、どういうわけか??時間が経ち、その事を忘れたころに、フト!!その答えが閃く・・・または、気が付くと、... 2016.07.06 ①-読書録
①-読書録 量子力学的に見た「真実と事実」 この二つの言葉・・・似ている様で違うらしい・・・・ネットで調べると事実と真実の違い- 概要 -事実とは、客観的に知ることができる事象のことである。それに対して真実とは、客観的に判断したり確認したりすることは難しいが、主観的な視点や超越的な視... 2016.07.03 ①-読書録