③-復元・その他 凄い・自販機・・・ 本日野暮用があり、JR天満駅へ行った。待ち合わせに少し時間があり、車を降り付近を散策した。すると・・・なにやら駅前に、派手な自販機があり、お金のマークが目に入った。近づいてびっくり仰天!!こんな値段のコーヒーなどが並んでいた。(資)文化財復... 2016.02.29 ③-復元・その他
①-復元例 海岸寺の山門 小平市の指定文化財に指定されている海岸寺の山門なのだが、以前に天井画の龍図を復元した。 以前にもこの復元画を市の広報誌に載せたいと言う電話を頂いた。 本日また小平市の役所の人から電話を貰った。 今度はその山門に説明書きを立てるに当たり、復元... 2016.02.03 ①-復元例③-復元・その他
③-復元・その他 なにやら・・・・ 以前に「けじめをつける・・・・」としてブログに書いたことがあるのだが、医療カルテの「消された部分」を 何とか読めないかという依頼を受けたことがある。そのカルテは現物ではなく、「コピー」だったので、普段使う赤外線や紫外線という撮影法は効果を発... 2015.09.11 ③-復元・その他
①-復元例 大事な人からのプレゼントの復元 今年の5月の中ごろに、HPの問い合わせフォームから問い合わせが入った。お菓子の外表紙のナイロンにマジックで字が書かれているのですが、マジックが消えてきていて全文読めません。大切な人からの言葉が書いてあるのでどうにかして読みたいのですが、復元... 2015.08.11 ①-復元例③-復元・その他
④-お知らせ 「戦時郵便」の復元募集の締め切り こちらのブログや知人を介して、戦時郵便の黒く塗りつぶしたものや読めない者の復元を、テレビ取材のために募集していたのですが、テレビ局の方で対象の人を見つけられたらしく、その方の話を中心に話が進むようです。 せっかく「無償」での募集をしたのです... 2015.07.07 ④-お知らせ③-復元・その他
③-復元・その他 あるはがきの解読 以前に「手紙」という邦画をネット配信で見た。弟思いの兄が、弟の進学費用を得るために泥棒に入った。そこで見つかり、相手を殺し、拘置所に入る。兄は弟にたびたび手紙を出すのだが・・・・弟は兄が罪人なので、社会から迫害されて、いずれ返事を書かなくな... 2015.04.11 ③-復元・その他
③-復元・その他 無事『歴史秘話・ヒストリア』 昨夜、放送をけいはんなのビルで見るつもりでいたが、夕方チャンネルを回すと、何も映らない・・・去年まではちゃんと見れていたのだが・・・・ 急遽自宅にもどり放送を待った。 飛行機事故などもあり、特番でも入ると放送延期となる。 過去、何回もニュー... 2015.02.05 ③-復元・その他
③-復元・その他 けじめをつける・・・・ 数日前に、個人から復元の依頼を受けた。病院のカルテに、消された部分があり、それを何とか読みたいと・・・・テレビドラマなどでは、医療ミスを隠ぺいするために、カルテの改ざんをすると言う話が有る。なにか依頼人にとっては、そのカルテに記されて、そし... 2014.12.30 ③-復元・その他
③-復元・その他 本日、中学生参観日・・・・ 毎年地元の中学生の見学を受け入れているのだが、本日も行われた。 実は1か月ほど前に、けいはんなの担当者からまた頼まれたのだが・・・・ 毎年、中学1年生で、借りた来た猫のように、話していても反応がない。 解っているのかな?と心配していたら、後... 2014.11.14 ③-復元・その他
③-復元・その他 市報・こだいら 先日、小平市の広報から電話をいただいた。すでに数か月前に、海岸寺のご住職から「市報に載せたい」とメールをいただき、お使いくださいと返事をしたのだが、それからまたしばらくすると小平市の文化財担当者から、電話をいただき、今回は広報担当者から「載... 2014.01.31 ③-復元・その他
③-復元・その他 税所敦子を御存知ですか? あることがきっかけで、「税所敦子(さいしょあつこ)」という人物の存在を知った。 彼女はどうも明治時代を生きた人で、歌人であったらしい・・・ ネットで検索すると、たとえば「鹿児島市」のHPには■解説:税所敦子は、京都の生まれで、京都の薩摩屋敷... 2013.08.06 ③-復元・その他
③-復元・その他 やっと、展示会終了・・・ 5時で展示会は終わるのだが、その数分前になると、周りがバタバタと片付け始める。本日、確かに暇してましていたが・・・・それでも午前中にどこかの番組なのか?取材チームが来ていた。毎年、KBSとNHKは来るので、KBSだと思ってみてましたが、毎年... 2013.07.19 ③-復元・その他
③-復元・その他 忘れ物のお知らせ 25日に京都のホテルで行われた「数珠巡礼会・総会」にて、資料とfacebookで好評だった「弥勒下生の」ポスターをお配りした。当日は総会の後、ホテルでの親睦会も行われ、お酒を飲まれた帰りに京都アパンティに寄られ、ポスターを忘れて帰られた方が... 2013.06.29 ③-復元・その他
③-復元・その他 死語とかした「デジタルアーカイブ」について、むかし書いた記事 2007年5/26日、つまり今から6年前に「デジタルアーカイブ」について書いた記事を見つけた。デジタルアーカイブとは、95年の「G7・世界情報インフラ関係閣僚会議」の合意により、日本国政府もいろんな省庁において補助金をだし、研究や事業が行わ... 2013.05.29 ③-復元・その他
③-復元・その他 数珠巡礼の会への事前プレゼン 20日、高台寺で行われていた、数珠巡礼の会の幹事会でのプレゼンに行ってきました。先にプロジェクターの準備を済ませておいたのですが、いざ始めると、パソコンがつかなかったり、ずいぶん焦ったのですが、なんとか終了し、参加寺院の承諾を得、6月に行わ... 2013.05.21 ③-復元・その他