①-読書録

①-読書録

「はやぶさ」YouTube(再掲 2015.01.17)

ご存じ、宇宙探査機「はやぶさ」の話なのだが、当時3本の映画が作られたらしい・・・・その中の1本が、YouTubeで高画質で、無料で見れた。当時もずいぶん話題になり、故障を乗り越え奇跡的に帰還したものだが、この映画を見ていると関係者がいかに苦...
①-読書録

「遥かなる絆」YouTube(再掲 2015.01.14)

先日「大地の子」を紹介した。このドラマも、NHKで放送された「残留日本人孤児」をテーマにしたものである。このドラマは以前にテレビで見ている。その時も感動したが、今回は「大地の子」同様に、見ていて何度も涙がこぼれてきた。感動の涙と言うより、彼...
①-読書録

「大地の子」YouTube(再掲 2015.01.13)

連休中にもまたYouTubeで邦画を数本見たのだが、昨日の午後から「大地の子」のシリーズを見始めた。私はこのドラマを見た覚えはないのだが、1995年にNHKで放送された山崎豊子の小説らしい。とても感動的で、昨夜は夜中の4時ごろまで、第9部を...
①-読書録

「ツレがうつになりまして。」YouTube(再掲 2015.01.10)

私は自分で言うのもなんだが、「完全主義者」らしい・・・きっちりしないと気が済まないし、努力しないと気が済まない。物事はできるだけ積極的に受け取るように心がけているし、試練を受けても「ナニクソッ!!」と頑張るだけの、強い精神を持っている。それ...
①-読書録

「太陽と海の教室」YouTube(再掲 2014.12.13)

昨日、社会見学に来た中学生の礼状について記したら、どういうわけか?私のブログの記事にしては一晩に15人ほどのアクセスが有った。普段はせいぜい一人や二人なのに・・・・・私は現実主義者ではなく、明らかに理想主義者なのだと思う。そしてその自分の理...
①-読書録

実在の「親分はイエス様」YouTube(再掲 2015.01.10)

どうも、この人たちが、実在の人々らしい・・・何を信じるかではなく、信じるからそこに神がある。(資)文化財復元センター  おおくま
①-読書録

実話です「親分はイエス様」YouTube(再掲 2015.01.10)

久しぶりにシスター鈴木秀子の本を3冊読んでみた。元々私の守護霊に導かれ、数人の人々の存在を知ったのが半年ほど前の話。それぞれに私が学ぶべきものを持った人々であり、またそれらは「宗教」の枠を超えた「霊的レベル」の高い人々であったが、このシスタ...
①-読書録

あしたのジョー・YouTube(再掲 2015.01.04)

正月にYouTubeでいくつかの映画を見ていたら・・・なんと「あしたのジョー」が有った。アニメでやっているのは知っていたけど、まさか「実写版」が2011年に作られているとは知らなかった。この漫画、私が若いころにずいぶん話題となっていたものだ...
①-読書録

スイングガールズ(再掲 2014.10.13)

いゃーーーーーーーーぁ・・・・おもしろかった。この映画も確か見覚えがあるのだが、最後の音楽祭のステージの演奏が凄かった!!余りにうまいので、当然演奏はプロによる吹き替えだと思っていたら・・・・・なんと、出演者が本当に演奏していたらしい・・・...
①-読書録

ビルマの竪琴(再掲 2014.10.12)

この映画はリメイク版ではなく、モノクロの最初に作られた物で、確かずいぶん昔にテレビで見た記憶はあるのだが、まだこういう深い意味が解らず、まったく面白いとは思わなかったのだが、やっとこの歳になって、どういう意味の映画なのかが理解できた。主人公...
①-読書録

「あなたへ」高倉健主演(再掲 2014.10.12)

まさかこんな最近の映画が、無料でYouTubeで見れるとは思わなかった。実は昨日「君よ憤怒の川を渡れ」を久しぶりに見たのだが、あの頃の高倉健は実にカッコいい・・・高倉健は男らしい役が似合う分、仲代達也のような、歳を取っても味のある役が合わな...
①-読書録

スピリチュアル系 それとも ニューソート?(再掲 2014.08.07)

私にはその違いもあまりわからない。ただネットで調べると、ニューソートとはフィニアス・クインビーと言う人が始まりとされていて、要するに物事をポジティブに考え、そして信じることで病気は治ると言う経験からスタートしたらしい・・・その延長線上にネヴ...
①-読書録

エドガー・ケーシーの育毛法(再掲 2013.11.27)

最近「見えない世界」の本を結構読んでいるのだが、20世紀初頭のチャネラーでエドガー・ケーシーという人が、チャネリングで医療行為として、病気と処方を述べているのだが、その中にユニークな「育毛法」があるらしく、YouTubeでそれを見つけた。私...
①-読書録

著書「日本よ、こんな中国とつきあえるか?」の薦め(再掲 2013.06.09)

先日「日本民族と文化」という大きなタイトルでメッセージを書いたのだが、その中に「林健良」という台湾出身の医者が書いた「日本よ、こんな中国とつきあえるか?」という本の一部をfacebookで見かけ、それを(転送転載自由)とされていたので、その...
①-読書録

再・再・再度・・「阿弥陀堂だより」NETFLIX(再掲 2016.06.28)

最近、今まで以上に気が張っている。つまり、今度の選挙で下手をすると、日本もまた戦争がはじまりかねない・・・何とかそれを食い止めようと、必死なのだが、それにつれて最近、明治維新の話しや天皇制の話し、はたまたユダヤ人の話しなどに、どういうわけか...