「太陽と海の教室」YouTube

昨日、社会見学に来た中学生の礼状について記したら、どういうわけか?私のブログの記事にしては一晩に15人ほどのアクセスが有った。
普段はせいぜい一人や二人なのに・・・・・
 
 
私は現実主義者ではなく、明らかに理想主義者なのだと思う。
そしてその自分の理想とするものに向かい、努力を惜しまない。
 
うちの会社には「研修生募集」という精度がある。
研修生と言うと聞こえが良いが、一度匿名の中傷メールが入ったのだが、「タダ働き」されているものと思われているようである。
 
しかし、人はパンのみに生きるに非ずと言う。
 
もっと大事なものがあり、それを忘れて、自分の損得で動くように、日本の教育は動いていると私は思う。
 
徒弟制度」と言うのは、今となっては死語と化してしまったが、親方は弟子たちの「親代わり」として、「一人前の人」として育てた。
 
それは「技術者」を育成すののではなく、あくまでも「人を育てる」ことを意味した。
 
 
 
それが昨日の「礼状」にしても、明らかに教育者そのものが、いまどきそんな制度で育っていないものだから、「」を育てることができない。
 
たまたま、昨夜暇つぶしにYouTubeを検索していたら「太陽と海の教室」と言うドラマを見た。
 
 
 
普段テレビドラマなど観ることもなく、「邦画」を検索中に見つけ、1時間以上の長さだったので見始めたら、どうも連続ドラマとなっていた。
 
ストーリーは、学園青春ドラマとでもいうのだろうか?
 
昔は「金八先生」が一世を風靡したが、このドラマは2008年に放送されていたらしい・・・・
 
ほんとうの「人を育てる」ことを知っている若き教師と、正反対の理事長・・・・・
 
そして、担当クラスの生徒たち。
 
その教師の熱血ぶりを見ていて、悪く言えば「ドラマ」と言う人が多いだろうが、そんな冷めた目で見る以前に、やはり「教育」の在り方をもう一度考え直す必要性を私は感じた。
このドラマ、よく出来ており、引き込まれて、最終回まで一気に見てしまった。
 
(資)文化財復元センター  おおくま
YouTube Preview Image
カテゴリー
①-読書録
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました