①-復元例

①-復元例

30年前の思い出の文集(再掲 2016.05.09)

連休前に問い合わせのメールが入った。何やら30年前の高校時代のクラスの「文集」がある。しかし、随分と薄くなっているページもあり、何とかデジタル化して、当時のみんなに配りたいと・・・こういう「思いで」の復元を望まれる人は多いが、なかなか予算的...
①-復元例

「建築認可證」の印の復元依頼(再掲 2015.10.20)

9月の末に横浜の建築関係の業者から、問い合わせの電話を頂いた。何やら古い建築申請の書類に押されている「印」が、見えなくなっているらしい・・・・大事な印なので、読めるようにしてほしいとのこと。普通だったらその書類を送ってもらうのだが、当人がわ...
①-復元例

中止になったフジテレビの「戦時郵便」の復元結果(再掲 2015.08.15)

本来なら、今頃すでに放送済みになっている、「みんなのニュース」の終戦70年企画の一つである「戦時郵便」の復元だが、許可が出ているので、こちらで公表する。最初の予定では18通復元することになっていたが、何分墨書きやペン書きで書かれたもので、今...
①-復元例

NHK「よみがえりマイスター」のはがき・・・(再掲 2015.08.12)

事前に依頼主の許可は取ってあるが、番組放送までアップを控えていた。文字を黒々と表現することは可能であったが、それでは父親が「鉛筆書き」で書いた家族に対する暖かい「おもい」が伝わらないので、あえて「鉛筆書き」の雰囲気を残しながら復元した。(資...
①-復元例

ある裁判に絡む、調査報告書の依頼(再掲 2015.06.07)

ネットの当社の技術を知り、電話で相談されたのだが、父親が残した日記を、その世話をしていた兄弟が改ざんした疑いがある。つまり一部の内容がどうも消された形跡があり、それを復元できないか?と、いう話であったが、1ページだけではなく、数ページあると...
①-復元例

80年前の家族写真(再掲 2015.03.22)

表・現状画像 表・復元画像   裏・現状画像 裏・復元画像古い写真はすでに変色していたり、傷が入っているものが多い。家族の思い出の写真をきれいにしたいという人は多い。 ネットで検索すれば、たぶんこの手のサービスをしているところも多いと思う。...
①-復元例

ターシャ・デューダーをご存知ですか?(再掲 2013.10.12)

先日、神戸女子短期大学から問い合わせの電話が入った。図書館の方らしく「ターシャ・デューダーの絵手紙の文字が見えない・・・」ということなのだが・・・その名前、どことなく聞き覚えはあるが、イマイチはっきりは存じない名前である。絵本画家だといわれ...
①-復元例

瀬戸神社の大絵馬・その2(再掲 2012.12.10)

先日書かせてもらった瀬戸神社の大絵馬の復元。残りの一つが完成しました。現状画像を見る限り、かなり剥離が進み、復元作業は困難を極め、一度復元できたのだが、実は宮司の佐野様より、古い写真を預かったことをすっかり忘れて、作業を進めていた。完成後、...
①-復元例

瀬戸神社の大絵馬の復元(再掲 2012.12.03)

先日、地元の中学生が見学に来た時、復元中の絵馬の前で記念写真を撮った。その時、復元中だったのが、facebookのお友達の佐野 和史さんから復元を依頼された江戸時代の大絵馬なのだが、佐野さんは横浜の瀬戸神社の宮司をされているが、その佐野さん...
①-復元例

伝・雪舟の龍図(再掲 2011.12.24)

2011.12.242011.12.2411月の始めに、Facebookを始めた。ツィッターなどの短文のやり取りはあまり好まず、Facebookも控えていたのだが、突然参加することにし、友達申請をこちらから多くの宗教関係者へと送った。その中...
①-復元例

ある寺の天井画(再掲 2011.11.05)

2年前に復元したものである。ある人を介し、復元したものであるが、そのお寺、数年前に本堂を建て替えたとの事。その折、解体した本堂の天井画が捨てられていたという。  元教師の住職は、人柄のいい人で、そのまま天井画が捨て去られるのが忍びなく、夜中...
①-復元例

ベゼクリク(柏孜克里克)千仏洞(再掲 2011.11.07)

ご存知の方は少ないと思うが、中国・新疆ウイグル自治区にあり、ベゼクリクは「柏孜克里克」と書くらしい・・・僕はもともと写真をやっていたとき、モノクロ写真の現像法「ゾーンシステム」にのめり込んだ時期がある。白黒写真の諧調をコントロールする方法で...
①-復元例

大石内蔵助(再掲 2011.11.05)

復元の仕事を初めて間がないころ、直接受けた仕事ではなく、紹介された修復業者の下請けとして、赤穂八幡宮に伝わる絵馬を復元した。後日、関西テレビの夕方のニュースの特集として取り上げて頂いた中に、この絵馬は入っており、神社には「大石 内蔵助が書い...
①-復元例

大事な人からのプレゼントの復元(再掲 2015.08.11)

今年の5月の中ごろに、HPの問い合わせフォームから問い合わせが入った。お菓子の外表紙のナイロンにマジックで字が書かれているのですが、マジックが消えてきていて全文読めません。大切な人からの言葉が書いてあるのでどうにかして読みたいのですが、復元...
①-復元例

古い領収書の文字(再掲 2011.10.28)

これも古い話である。復元技術の中に「蛍光撮影」というものがあると述べたが、本来「蛍光」とは、ある物質に紫外線を当てると、その物質が光を発することがあり、それを蛍光と呼ぶのだが、近年、紫外線は物質を劣化させる恐れがあり、文化財の世界では嫌われ...