②-復元技術

②-復元技術

紫外線フィルター(再掲 2015.08.20)

紫外線撮影には、赤外線撮影のように安価なゼラチンフィルター(?)が使えない。いゃ存在しない。撮影のためには高価な紫外線透過・可視光カットのフィルターを使うのだが、これが赤外線撮影と違い、ほとんど資料がない。フィルターの製造会社に問い合わせて...
②-復元技術

写真におけるスーパーリアリズム(再掲 2016.05.05)

本日facebookからのリンクで、あるタレントを写真をもとに鉛筆画で描いている人の動画を見た。私自身も写真を始める前に、絵を描いていた時期があるのだが・・・当時「写実画」に凝っていたのだが、しかしながらデッサン力が伴わず、結局は絵画を辞め...
②-復元技術

色について(再掲 2011.11.03)

当社の復元画像をお見せすると、多くの方は驚かれる。そして最初に質問されるのが「こ の色はどうしてわかったのですか?」と聞かれる。これは専門家でも素人の方だろうと、同じ質問をされる。  つまり、どなたも「色」というものに興味を示される。しかし...
②-復元技術

赤外線撮影・つづき(再掲 2014.01.08)

35ミリのデジカメに、伸ばしレンズを取り付けるアダプターはいろいろあり、その組み合わせで、レンズを直接ボディにねじ込んで、ねじ山をヘリコイド代わりに使って、A4サイズにピントを合わせるのは可能であるが、しかしたとえばF2.8のレンズとF4....
②-復元技術

赤外線撮影とレンズの関係(再掲 2014.01.08)

かなり写真に凝った人でない限り、「赤外線撮影」なんか経験がない。アナログのフィルムカメラの時代には「赤外線フイルム」というものがあり、「赤外線フィルター」をレンズに被せれば、赤外線撮影は可能であった。ただ、可視光線とピントの位置が違う。その...
②-復元技術

ナンバーワンより、オンリーワン(再掲 2013.05.16)

このタイトルの言葉は、時々耳にする。           当社の「デジタル復元」の説明をすると、よく聞かれるのは「こんな仕事をされているところは、どれくらいあるのですか?」と。わたしはすかさず「いえ、うちだけです」と答えるのだが、「えっ??...
②-復元技術

デジタルにおける「色」について(再掲 2013.05.01)

文化財のデジタル復元を始めた当初から、専門家もそして素人の方も、一番質問されることが「この色はどうやって調べたのですか?」と、まず「色」に興味を示される。当初は、画像として撮影したものの、彩度を上げたり、濃度を調整したりすると、その消えてし...
②-復元技術

スキャナー式デジカメ(再掲 2011.11.07)

あまり聞きなれない言葉だと思う。一般のデジカメは、フイルムカメラと同じように、シャッターを押した瞬間に、1枚の写真を撮る。  ところが、このスキャナー式というのは、まさに読んで字のごとく、パソコンに使う「パーソナルスキャナー」と同じ構造であ...
②-復元技術

「なにわの名工」と「現代の名工」(再掲 2011.10.31)

この「デジタル画像による文化財復元」は、読んで字のごとく「デジタル」を用いる。ただ、コンピューターを使った復元というと、多くの人は、どんなものでもキーボード一つたたけば、あとはコンピュータが自動でやってくれる。そう思われるが、現実はまるで違...
②-復元技術

デジタル復元に使われる技術について(再掲 2011.10.25)

「デジタル復元」という言葉は、時々マスコミで取り上げられる。7年ほど前にNHKのニュースで、初めて僕の技術が紹介された時、 アナウンサーは「CG」という言葉を使った。しかし、それは間違いであった。つま り、「CG」はコンピューターで描かれる...
④-お知らせ

放送日が決まったようです・・・・

7月に日本テレビから取材を受けていた番組の放送予定が、やっと決まったようです。レポーターは、どこにでもいそうな青年でしたが・・・・有名人らしく、3台のカメラと、10人を超すスタッフが来ていました。10/15日(土) 日本テレビ番組名    ...
②-復元技術

写真におけるスーパーリアリズム

本日facebookからのリンクで、あるタレントを写真をもとに鉛筆画で描いている人の動画を見た。私自身も写真を始める前に、絵を描いていた時期があるのだが・・・当時「写実画」に凝っていたのだが、しかしながらデッサン力が伴わず、結局は絵画を辞め...
②-復元技術

紫外線フィルター

紫外線撮影には、赤外線撮影のように安価なゼラチンフィルター(?)が使えない。いゃ存在しない。撮影のためには高価な紫外線透過・可視光カットのフィルターを使うのだが、これが赤外線撮影と違い、ほとんど資料がない。フィルターの製造会社に問い合わせて...
②-復元技術

面白い話が舞い込んだ

「窮すれば変ず」は、確実に起きているらしい・・・・先日ブログにも書いたがNHKの「よみがえりマイスター」の番組内で、戦時中の葉書の復元をする。 その取材が、今週の土曜日6/27日~月曜日6/29日まで、取材陣が数名うちの仕事場までくる。 そ...
②-復元技術

赤外線撮影・つづき

35ミリのデジカメに、伸ばしレンズを取り付けるアダプターはいろいろあり、その組み合わせで、レンズを直接ボディにねじ込んで、ねじ山をヘリコイド代わりに使って、A4サイズにピントを合わせるのは可能であるが、しかしたとえばF2.8のレンズとF4....