①-読書録 「ゆだねるということ」(下) ディーパック・チョプラ著(再掲 2014.10.24) この本の(上)でも感じたのだが、この巻はシンクロニシティを起こす方法として、瞑想を薦め、それについていろいろと書かれているのだが、上巻にも「神」と言う言葉が1度だけ出てくるが、しかし違った意味合いで使われていただけだが、この巻も半分ほど読ん... 2025.04.03 ①-読書録
①-読書録 「ゆだねるということ」(上) ディーパック・チョプラ著(再掲 2014.10.21) この本は「第8のチャクラ」の中で、この著者の名前が出てきた。エハン・デラヴィ氏の著書にも、確か出てきたと思う。Amazonで検索すると、ちょうど「ゆだねるということ」と題した本が上・下2冊出ていた。私はこの「ゆだねる」と言うことについて、多... 2025.04.03 ①-読書録
①-読書録 「愛への帰還」マリアン・ウィリアムソン著(再掲 2014.10.19) この本は先日エハン塾で、彼女をベストセラー作家だと言って紹介していたので、興味を持った。エハン・デラヴィ氏は、アメリカでベストセラーと言えば100万部売り上げることだと言う。彼女はすでに4つのベストセラーを持っていると言う。彼女は「奇跡のコ... 2025.04.03 ①-読書録
①-読書録 霊視鑑定の検索が多いが・・・・(再掲 2014.10.19) 最近HPの統計プラグインを入れてから判ったのだが、「霊視鑑定」関係のキーワードでの検索が毎日ある。特に私が取り上げている霊の、いゃ、例のところに対する、口コミや真偽を問うものも多い。それだけ悩める人が多いのだろうが、実はもう一つあの時期に見... 2025.04.03 ①-読書録
①-読書録 人類は進化しているか?(再掲 2014.10.16) 以前にも少し触れたのだが、科学が進歩して、便利な世の中になった。それだけ見れば、明らかに進化しているように見える。しかし、我々「人類」は、果たして進化しているのだろうか?私は間違いなく、進化どころか「退化」していると思う。それは文化財の世界... 2025.04.03 ①-読書録
①-読書録 「奇蹟のコース」って、知ってますか??(再掲 2014.10.14) こんなタイトルにすると、また検索してくる人が居るのだろうが、生憎私はまだ読んではいない。1年ほど前にもAmazonで調べたが、結構高いし、またWikipediaを読んでも、さっぱり意味が解らなかった。それから1年間で100冊くらいは、この手... 2025.04.03 ①-読書録
①-読書録 「第8のチャクラ」キャロライン・メイス著 その2(再掲 2014.10.20) この著者が凄いと思うのは、ベストセラー作家と言われるマリアン・ウィリアムソンは「奇跡のコース」と言う技術をマスターして、それについての補佐的な解説書を書いていると思われるが、しかし言い方を変えれば「奇跡のコース」がなければ、彼女は果たしてど... 2025.04.02 ①-読書録
①-読書録 「第8のチャクラ」キャロライン・メイス著 その1(再掲 2014.10.19) この本は「7つのチャクラ」でも話したのだが、一般的にチャクラは7か所と言われているが、「幸運体質になれる瞑想CDブック」のウイリアム・レ-ネン氏はサイキッカーだか、チャクラは8か所と言い、8か所目は後頭部に在るとしている。で、同じく8か所在... 2025.04.02 ①-読書録
①-読書録 「幸運体質になれる瞑想CDブック」ウイリアム・レーネン著(再掲 2014.10.10) この本もチャクラについて書いた本である。今まで紹介した中では「幸運体質になれる瞑想CDブック」 ⇒ 「幸せを開く7つの扉」 ⇒ 「7つのチャクラ」と読んだことになる。この本はどちらかと言うと、「瞑想」についての本を数冊買って読んだのだが、そ... 2025.04.02 ①-読書録
①-読書録 「幸せを開く7つの扉」DVDブック(再掲 2014.10.07) チャクラの話が出たので、以前にいくつか買ってあるモノを紹介する。この本にはDVDが付いている。いゃ、どちらかと言うとDVDに本が付いていると言うべきだろう。私はある時期、「ガヤトリーマントラ」と言うものに興味を持った時期がある。マントラは日... 2025.04.02 ①-読書録
①-読書録 「7つのチャクラ」キャロライン・メイス著・その2(再掲 2014.10.06) 第3チャクラは、個人の「内面」の力と関係しているらしい・・・・ここは「自分を尊重せよ」と言うものらしく、実はこの本にはずいぶんと不思議な人生を送る人の例が出てくる。このチャクラに関するところに、車いす生活の老女の話が出てくるのだが、著者はホ... 2025.04.02 ①-読書録
①-読書録 「7つのチャクラ」キャロライン・メイス著・その1(再掲 2014.10.05) この本は『「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」ルドルフ・シュタイナー 著』の中にチャクラの話が出てきたので、Amazonで検索し購入したものだが、以前から瞑想関係の本を何冊も読んでいるといると、必ずチャクラの話が出てくる。その程度の... 2025.04.02 ①-読書録
①-読書録 「空海入門」ひろさちや・著(再掲 2014.10.01) この本は、8年程前に独りで高野山に行った折り、お土産屋さんに並んでいた空海の本の中から、あまり高くないものを選んで買った覚えがある。文庫本である。帰ってから読んだのだが、なんというか・・・空海をまるでスーパーマンの様に描かれていたことを思い... 2025.04.02 ①-読書録
①-読書録 「バガヴァット・ギーター」上村勝彦・訳(再掲 2014.09.30) なんかわけのわからない題名だが、この本は先日の『「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」ルドルフ・シュタイナー 著』の中で、霊界を知るための栄養になるものとして、カトリックの福音書とこの名前が挙げられていたので、早速Amazonで検索す... 2025.04.01 ①-読書録
①-読書録 「在すがごとく死者は語る」鈴木秀子・著(再掲 2014.09.30) この題名の「在す」と言うのを読める人は、そう多くはないと思われる。本の題名にはちゃんと読み仮名が振ってあり「います」となっている。Windowsの漢字変換では出てこない・・・・題名から本の内容はおおかた検討は付くだろうが、シスター鈴木秀子は... 2025.04.01 ①-読書録