「易と人生哲学」安岡正篤・著

003
この本は「易経」で検索したものだが、「タオ心理学」の中にも哲学的要素があると書かれていたのだが、「易経」と言う書物?そのものにはあまりその手の記述がないようで、先日の「易経上・下巻」など、64卦を中心に説明されているようで、それ以外に「解説」として占い方や、卦について書かれているが、何分口語体と言ってもずいぶん昔のもので、とてもわかりにくく、結局筮竹での占い方などはネットで調べたほうが判りやすかった。
 
 
さて、こちらの本は「人生哲学」と書かれているくらいだから、そっち方面を重点的に書かれたものと思い、取り寄せた。
 
この著者「安岡正篤」氏はWikipediaによると「陽明学者」となっており、アマゾンでの著作の検索でもずいぶん出されている。
 
 
で、本日昼に到着し、早速読み始めたのだが、この本は講演を本に起こしたものらしく、ページはそこそこあるのだが、口語体で、文字も大きく、文字間も広いので、25年前のものだがとても読みやすい。
 
 
ただ、ここでいう「易経」は、どうも筮竹などでの占い以外にも「四柱推命」なども含まれていると言う。
 
 
また、陽明学者らしく、漢字の起源なども含めて話をされているのだが、10回の講演の半分はその手の話に費やされているようで、後半が「」についての話なのだが、前半部分で役に立ったことと言えば、「運命」と「宿命」の違いの話で、「宿命」とは変えられないものだが、しかし「運命」と言っても「立命」と言って、自分で変えられるものがあり、そのために「」は役立つと言う。
 

 
この本では「」について、それぞれどんな謂れがあるかとか簡単に説明されているのだが、しかし易占での64卦の内容ほど詳しくは書かれておらず、筮竹などで「占い」には役立ちそうもない。
 
ただ「易は本来占わず」と言って、易が理解できれば、それで占う必要がないと言うのだが・・・・
 
ただ、この本で役に立ったことがもう一つあり、それは今朝YouTubeの中でも話が出ていたのだが、「出た卦」だけじゃなくそれの逆の卦やいろいろのパターンも含めて、いろんなことが占えるらしく、そのあたりの事をもっと知りたいと思った。
 
 
この著者は海外の会議などにも出た人らしいが、「易は哲学」としているが、ユングの「共時性」による集合的無意識による託宣の話などは出てこなかったことが、残念であった。
 
(資)文化財復元センター  おおくま
カテゴリー
①-読書録
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました