1-復元系

④-お知らせ

京都ビジネスフェア2011

2月17・18日の2日間、京都パルスプラザで行われた京都ビジネス交流フェア2011に参加いたしました。京都府内のものづくり中小企業123社・15グループによる技術展示には多くの来館者で大変盛り上がりました。我々は、モニターによる映像と、復元...
④-お知らせ

京都府「現代の名工」認定

以前に大阪府の「なにわの名工」と言う称号を、平成19年に頂いております。その後、事務所を京都府に移したものですから、せっかくだからと、精華町の役所の推薦で「京都府・現代の名工」と言う、同じ制度に申請をしてありましたが、それが昨年の暮れに内定...
④-お知らせ

突然ですが

先日からお知らせしていた「笠置寺」の復元を朝の全国ネットとは別に、「大阪」でNHKの夕方6時からのニュースで放送することが決まったようです。おおくま
④-お知らせ

全国ネット・・・

先日復元しました『笠置寺・弥勒磨崖仏』の復元を追った特集が、NHKの全国ネットで放送されます。11/8(月)か11/15(月)の早朝の『おはようニツポン』というニュース番組で、放送は4時半?7時45分までですが、前回も6?7年前にも一度朝の...
⑤-プレス資料

弥勒下生

最近、いろいろとあわただしい出来事がいくつも続き、なかなかブログへの書き込みも出来ませんでしたが、3ヶ月ほど前から、京都府の笠置町にある「笠置寺」のご本尊である「弥勒磨崖仏」の復元に取り組んでいました。うちは描かれた絵馬や掛け軸などの復元が...
④-お知らせ

第5回けいはんなビジネスメッセ

2010年7月22日、けいはんなプラザにおいて、ビジネスマッチング展に参加しました。今回も、最先端技術を持つ企業、大学、研究機関等の120社・機関が出展し、大いに盛り上がりました。また、我々はプレゼンテーションに時間をいただいた為、しっかり...
④-お知らせ

第5回・けいはんなビジネスメッセ 7/22

(資)文化財復元センターは昨年の7月に、大阪府枚方市より京都府精華町の「けいはんなプラザ」へ引っ越してきましたが、実はその数年前から、毎年けいはんなプラザで行われている「けいはんなビジネスメッセ」には出展してきました。今回そのイベントも「第...
④-お知らせ

京都府「知恵の経営報告書」認定

最近ブログに書き込んでいませんでしたが、半年ほど前から取り組んでいました「京都府 知恵の経営実践モデル企業認証」と言う制度があり、これは最近よく話題になる「知的財産」つまり、特許や技術ノウハウなどの知的資産を、活用する試みを行っているところ...
④-お知らせ

2009年8/19日 京都新聞

昨年の8月に京都新聞に載りましたが、中国行きの最中の掲載で、取材は出発の前でした。全国紙にはたびたび取り上げられていますが、ほとんどは「地方版」です。京都新聞には、その2年ほど前にも「法輪寺」の復元が取り上げられていますから、これで2度目で...
④-お知らせ

第4回けいはんなビジネスメッセ

7月に「けいはんな」に引越しが決まる以前に、申し込みを済ませていた展示会ですが、すでに過去数回参加していました。今回も画像による文化財復元についてプレゼンをさせてもらいます。また、1階のイベントホールにも展示スペースをいただいています。平成...
④-お知らせ

事務所移転のおしらせ

3年前より、枚方市のインキュベートルームに事務所を置いておりましたが、インキュベートルームは期間限定で、7/14日で退出しなければならず、移転先を数ヶ月前から検討しておりましたが、事務所を京都府精華町にある「けいはんな」のインキュベートルー...
④-お知らせ

編集カット

先日お知らせしていた「世界一受けたい授業」での虚空蔵菩薩像を取り上げる件、編集の結果、カットになったそうです。残念ながら・・・・
④-お知らせ

世界一受けたい授業

先日、「日本テレビ」の「世界一受けたい授業」の製作担当者から電話をもらいました。土曜日の夜の人気番組なんですが、その中でうちが復元した「虚空蔵菩薩像」の復元画像を紹介したいとのこと。授業をされるのは「東邦大学付属東邦中高等学校 教諭山岸良二...
④-お知らせ

法輪寺・復元法要の追加記事

先月3月10日に行われた、京都・嵐山の法輪寺の復元法要を報じた記事がまた届きました。
④-お知らせ

経革新がまた通りました

平成21年4月9日づけで、大阪府の「経革新」がまた通りました。またと言うのは2度目で、昨年の12月に終了しています。「経革新」とは中小企業新事業活動促進法では、「経営革新」を「事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図...