①-読書録 スライブ・YouTube(再掲 2015.01.04) 実は昨日、易占で、応えを返してくれる「目に見えない存在」とやりやった・・・確かにいつも返ってくる応えを信じているのだが・・・しかし、時々ムカッ!!と来ることがある。当然、わたしより上の存在から返る応えだから「上から目線」なのは仕方がない。し... 2025.03.19 ①-読書録
①-読書録 「人生の急所を誤まるな!」渋沢栄一・著(再掲 2014.12.30) この本は『「孔子・人間、どこまで大きくなれるか?」渋沢栄一・著』を注文した後に、追加で注文した。 前書が論語の言葉を引用しながら、自分の経験を踏まえ、人生訓を語ったものであるが、こちらは逆に自分の人生の中で得た教訓を中心に、孔子らの教えも踏... 2025.03.19 ①-読書録
①-読書録 「孔子・人間、どこまで大きくなれるか?」渋沢栄一・著(再掲 2014.12.26) この本は、北尾氏の本と同時に「君子」をキーワードに検索したものである。前者は、同じ孔子の言葉を引用しても、この渋沢栄一の本にも出てくるが「論語読みの論語知らず」の域を出ていないが、こちらの渋沢栄一は、同じく「論語」を持ち出しているが、論語知... 2025.03.19 ①-読書録
①-読書録 「論語と算盤」と「論語と算盤・現代語訳」渋沢栄一(再掲 2015.1.06) 渋沢栄一の本は3冊目である。この本も、「講話集」らしい・・・最初に読んだものが、あまりにも読みやすく、古さを感じなかったから、当然本人がそう言っているものと思ったら、2冊目はそれより若干読みずらいが、読みにくいと言うほどでもなかった。ところ... 2025.03.19 ①-読書録
①-読書録 「中国古典からもらった不思議な力」北尾吉孝・著(再掲 2014.12.24) 「君子を目指せ小人になるな」と同時に取り寄せたものであるが、著者の本はこれで3冊となった。最初の「窮すればすなわち変ず」は元々、彼の仕事がらみのブログに書かれていたものらしく、会員相手に自分の投資に対する見通しを述べるのは当たり前なのだろう... 2025.03.18 ①-読書録
①-読書録 「君子をめざせ小人になるな」北尾吉孝・著(再掲 2014.12.24) この本は先日「窮すれば変ず」で購入した本と、同じ著者である。ブログにも書いたように、この本と「中国古典からもらった不思議な力」と言う本も購入して、この本を先に読んだ。私が最近知りたいのは、「窮すれば変ず」もそうなのだが、「君子」と言う言葉も... 2025.03.18 ①-読書録
①-読書録 「窮すればすなわち変ず」北尾義孝(再掲 2014.12.21) この本はまさに「窮すれば変ず」で検索したものであるが、私はあまり世の中のニュース事には興味もないし、ましては経済問題には関心がない。どうも著者はSBIホールディングの代表者らしい・・・はっきり言って、評判はよくないと思うのだが、著者は他にも... 2025.03.18 ①-読書録
①-読書録 続・「超訳・易経」竹村亜希子(再掲 2014.12.20) この本、もう一度読み直してみた。「易経」には、占いとは別に、哲学の書でもあると言うし、また中国の「四書五経」の一つとされているのだが、その価値がイマイチ判らず、なぜ占いの卦に書かれたことに、そこまでの価値があるのか?それを知りたくて、またい... 2025.03.18 ①-読書録
①-読書録 「きな子~見習い警察犬の物語」YouTube(再掲 2014.12.11) 最近ずっと本を読んで、学んできたが、時々種切れになり、時間つぶしに困る時がある。そんな時にYouTubeを検索して、何か良い邦画を探す。何分「無料」となると、有名なモノは少なく、ほとんどは外国語の字幕付きなのだが、今晩はいくつかスタートはさ... 2025.03.16 ①-読書録
①-読書録 またまた、映画「おくりびと」を見みた・・・・(再掲 2017.03.30) この文章はすでに公開済みなのだが・・・その後YouTubeではなく、有料の映画配信サイトで、何度もこの作品を見ている。今日も見たが、実は数日前にも見ている。で、また書く気になったのは、実はここにある40年前に亡くなった親父の実家が、山梨の万... 2025.03.16 ①-読書録②-共時性・不思議な話
①-読書録 「易経読本・入門と実践」河村真光・著(再掲 2014.12.04) この本は先日「断易」の本をキャンセルした折に、本来は買う予定だったが、Amazonが在庫がないし、古本は新刊と同じ値段だったので、諦めたのだが、しかしあるブログでも褒めていたが、そこには「絶版」と書かれていた。絶版ならいくら待っても新刊は入... 2025.03.13 ①-読書録
①-読書録 「MY ANSWERS BOOK」易経版 ・東洋哲学研究会(再掲 2014.11.30) この本は先日、「断易」の本をキャンセルした費用で買ったものである。いゃ実はほかにもっと欲しい本が有ったのだが、どうもAmazonでは「在庫ゼロ」状態となっているらしく、本来古本なら安いもので「1円」と言うのもあるのに、新刊が在庫が切れている... 2025.03.13 ①-読書録
①-読書録 「易経」中国思想Ⅶ 丸山松幸・訳(再掲 2014.11.13) この本は、「易経」ではなく「易占」で検索した入門書が在庫切れのために、レビューを見てこちらに変更した。古本だが、状態説明に「ボールペンで下端に書き込み」と有ったから、ちょっと気になったが、一番安いので注文した。しかし、届いてページをめくって... 2025.03.13 ①-読書録
①-読書録 「易経 上・下巻」(再掲 2014.11.09) 「タオ心理学」に易は共時性が働くと書かれていたので、がぜん易への興味が出たのだが、『易経』の本をAmazonで検索し、適当と思われるこの文庫本2冊を注文した。「下」だけが先に届き、「上」の届くのを首を長くして待っていたが、本日届き、早速読み... 2025.03.13 ①-読書録
①-読書録 『ユング心理学(Ⅲ)「心の不思議をとき明かす」』林道義・著(再掲 2014.11.05) 最後のⅢ巻目である。とりあえず、ⅠもⅡも全部読んだし、ソレナリに理解できた。しかし、この巻の初めにも著者は、「Ⅰ巻・Ⅱ巻はユング心理学の基礎であるが、Ⅲ巻は少しレベルの高い応用編である」と書いてあったが、それでも何とかなるだろうと読み始めた... 2025.03.12 ①-読書録