スキャナー式デジカメ

  

あまり聞きなれない言葉だと思う。

一般のデジカメは、フイルムカメラと同じように、シャッターを押した瞬間に、1枚の写真を撮る。

  

ところが、このスキャナー式というのは、まさに読んで字のごとく、パソコンに使う「パーソナルスキャナー」と同じ構造である。

つまりスキャナーは、1本の走査線が画面の端から端まで走り、その間に画像を取り込む。

とくに解像度を高く取り込むには、ずいぶん時間がかかる。

  

このスキャナー式デジカメというのも、シャッターを切った瞬間にすべての画面を映しこむわけではなく、1セットのCCDが走り、時間をかけて、画像を取り込む。

ずいぶん以前に、その製品があったのだが、不便なので販売は打ち切られたと思われる。

  

じゃ、なんでそんな不便なものの話が、出るのか?

実は、この構造だと、1億画素以上の超高解像度の画像が撮れる。

僕のデジタル復元の特徴は、高解像度の画像を使うこと。

  

法輪寺の虚空蔵菩薩の復元時に、1200万画素のデーターを数百枚繋いで復元している。

つまり、モニター上で、顕微鏡を覗くような細部から、痕跡を探す。

  虚空蔵菩薩像のつなぎ画像

そのためには、可能な限りの高精細画像であるべきだが、あいにく一般的なデジタル一眼レフでも1200万~2400万画素程度。

だから繋がざるを得ないが、もしこれを1億画素のカメラで撮れれば、それだけ手間が省けるし、繋ぐときの誤差も減る。

で、現在アメリカのある会社が一つだけ、この手のスキャナーバックを販売している。

  

だけど、高価であるし、画素数も1億画素程度が限界。

そこで、この手のスキャナーカメラを自作している人が居て、彼の協力で現在このカメラを使っている。

カメラ本体は、市販のセミ版のカメラであるが、その後ろにパーソナルスキャナーの「取り込み部」をそっくりカメラの後部につけてある。

 

カメラ  

その結果、1億4千万画素~5億7千万画素という、驚異的な画素数の画像が撮れる。

このカメラを最初に使ったのが、笠置寺の弥勒磨崖仏の復元であり、このカメラがなければ、あの復元もあんなクォリティでは出来上がらなかった。あの復元画像は3億画素で作られている。

でも、一般の人にとって、1億画素ってどんな写真なのか、ピンとこないと思う。

そこで比較をお見せする。

  1200万画素

この写真は、1200万画素の一眼レフで撮ったものであるが、正面の建物に「NTT」と書かれたマークがある。

その部分を拡大すると1200万画素だと、この程度の解像度となる。

しかし、これを1億4千万画素のカメラで撮るとここまで、くっきりと写る。

  1億6千万画素

さらに5億7千万画素でとればさらになめらかとなる。

  5億画素

但し、このカメラは画像を取り込むのに時間がかかり、動くものは撮れない。

さらに、カラー画像と赤外線画像は撮れても、紫外線画像は感度が低くとることができない。

万能ではないが、このカメラは復元には欠かせなくなっている。

PS

「不思議な話」など載せると、なんか神がかりで復元していて、科学的根拠がないと疑われるかもしれないが、ちゃんとやるべきことはやっている。

  

カテゴリー
②-復元技術
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました