③-復元・その他 死語とかした「デジタルアーカイブ」について、むかし書いた記事 2007年5/26日、つまり今から6年前に「デジタルアーカイブ」について書いた記事を見つけた。デジタルアーカイブとは、95年の「G7・世界情報インフラ関係閣僚会議」の合意により、日本国政府もいろんな省庁において補助金をだし、研究や事業が行わ... 2013.05.29 ③-復元・その他
③-復元・その他 数珠巡礼の会への事前プレゼン 20日、高台寺で行われていた、数珠巡礼の会の幹事会でのプレゼンに行ってきました。先にプロジェクターの準備を済ませておいたのですが、いざ始めると、パソコンがつかなかったり、ずいぶん焦ったのですが、なんとか終了し、参加寺院の承諾を得、6月に行わ... 2013.05.21 ③-復元・その他
③-復元・その他 円頂寺 18日にfacebookの友達の寺「円頂寺」へ寄ってきました。ポスターを貼ってもらっているので、それを写真に撮ってきました。市岡さんは忙しいらしく、あまりお話はできませんでしたが、天井画の「八方にらみの龍」も見せてもらいました。 2013.05.21 ③-復元・その他
②-復元技術 ナンバーワンより、オンリーワン このタイトルの言葉は、時々耳にする。当社の「デジタル復元」の説明をすると、よく聞かれるのは「こんな仕事をされているところは、どれくらいあるのですか?」と。わたしはすかさず「いえ、うちだけです」と答えるのだが、「えっ??」と返される。なかなか... 2013.05.16 ②-復元技術
④-お知らせ アメリカの財団・ちょっとだけいい話 先週、顧問を通じてアメリカの財団に、この仕事への理解と支援のメールを出した。その返事がすでにいくつか返っているが、結果としては理解はしてもらったが、支援には結びつかなかった。 ところが今朝起きてみると、また1通のメールが返っていた。 ... 2013.05.15 ④-お知らせ
④-お知らせ アメリカの財団・その後1 昨日うちの顧問からアメリカの財団にメールを入れてもらった。 以前にうちのスタッフがリストアップしたものが、200あまりあり、昨日すべてにメールを送ると連絡をもらっていた。児童返信メールも何通かもらっていたが、その後ちゃんと読んでもらった... 2013.05.10 ④-お知らせ
④-お知らせ アメリカの財団への働きかけ うちには、無報酬にもかかわらず「顧問」を引き受けていただいている専門家が二人いる。一人は、中堅の文化財関係の仕事をされている会社の、もと役人の方。 その方は主に営業関係をお願いしているが、もう一人「知財」関係の顧問を引き受け... 2013.05.09 ④-お知らせ
②-復元技術 研修記録-2 文化財復元センターにて研修7日目。相変わらず何もできないが、初めからできたら修行などいらないので、地道に研鑽を積みたいと思う。古写真の復元作業を引き続き行う。今日はお父さんの着物部分を重点的に取り組んだ。現状画像復元画像細部をこちょこちょ作... 2013.05.04 ②-復元技術
②-復元技術 研修記録1 天命に拉致されたように、文化財復元センターにて研修を受けることになって早5日。 何もできないので、基本的なところから一歩一歩覚えてゆくことになります。まずはフォトショップを用いて古写真の復元から。パソコンに苦手意識があり、フォトショップを使... 2013.05.02 ②-復元技術
③-復元・その他 研修生 曰く・・・・ 先日土曜日に、就職試験を終えた私は、精華町という行ったことのない場所にある「文化財復元センター」へ赴きました。いきさつは先だって大隈先生が投稿した記事に同じです。「文化財とは、先人の精神の営み、その中身にこそ価値がある」とおっしゃる大隈先生... 2013.05.02 ③-復元・その他
②-復元技術 デジタルにおける「色」について 文化財のデジタル復元を始めた当初から、専門家もそして素人の方も、一番質問されることが「この色はどうやって調べたのですか?」と、まず「色」に興味を示される。当初は、画像として撮影したものの、彩度を上げたり、濃度を調整したりすると、その消えてし... 2013.05.01 ②-復元技術
③-復元・その他 プレゼン用プロジェクター おはようございます。年を取ると眠りが浅いし、朝が早い。今朝は1時半に目が覚め、3時に家を出た。実は昨年ヤフオクでプロジェクターと自立式の大型スクリーンを手に入れた。これは昨年末の中学生の社会見学のときに、初めてそれを使ったのだが、ネットで取... 2013.04.26 ③-復元・その他
④-お知らせ 金沢文庫にて特別展 昨年の暮れに横浜にある瀬戸神社の大絵馬を2点復元させてもらいました。その瀬戸神社は海の守護神として有名な神社で、今回「神奈川県立 金沢文庫」にて、瀬戸神社の宝物などを集めた特別展を開催されます。その復元した実物の絵馬も展示されると聞いていま... 2013.04.24 ④-お知らせ
④-お知らせ ホームページが新しくなりました 以前は自分でホームページビルダーを使い、ホームページは作っていたのだが、ここ数年スタッフに任せたままとなっていた。 理由はホームページそのものはhtmlで作れるのだが、しかしその表紙の一部に、ブログを埋め込んでいた。もともとパソコンはソフ... 2013.04.21 ④-お知らせ
①-復元例 顔料分析の解説動画2点 当社では蛍光X線分析装置を導入しており、デジタル復元に顔料分析による結果を反映させていますが、それを説明する動画を2点作成し、YouTubeにアップしてあります。 2013.01.30 ①-復元例