「人類の発祥、神々の叡智、文明の創造、全ての起源は『異次元』にあった」・その1

005
随分とたいそうなタイトルだが・・・・
 
神々の指紋」で有名な「グラハム・ハンコック」に、エハン・デラヴィ氏がインタビューする形式で書かれている。
どちらが知名度が高いか?
そりゃ、世界的に600万部売ったハンコック氏の方なので、著者の欄の文字の大きさも違う。
 
また、前半は彼の業績について、エハン・デラヴィ氏が聞き役となっているのだが、後半は「意識」の話になり、エハン・デラヴィ氏も負けずにずいぶんと頑張っている。
 
当然この本はエハン・デラヴィ氏の著書を検索して買ったものであり、エハン塾でも少し取り上げられていた。
 
  
004
まず、この本を読む前に、元となる「神々の指紋」を少し読んだ・・・
この本は1999年に書かれた物らしく、当時日本でもテレビで取り上げられてから、爆発的に売れたらしい・・・
 
ただ、内容的に今までの考古学を否定するものだったので、当時の専門家や一部のマニアからはかなり批判された様子。
「『神々の指紋』の超真相」なる本も出る始末・・・・
 
で、昨日も少し触れたのだが、われわれ現代人は、科学が発達した現代が、人類にとって一番栄えた状態であり、過去は当然現代より劣った文明であり、我々は常に「進化」し続けていると、専門家やマスコミや教育から教え込まれているから、それを信じ切っている。
 
しかし、だとすると・・・・・
 
インカのあの「複雑極まりない石積み」をどう説明する?
エジプトのピラミッドは現在も存在するが、エハン・デラヴィ氏によると20年前に日本の優秀な技術者が、「1/5」のスケールでピラミッドを作ったがすでに現存しないと言う。
 
いかに現代の技術を持っても、過去の文明に太刀打ちできないか・・・・
 
その事を私はハンコック氏はこの本で、「提示」しているのだと思う。
別に彼は「これが真実だ!!」と意気込んでいるわけではないと思うのだが、一方それを批判する側は彼の話を否定することに躍起になっている。
 
彼の説に根拠がないと言う割には、自分の反論にも明快な根拠を示せない・・・
 
 
 
 
まず、その話を元にこの本は書かれている。
 
前半はハンコクックの調査した遺跡の話になるのだが、よく日本でも「日ュ同祖論」と言うのが話題になる。
やれ、失われた10氏族が日本に流れ着いたとか、アークが日本にあるとか・・・・
 
特にアークについて、いろいろと説があったりするのだが、私はクリスチャンでもないので、まったく興味もない。
 
その話がまず出てくる。
ハンコック氏によると、どうもそれはエチオピアに在ると言う・・・
ただ、多くの専門家はそれを認めないと言う。
それを彼はどんな経緯を経てエチオピアにたどり着いたかを、いろいろと歴史をひも解いているのだが、ただもう一つ判らないのは「アークとはなんぞや??」という事になると、はっきりとした説は無いらしい・・・
 
 
その中に面白い話に聖書には、それを奪ったものが自分の都市に持ち帰り、何万人もの人が行列をつくる中で、それを開けると・・・
全員が死んだとか。
 
あるいは、そのアークの中味は「」が三次元の物質から高次元の「パウダー」に変化したものであるとか、現代人の常識では計り知れないものだと言う。
 
 
それからエジプトの話になるのだが、エジプト文明は約5千年の歴史がある。
 
しかし、少なくてもスフィンクスはそれ以前、多分それ以前の紀元前1万500年にはすでに存在していたはずと言う。
それは現在エジプトは砂漠で雨が降らないが、それ以前に緑に囲まれ、雨が豊富に降った時期があると、地質学者は言う。
 
スフィンクスには、その雨による浸食の跡がある。
そして、スフィンクスはしし座を意味し、その方向を向いているが歳差運動により、現在は少しずれている。
それがぴったりと合うのが紀元前1万500年だと言う。
 
なるほどとうなづける話なのだが、しかしエジプトの考古学者はそれを認めようとしない。
 
何故なら、もしエジプト文明以前から存在するとなると、エジプトには「所有権」がなく、「全人類の遺産」だという事になるらしい・・・・
 
そうなると、彼ら学者はエジプトから金をもらっているので、利益に反するから、何が何でも認めようとしないと言う。
 
こんな世界にも「利権」がらみの嘘があるわけだ・・・・
 
また当時のエジプト人は、明確な「」に対する考えをもっていたらしい。
だからミイラを作ったのだが、彼らの考えの中に、現在宗教の世界でもいわれている、「現世は魂の修行の場である」と言う意識をはっきりと持っていたという。
 
そして死んだ後に、現世の行いに対して、何らかの「評価」が下される。
 
またエジプトにも「死者の書」と言うものがあり、チベットの「死者の書」とずいぶんと類似性があると言う。
それを聞き、私はチベットの「死者の書」を注文した。
 
 
つまり、二つの違った文明であるにもかかわらず、何らかの『異次元』を体験し、その体験を綴ったものであり、そこにはいくつもの共通点があるらしい・・・
 
 
(資)文化財復元センター  おおくま
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました