撮影 12ミリの世界・神々の棲家 ここも今まで17ミリで何度も撮っている。今回帰りに寄ったのだが・・・その直前まで雨が降っており、12ミリのズームは極端に前玉が飛び出ており、保護フィルターも被せられない・・濡れると厄介なので、現場で少し昼寝をして、止むのを待った。ちゅんと雨... 2025.04.30 撮影
撮影 宗像大社 毎度毎度のおなじみなのだが、以前は手持ちで撮っていたので、撮れる範囲の写真しか撮れなかったが、最近は三脚をすえて、特に画面の並行に気を使いながら、適正露出と+-3絞り変えた3枚の写真を使い、ラチードの広い写真を創っている。今回晴天に恵まれ、... 2025.04.30 撮影
撮影 石上神宮(再掲 2018.03.24) 石上神宮は、ハリー山科氏の動画「皆神山の謎」のシリーズで取り上げられていたので知ったのだが、大神神社の近くにあるらしく、寄ったのは2度目なのだが、大神神社は結構規模も大きいし、お金もかかっているのが判るが、こちらはそれに引き替え、こじんまり... 2025.04.30 撮影
撮影 須坂市・蔵のまち 須坂市は結構古い建物を保存している市で、過去に何度も撮りに行っているが・・・この「蔵のまち」はいくつかの古い建物を中心に通りそのものを、どうも観光目的で再開発し、通りの建物は統一された形で整えられている。ちょうど、妻籠宿は古い建物を復元して... 2025.04.30 撮影
撮影 清水園と足軽長屋 みなとぴあから30キロほど走ったのだが、「新発田」と書いてどうやら後で調べたら「しばた」と読むらしい・・・・そこの庭園と足軽長屋だが、主に庭園なので撮影許可というか、三脚使用が可能なんだが・・・・その屋敷内でどういうわけか「婚礼写真の前撮り... 2025.04.22 撮影
1-復元系 新潟市歴史博物館みなとぴあ 数日前に久しぶりに撮りに行った・・・約1年ぶりの撮影であるが、最近ストレスが溜まっていて気分転換にはなったが、しかし逆にどうも芳しくない状況を体験した。長野の近場は殆ど撮っているので、ちょっと新潟まで足を延ばした。約170キロほど走って「新... 2025.04.22 1-復元系撮影
撮影 知覧特攻平和会館とホタル食堂(赤外線撮影)(再掲 2015.11.12) 以前にネット配信の映画で、「俺は、君のためにこそ死ににいく」と言うのを見て、ブログで紹介したのだが・・・・ その時にも少し触れたが、実は2013年の暮れに知人から復元費用の問い合わせを受けた。 しかし、その内容はその時明かされず、年が明けて... 2025.04.16 撮影
撮影 阿弥陀堂付近からの眺め・・・(再掲 2020.11.30) 私が越してきた飯山市には【千曲川】が流れている。ここへ越してくるきっかけは、【阿弥陀堂だより】という映画を見て、流れている時間がとてもゆったりとしていて【癒し】の必要性を感じたから。実はその撮影に使われた【阿弥陀堂】は、実在のものではなく映... 2025.04.13 撮影
撮影 阿弥陀堂だよりロケ地(再掲 2018.04.28) ここにも数回行っているのだが、最初に行った時は、坂ノ下のところに立て看板があり、そこに車を置いて、撮りながら登ったのだが・・・・その後は阿弥陀堂の近くに駐車場があることが判り、そこに停め、楽をしている。でも、たしかに下からあがると、何か所か... 2025.04.13 撮影
撮影 大庄屋・山口家(再掲 2024.06.19) 「大庄屋」というだけあって、すごい門構えなのだが・・・・中を撮ろうとしたら「三脚禁止」らしく、撮れなかった。(資)文化財復元センター おおくま 2025.03.29 撮影