②-思い (我思う故に我あり) いい話、ききました・・・ 先ほど、Facebookのリンクでこんなもの見ました。すばらしい話です。「どうせ無理・・・」とまわりから言われて、夢をあきらめる。できないと思うから、できないわけで、やろうと思えば、できないことはない。私の「デジタル画像による文化財復元」と... 2014.11.29 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 塗装済み・・・ 先日から、買い入れた安物の筮竹(ぜいちく)と、算木などを、あまりにも安っぽいので、表面にブラックのニスを塗っていた。 ブラックと言っても、ラッカーのように顔料系の黒ならいいのだが、ウレタンニスのブラックって、どうも中身は染料系なのか、いくら... 2014.11.23 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 立ち上がる人々・・・ 先日からずいぶんと「我々は操られている」と言い続けているのだが、そんな事も自覚できないほとんどの人が居るかと思うと、「9.11は自作自演」だとはっきりネット上で声を上げる人が随分いたり、あるいは「アポロ計画の嘘」を暴く人々が大勢いる。 昨日... 2014.09.16 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 最近思うのだが・・・・ 最近、朝日新聞がやたらとつるし上げられている。 それ自体は、彼等がやったことを考えれば当然だと思う。 間違いに気が付けば、プライドを捨てて謝るべきだ。 ただ・・・・ここでもう一度、日本国民に考えてもらい事は、エハン・デラヴィ氏が言う「プラ... 2014.09.13 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) おもしろい見本に出会った・・・ 実はまたエハン塾がらみの話なのだが、エハン・デラヴィ氏が情報について「神々の指紋」と言う本の話が少し出た。 で、彼はその著者と対談した本を出しているらしい・・・で、エハン・デラヴィ氏はその著者はまともだと言っている。 なので、Amazonで... 2014.09.11 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) なぜ、文化財復元なのか? 私は最近、神や魂や、意識と言う話ばかりしている。 それが仕事にマイナスであることは、十分に承知している。 しかし、それでも私ははっきり言いたいことがある。 われわれ現代人は、科学の進歩が、人類を進歩させていると誤解している。しかし、我々... 2014.09.09 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 「信じること」のちから・・ 何度も言うが、私はつい先日まで人生で最大の試練を与えられていた。 その出口がなかなか見つからず、いろんなことを試すがしかしいい結果が得られない。 そして「不思議な出来事」の動画を急に思い立つ、数日で作りYouTubeにアップした。 すると二... 2014.08.24 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 自分に厳しい・・・ 私は自分で言うのもなんだが「自分に厳しい」方だと思っている。 ただ、若いころに別れた女房から「自分に甘く、他人に厳しい」と言われたことがある。しかし、その時ムカッと来たことを覚えていて、その後さらに自分に厳しくしてきたつもりなのだが、しかし... 2014.08.16 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 正義感・・・ 私はもともと職人気質で、曲がったことが大嫌いな「正義感」の強い男である。 これは間違った考えを「正す」ことが、本人のためになり、しいては世の中のためになると信じてきた。 ところが葉室頼昭さんの著書の中で、親鸞聖人の「歎異抄」の「善人なおも... 2014.08.16 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 思考回路の据替 私は子供のころからずいぶんとへそ曲がりである。一般的なものの考え方と、違う考え方をすることに喜びというか、優越感を持っていた。だから、物事を違う角度から考えることが多く、多くの人とは答えを異にすることが多い。だから「文化財の価値は中身にある... 2013.11.10 ②-思い (我思う故に我あり)
①-読書録 著書「日本よ、こんな中国とつきあえるか?」の薦め 先日「日本民族と文化」という大きなタイトルでメッセージを書いたのだが、その中に「林健良」という台湾出身の医者が書いた「日本よ、こんな中国とつきあえるか?」という本の一部をfacebookで見かけ、それを(転送転載自由)とされていたので、その... 2013.06.09 ①-読書録②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 日本民族と文化 と、いきなり大きなタイトルだが、私は文化財の価値は物質にあるのではなく、その「ナカミ」こそ価値があるという持論を持っている。 多くの研究者は、絵の具の分析で、色を特定し、その顔料の産地を特定して「歴史的」にみてどうこう言ったり、どんな技法で... 2013.05.30 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 叩き割られた故宮のガラス ちょっとネットのニュースで文化財がらみを検索してみた。すると早速YAHOOのニュースに「叩き割られた故宮のガラス「建国以前」のものと判明=中国」というのをみつけた。 わたしも数年前に北京へ行き、いくつかの文化遺産を見て回り、故宮にも行った。... 2013.05.06 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 専門家の意見? よくニュースで何か事件があると、その締めくくりに「専門家」と称するする人が解説したり、意見を述べたりする。特にNHKでは、その最初に「専門家の意見です」と、はっきり言葉が入る。そうすると、その専門家のいっていることが正しいと、誰でも信じてし... 2013.05.04 ②-思い (我思う故に我あり)
②-思い (我思う故に我あり) 苦労は人を育てる おはようございます。先日の拿捕した研修生はまだ通ってきている。洗脳は大げさだが、自らの意志で来ている。 給料は無し・・・いまどき人道に反すると思われる人が大半だろうが、私はまるで別の考え方をしている。 化学が進み、人... 2013.05.01 ②-思い (我思う故に我あり)