2-不思議系 信じられない・・ もう12時を過ぎたから「昨夜」になるんだけど・・・今朝書いた「林田民子」の話は、実話か?? が物凄いアクセスとなっており「236」回、ビューされている。しかもうちのサイトの全体で「328」回ビューされているんだけど、どちらの数値も去年の「... 2016.05.24 2-不思議系
①-読書録 「林田民子」の話は、実話か?? 昨日、facebookで「林田民子」と言う女性が、トルーマン大統領を投げ飛ばしたと言う、痛快な話が有り、私もシェアさせてもらった。 内容的には ------------------------------------------------... 2016.05.23 ①-読書録
①-読書録 スライブ・・・・ facebookである人からその存在を教えられた。とても長い動画で2時間を超えます。しかし、先ほどの「シリウス」の動画と同じように、貨幣経済が一部の一族に富を集中させている現実から始まり、今の世の中の「何」が問題であるかの提示から、それを解... 2016.05.22 ①-読書録
①-読書録 目に見えない世界 私は好んでこの言葉を使うのだが、今回は違った意味での「見えない世界」の話となる。元々自問自答をすると、「内なる世界」がその疑問に答えてくれる。その返される答えは、我々の「一般常識」から大きくかけ離れていることが多い。だから私の「常識」や「も... 2016.05.22 ①-読書録
①-読書録 見てきました「杉原千畝」・・・ 昨日の上映を楽しみにしていたので、午後からYouTubeで「テレビ版」の杉原千畝を検索し、再度見た。これはいぜんに「永遠の0」のテレビ版をネットで見た後、映画版をネットで探したけど、配信サイトには上がっておらず、やむなくDVDを買った。見比... 2016.05.21 ①-読書録
①-読書録 明日はけいはんなプラザの映画デー・・・・とってもえいが・・・・ 先月、仕事場のけいはんなプラザで見たい映画を見れた・・・最近はネットで随分と映画を見るのだが、わざわざ映画館へ足を運んだのは、もう数十年前の話。それでもここに映画の方から来てくれる。先月は「海難・1890」を見た。今月も、見てみたい「杉原千... 2016.05.19 ①-読書録
①-徒然なるままに カーアクセサリー・諸々の話 愛車は20年前の天才卵君なのだが、ちょうど1年前にネットオークションで手に入れ、その後全塗装や多くのパーツのリビルド品による交換。そしていろいろと便利なようにオプションパーツを随分と取り付けてもらった。で、その中で以前からハンドルカバーをつ... 2016.05.19 ①-徒然なるままに
④-お知らせ 本日の中国からのお客さん・・・ 今朝6時ごろから、一行を受け入れるために、室内のレイアウトを変えた。写真を撮っていないので、後の祭りだが・・・事務所の半分が画像処理のスペース。残りが復元のタペストリーを壁に掛け、打ち合わせや実際の撮影に使う。その撮影スペースに、大型のイン... 2016.05.18 ④-お知らせ
①-徒然なるままに 実は明日・・・ 何やら中国からの視察団が「けいはんなプラザ」に来るらしい・・・ッうても、直接来るわけじゃ無く、京都府は上海に事務所を持っており、中国との企業関係の窓口になっていて、その担当者が退職し「別会社」を作ったらしく、その人が上海から企業見学者を連れ... 2016.05.17 ①-徒然なるままに
①-読書録 邦画・「刑法第39条」 NETFLIX 難しい題名の映画である。1999年の邦画であるが、出演者ほとんどの役者が現在も大御所として活躍しており、その若かりし頃の姿を見ることができた。さて、日本の「刑法第39条」とは心神喪失者を責任無能力として処罰せず、また、心神耗弱者を限定責任能... 2016.05.17 ①-読書録
②-共時性・不思議な話 伊勢神宮へ・・・ 諏訪大社の帰りに、名古屋のあたりで「そうや…伊勢神宮に行こう」と、思い立った。だいたい、自分で「思い立つ」とか「閃く」ということは、実は「見えない世界」から信号が送られている。で、昨夜11時ごろな伊勢神宮に近い「道の駅」を探しても、適当なと... 2016.05.16 ②-共時性・不思議な話
②-共時性・不思議な話 また諏訪大社へ・・・ 先日、知人に言われ、神棚を新しくした。真ん中は数年前に、伊勢神宮の外宮で購入し、今までも神棚で奉っていた札を入れた。さて・・・左右は・・・本来地元の氏神を奉る場所と、反対方向に諏訪大社と、宗像大社を入れることにしたのだが・・・実は諏訪大社は... 2016.05.16 ②-共時性・不思議な話
①-読書録 ユーザー車検と重量税 今日、私は「ユーザー車検」を受けるために大阪の車検場へ行った・・・実はこれが初めてではなく、過去に数回、自分で車検を受けた。その車種は「ボルボ850」そして「モビリオ」だったが・・・いずれもガソリン車であり、運転席の前にボンネットのある乗用... 2016.05.14 ①-読書録
①-読書録 陽はまた昇る」NETFLIX 2002年の邦画である。私は昔、NHKの「プロジェクトX」の大ファンであった。NHKは本来、企業のPRはしない・・・だから過去何回と私の技術をNHKで紹介されたが、一度も「(資)文化財復元センター」として紹介されたことが無く、常に「大隈 剛... 2016.05.14 ①-読書録
①-復元例 30年前の思い出の文集 連休前に問い合わせのメールが入った。何やら30年前の高校時代のクラスの「文集」がある。しかし、随分と薄くなっているページもあり、何とかデジタル化して、当時のみんなに配りたいと・・・こういう「思いで」の復元を望まれる人は多いが、なかなか予算的... 2016.05.09 ①-復元例