②-共時性・不思議な話 人生に与えられた使命 私は2年ほど前から、ずいぶんと精神世界の本を読み始めた。元々私は自問自答して答えを得てきた者で、知識より思考を重んじるものだから、技術書を除いてほとんど本を読んでこなかった。たぶん30代からだと思う。それをこの二年間で、百数十冊とこの手の本... 2014.10.14 ②-共時性・不思議な話
①-読書録 スイングガールズ いゃーーーーーーーーぁ・・・・おもしろかった。この映画も確か見覚えがあるのだが、最後の音楽祭のステージの演奏が凄かった!!余りにうまいので、当然演奏はプロによる吹き替えだと思っていたら・・・・・なんと、出演者が本当に演奏していたらしい・・・... 2014.10.13 ①-読書録
①-徒然なるままに 笑ってしまった・・・ 最近までずっと、神や意識についての本をずいぶんと読んできたが、手持ちが尽きて、もっぱらYouTubeで学んでいるのだが、今朝はおすすめものの、チャンバラらしきものを見た。なにやら始まりは竹やぶで剣術のけいこに励む主人公が出てくるのだが、ナレ... 2014.10.13 ①-徒然なるままに
①-読書録 ビルマの竪琴 この映画はリメイク版ではなく、モノクロの最初に作られた物で、確かずいぶん昔にテレビで見た記憶はあるのだが、まだこういう深い意味が解らず、まったく面白いとは思わなかったのだが、やっとこの歳になって、どういう意味の映画なのかが理解できた。主人公... 2014.10.12 ①-読書録
①-読書録 「あなたへ」高倉健主演 まさかこんな最近の映画が、無料でYouTubeで見れるとは思わなかった。実は昨日「君よ憤怒の川を渡れ」を久しぶりに見たのだが、あの頃の高倉健は実にカッコいい・・・高倉健は男らしい役が似合う分、仲代達也のような、歳を取っても味のある役が合わな... 2014.10.12 ①-読書録
①-読書録 「羅生門」と「菊次郎の夏」 今朝、朝から黒沢明の「羅生門」を見た。やはり解像度が低く240くらいだったかなぁ・・・最初はもっとひどく140くらいにしかならず、とても見ていられないと思って、他のアップを探したが、無料のものは結局なく、再度最初のものをスタートさせたら、2... 2014.10.12 ①-読書録
①-読書録 「春との旅」YouTube 今日も2本ほど、YouTubeで邦画を見た。「武士の献立」と「春の旅」の2本立て・・・・27インチのパソコン用モニターで、椅子を倒して寝ころびながら。でも、こういういい邦画を無料で見れるっていいね!!武士の献立もよかったけど、こちらの「春の... 2014.10.10 ①-読書録
①-読書録 「幸運体質になれる瞑想CDブック」ウイリアム・レーネン著 この本もチャクラについて書いた本である。今まで紹介した中では「幸運体質になれる瞑想CDブック」 ⇒ 「幸せを開く7つの扉」 ⇒ 「7つのチャクラ」と読んだことになる。この本はどちらかと言うと、「瞑想」についての本を数冊買って読んだのだが、そ... 2014.10.10 ①-読書録
①-徒然なるままに また、アクセスした国が増えた・・・ 先日も書いたのだが、当サイトにおける国別の情報も統計情報として習得できる。先日より、カナダが増えた・・・・国名表示日本1,637米国110香港3グアム3エジプト3カナダ2台湾2ネパール2シンガポール1フィンランド1マレーシア1ロシア連邦1(... 2014.10.10 ①-徒然なるままに
②-共時性・不思議な話 直感と信じる心 私は数か月前から「直感」と言う言葉を頻繁に使う。それは、長い間試練にさらされていると、今まで感じられていた「守護霊」というか、それとも「神」なのかはわからないが、とにかく守られていると感じてきた。それは仕事関係で、暇になると次の仕事が入って... 2014.10.10 ②-共時性・不思議な話
①-読書録 禅 (道元禅師) 今日は私は映画三昧である。 夜、今度は道元の映画を探し当てた。 私は仏教にはあまり興味がない。と、言っても、高橋信次の「人間・釈迦」のシリーズは全巻何度も読んではいて、釈迦そのものには興味があるのだが、その後に続く仏教、特に大乗仏教には知識... 2014.10.09 ①-読書録
①-徒然なるままに 今日は映画の日?? 今朝、夜中に目が覚めトイレに行った。そのまま眼が冴えたのでYouTubeで映画を見た。「米百俵」と言う、意味ありげの題名であり、ちょっと気になり説明を読んだ・・・・戊辰戦争後、貧窮した長岡藩の大参事であった小林虎三郎は、見かねた三根山藩から... 2014.10.08 ①-徒然なるままに
①-読書録 映画「凛として愛」 米百俵を見終えたら朝の5時前・・・・中途半端なのでもう一本見るものを探した。「凛として愛」題名がいい・・・私が学校で習ったことと、現実のfacebookなどで目にする、日本や日本を取り巻く国々の歴史観にずいぶんとずれが在る。我々がマスコミや... 2014.10.08 ①-読書録
①-読書録 映画「米百俵」小林虎二郎の天命 今朝、夜中にトイレに行った。歳をとるとトイレが近い・・・・時計を見ると夜中の3時過ぎ。ちょっとパソコンを覗いた。うちのサイトの統計を見たのだが、昨日は53だったが、さすがに夜中のこの時間、今日はアクセス・ゼロであった。そのままベッドに入るに... 2014.10.08 ①-読書録