②-思い (我思う故に我あり)

スマホかパソコンか???

Views: 3

私は何度も話しているのだが・・・・

既成の報道機関は間違いなく「都合の悪い情報」は、決して報道しない。

だけど・・・・

どこの馬の骨」が書いたかもしれないネット上には、「真実」も「」も上がっている。

どれが「真実」で、どれが「」か・・・・

その判断は「おのれ」が下すしかないのだが、ただ・・・

現実は「白・黒」と単純には別れていない。

つまり「白・白に近い灰色・灰色・黒に近い灰色・黒」と実際にはデジタルではなく「中間調」のあるアナログだったりする。

つまり、どんな情報にも、「意図」があり、それは発する側が必ずしも「中庸」だとは限らず、その情報の中にも明らかに「誘導」が含まれていることが多い・・・

それを「読む側」は、簡単には見抜けない。

ただ「文字数の少ないSNS」の情報など、微妙な「ニュアンス」はつかみようもなく「鵜呑み」にしやすい。

私がスマホの小さい画面で、少ない文字数のやり取りを嫌うのはまさにそれなのだが・・・・

これはほとんどの人は気づいていないが、支配者にとって都合の悪い情報が、ネット上にはいくつも上がっていて、その中身はかなり深い・・・

それを中国の様に「規制」すると、国民は不満を持つが・・・・

逆に「簡単」にアクセスできるようにすれば、国民は喜ぶ。

だけど・・・・

その「深い内容」には届かない、「浅い情報」だけしか見れないような「小さい画面」にしたら?????

自分の頭で物事を考えられなくなった人々は、「支配者の裏」が読めないわけだから「便利になった・・・」と大いに喜ぶわけだ・・・・

スマホとはまさにそのために創られたものだが・・・・

悲しいかな、巷のほとんどのものはそれに気づかない。

まぁ、それが私がスマホでは絶対にネットを見ない理由であり、不必要なネット機能を排除するために、最近スマホからガラケイに変えた。

さてさて、お立合い!!


これからが本題なのだが・・・

私の仕事のサイト

は、11年前の制作当時から、「スマホでの閲覧」は全く対象とはしていない。

それは昨年暮れのリニューアル時においても、変わっていない。

つまり「情報量」がとても多く、スマホで見てもほとんど理解できないものだと思う。

で・・・

私はXなどにリンクを張っているのだが・・・

実際にはそのリンクからのアクセスはさほど多くない。

しかもサイトの閲覧記録を見ると・・・

やはり私の意図したとおり「71% 」がパソコンで、スマホからのアクセスは「28%」と少ないしもタブレットも残り「1%」しかいない。

これはたぶん私自身がサイトのレイアウトを創る時に、パソコン用のレイアウトでしか確認していないから、とても小さな画面のスマホでは見づらく、最初はスマホで検索してたどり着いても、結局はパソコンを持ち出して読まれたものだと思う。

ただ・・・

その内を見ると、私の予想ではMacがもう少し多いと思っていたのだが・・・

だけど、考え方を変えると「消えた文字」の復元を必要としている人は「一般人」だから、Windowsが圧倒的に多いと言う事に気が付いた。

実は私自身、この仕事を2000年に始めた当初は、まだMacでないと「画像」がうまく処理されなかったが・・・

その後、Windowsに変えたのだが、とにかくMacは価格規制がひどく、割高なうえに、かなり「フリーズ」も頻繁に起きていたが、Windowsはパーツを集めて自作できるので、かなり安価に性能のよいパソコンが作れた。

まぁ、そこは「ブランド志向」の全くない私にはこちらの方が向いているわけだ!!

くまさん

コメント

タイトルとURLをコピーしました