①-読書録 「リトル・マエストラ」αビデオ 2012年の邦画だが、これも音楽映画の部類に入ると思う。 過疎化が進む能登の漁村が舞台であるが、その村にはアマチュアオーケストラがある。その指揮者の老人が、コンクールを前に急死する。 その指揮者は孫が天才的な指揮者だと言い残す。 それを信じ... 2015.02.26 ①-読書録
①-読書録 「四日間の奇蹟」αビデオ 2005年の邦画である。 これも音楽映画と言えば、言えなくはないが・・・・どちらかというと、「奇蹟」と題の中に在るように、ちょっとした奇蹟をテーマにしている。 将来を約束されたピアニストが、コンサート会場での発砲事件に巻き込まれ、指を負傷し... 2015.02.26 ①-読書録
①-読書録 「ニューシネマパラダイス」αビデオ この映画も私の好きなもののひとつである。 この映画はたぶん2度ほど見たとは思うが、一度目はたぶんレンタルビデオかな? 2度目はテレビだと思うが、今回はαビデオには2種類あったので、それならと長いものを見た。 「完全オリジナル版」となっている... 2015.02.24 ①-読書録
①-読書録 「黒水仙」αビデオ 1946年のイギリス映画らしい・・・ 先ほどの「自転車泥棒」は1948年のイタリア映画だから、モノクロだが、こちらはそれよりも2年も前なのに「カラー」である。 先日「赤い靴」と言う映画の話で、もともとカラーで撮られたものだったと話したが、こ... 2015.02.24 ①-読書録
①-読書録 「自転車泥棒」αビデオ 1948年のイタリア映画である。 「アラン」ほどではないが、ずいぶんと古い映画である。 この映画、知る人は知るのだが、私が子供の頃お昼の3時ごろから、テレビで洋画をやっていた。それは1週間、毎日同じ映画をやっていたのだが、最初に見たのはそん... 2015.02.24 ①-読書録
①-読書録 「アラン」αビデオ 古い作品を3本ほど続けて観た。 その最初なのだが、この作品、1934年のもので、ずいぶんと古い。 しかも、「ドギュメンタリー」だと言う。 なぜ、これを選んだかというと、Amazonで安いDVDを検索していて見かけたもので、ずいぶん... 2015.02.24 ①-読書録
①-読書録 「アンジェラ」αビデオ 2005年のフランス映画らしい・・・ なんと。モノクロである。 イマドキ、わざわざモノクロで創るには、ソレナリの意味があるのだろう・・・ 一風変わった「天使」の話である。 アメリカからパリにやってきた、見るからにどうしょうもないくらい、さえ... 2015.02.23 ①-読書録
①-読書録 「ブラス!」αビデオ この映画も音楽映画と言える。 1996年のイギリス映画らしい・・・ 物語は1992年の炭鉱閉鎖問題で揺れるイングランド北部の町。 そこに実在したブラスバンドの話らしい・・・ 日本でも炭鉱を舞台とした「黄色いハンカチ」と言う名作があるが、ど... 2015.02.23 ①-読書録
①-読書録 「食べて、祈って、恋をして」αビデオ ジュリア・ロバーツの最後なのだが、この映画も2010年の作品らしい・・・ 既に40代前半である。 この小説もある作家の「自伝的小説」らしい・・・・ 実話とは言わないわけだぁ・・・・ 今回も主人公は作家だが、最初の結婚に破れ、引きずりなが... 2015.02.22 ①-読書録
①-読書録 「ベスト・フレンズ・ウェディング」αビデオ 1997年の作品らしい・・・・ 彼女が30歳かなぁ・・・・ よくある話で、大学時代の彼氏なのだが、彼女はそのころ結婚を断ったが、その後も10年間一番親しい友達関係にある男が、いきなり結婚式に出てほしいと電話をかけてきた。 彼女はそれをきっか... 2015.02.22 ①-読書録
①-読書録 「エリン・ブロコビッチ」αビデオ 実在の人物らしい・・・・ 彼女は三人の子供を抱え失業中で、交通事故にあい、弁護士を立てて裁判をするのだが・・・ 彼女の悪態が原因で負け、和解金がとれず、その弁護士の事務所に押し掛け採用される。 そこから物語が始まるが、弁護士から書類の整... 2015.02.22 ①-読書録
①-読書録 「バレンタィンデー」αビデオ ジュリア・ロバーツの映画を久しぶりに見た・・・・ ちょっぴり心が温かくなったので、ついでに彼女の主演作を検索したら、あと4本あった。 どうも、αビデオは、作品の入れ替えをしているらしく、この作品ももうすぐ見れなくなるらしい・・・・ いい歳し... 2015.02.22 ①-読書録
①-読書録 「ノッティングヒルの恋人」αビデオ 音楽映画を続けて5本ほど見て、次は絵描きの映画・・・・ 元々、私は絵描きをめざし、そして次は写真を趣味と仕事とし、世の中には向き不向きがあるが、私は、他人相手に笑顔を振りまくのも、物を売るのも苦手だが、その分「モノ」と向き合い、いい「モノ」... 2015.02.22 ①-読書録
①-読書録 「初恋の来た道」αビデオ 私が好きなもう一本の中国映画である。 たぶん10年ほど前に、夜中に見たような気がする。 最初はこれも映画とは思わず、なんかとても一途な村娘なやぁ・・・・と思ってみたことが有った。 当時うちには二人の研修生の女性がいて、この話をしたら、一... 2015.02.21 ①-読書録
①-読書録 「真珠の耳飾りの少女」αビデオ 音楽映画と並んでよく作られるのが、画家をモデルにした映画。 2002年のイギリス映画らしいが、「フェルメール」の有名な作品を題材としている。 フェルメールは、レンブラントと並び称されるオランダの画家だが、現存する作品は確か1ケタだったと思う... 2015.02.21 ①-読書録