Views: 3
これもまた、ライトワーカーの彼のfacebookの書き込みなのだが・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《学校教育の目的》
学校は知識を教えることが目的ではありません。
学校教育の目的は、知識を教えるよりも先に、組織の中で
より良い歯車になるような人を作ることです。
学校の目的は、子ども達を型にはめること
没個性にすることです。
ですから、真実の知識は教えません。
ただ、暗記させるという単純な作業をさせることで
子ども達から知識を得る楽しさや
それを使うことで何が出来るのか?
という
想像力(創造力)を奪おうとしているのです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私は以前に
や
にも書いているのだが・・・
++++++++++++++++++++++++++++++++++
我々が「知らされている歴史」とは、全くの嘘で、真実はほとんどの場合正反対であることが、本やネットから得られる「知識」で解った。
そんななか、私からすれば、「自分の頭」でちょっと考えれば判ることなのに・・・・
と、思うことが、何やら、巷の人々には理解できないらしい・・・
その答えを探ると、結局今の「教育制度」に問題があることが解った。
以前に、うちの仕事場に中学生が会社訪問で何度も来た・・・
最初の年は、数人が全部「借りてきた猫」のようにおとなしく、話しかけても返事もない・・・
だから、「ホンマに解ってんかなぁ・・・」と思ったが・・・
彼らから届いて「礼状」を見ると・・・
彼らなりに、一人一人ちゃんと話を聞いていて、理解していることが解り安心した。
ところが翌年になると、代表者一人の生徒だけが「礼状」を書いてくれたのだが・・・
その内容はとても「中学生」のレベルで考えられる内容ではなく、大人が「お礼状」として書く「見本」の書き方を与え、それをそのまま「書き写した」ものだった。
とてもがっかりしたのだが・・・
翌年もまたその依頼が来た時に、私は去年の礼状と、一昨年の礼状を示し、こんなことでは協力したくないと言ったら・・・
中学側は「今年は改めます」と言うので、その年も受け入れた・・・
ところが、今度は確かに参加者全員から礼状は届いたが、最初の前半は各自思い思いに自分の感想を書いてきたのに・・・・
その「改めた」はずの礼状は、確かに全員から届いたが、すべて前半分は、「同じ文章」の、大人が与えた見本の書き写し・・・
すべて同じ内容で、最後に1行程度は自分の感想なのだが・・・
それも似たり寄ったり・・・・
こんな、バカげた教育が今、学校ではなされている。
それは政府の方針が「個性を無くし」そして「自分で考えることをさせない」という、「日本人の一元化」を目指したものであり・・・・・
さらに輪をかけて、教えている「教師の質の低下」が、こんな人間教育に、何の疑問を抱かない、政治家と同じ、二世や三世の教師が今の教師の大半であり、彼らは元々「社会常識」をわきまえない連中であるし、よく「日教組」が日の丸をあげないとか、国家を唄わないとか・・・
いかにも「悪の組織」のようにマスコミで言われるが、実は日教組も政府も裏では結託しているとしか思えない。
今の教育そのものが「愚民」を作るためのシステム以外の何物でもない・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
全く同じことを覚醒者なら感じているのだが・・・・
とにかく教師の質が悪すぎる!!
この時、中学生が何人か来て、説明しているときに後から一人の男が黙って入ってきた。
挨拶もせずに・・・・
子供たちはちゃんとまともなのに、この男、黙ったまま子供たちの後ろに立ったので、「あんた誰??」と言ったら、引率の教師らしかった・・・
あまりにも態度が悪いので、その男を叱った!!
その件で、あとからその中学校の学年主任の中年の女性教師が、謝りに来たが・・・
あまりにも常識知らずだと、その女性教師を叱ったら、なんと泣き出した・・・・っ・たく・・・
その後、中学生の見学を断った。
くまさん



コメント