2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ブログメニュー

天皇のスパイ・ベラスコ

なんで私がこんな話に興味があるのか?

 

と、言うより、元々天皇制の話も明治維新の話も、ましては戦時中のスパイの話など・・・

なおさら興味はない。

なのに、それらに興味を持つように「導かれた」と思う。

たぶん、フッーの人にはイミフメーな話だろうが、私は若い頃から、疑問に思うことがあると「なんでやろ??」と、自分の頭で考えてみる。

つまりそれが「自問自答」なのだが、その疑問を忘れたころに、いきなりその答えが「閃く」ことや、気が付くとその答えがすでに自分の中に有ったりした。

でもおかしなことに、その答えになるような知識は、私は元々持たない・・・

どういうことかというと、顕在意識で我々は物事を覚えたり、考えたりするが、実は人間には「潜在意識」と呼ばれるものがあるらしい・・

そこは顕在意識よりはるかに広いし深いと言われ、そこには「」「守護霊」「内なる神」とか、目に見えないものが住んでいると思われる。

そのもっとも深いところに「集合的無意識」というものがあると、ユンクは言う。

そこには人類の発生時、あるいは宇宙の発生時からの記憶が詰まっていると言われる。

どうも試行錯誤、つまり「自分に問いかける」と、その答えをそこが返してくれるように私は思う。

だから顕在意識の私の知らない答えが返る・・・

と、なにやら訳の解らない前置きだが、「閃く」とは、つまりそこからの「信号」だと私は思う。

で「導かれた」というのも、実はそこから信号を送ってきて、私の「意志」に働きかけた・・・

そんなわけで、最近そういう方面の事を調べている。

その中「天皇のスパイ」高橋五郎著を、一昨日から読み始めた。

著者は「天皇の金塊」という本も書いており、とんでもない「常識外れ」の話が詰まっていた。

その出所の一つが「ベラスコ」というスパイだという・・・・

 

で、今回の「天皇のスパイ」もまだ2/3くらいしか読み終えていない。

そのスパイというのが、このベラスコなのだが・・・

彼はとんでもない「裏世界」を見てきた男で、歴史の裏側を知り尽くしている様で、ヒットラーも実は自殺しておらずベルリンを脱出して、戦後にUボートに載ったり、生きているヒットラーに会ったとか、また広島と長崎に落とされた原爆は、実はアメリカが開発したものではなく、ナチスが完成させた2発の原爆を、横流ししてアメリカに渡した男がいた。

彼は初代のNATO軍の代表者として迎えられた・・・・

なんてな、とんでもない話が山盛りなのだが、そのベラスコは日本のためにも働いたが、スペインやドイツのスパイでもあり、またアメリカやソ連のスパイたちとも繋がっていたという。

彼に言わせると、戦争の開始や終了の権利は各国には無く、すべてユダヤ資本が握っているという。

この話はあらゆるところで聴くのだが・・・

生憎、表の勝利者がねつ造した歴史を疑うことを知らない「日本人」にとっては、「陰謀説」くらいにしか思えないらしい・・・

だから今もそんなユダヤ資金が仕掛けた対立を真に受けて、戦争を始めようとしている・・・・

このベラスコは日本のテレビに2度出ているらしく、その一つは久米宏がやっていた頃の「ニュースステーション」、そしてもう一つはNHKのこの番組だと思う。

このNHKの番組は既に30年前のものである。

(資)文化財復元センター おおくま

 

YouTube Preview Image
東条英機と東京裁判の裏側

困ったものだぁ・・・

まだまだこんな話がやまほどでてくるだろう・・・

確かに私も「東条英機」という人は立派であったと思う。

ただ、誰かが「戦争責任」を取らなければならなかったから、彼はあえてそれを受けた。

東京裁判は、我々日本人には知らされていない「」が、随分とある。

それらは多くの本に書かれていることだが、日本の天皇と一部の側近たちはすでに、

———————————————————————————–
5月1日、裕仁は木戸に、ドイツ降伏の切迫性を警告し、その件について50分にわたって協議した。(木戸日記)その翌日には、二人に、アドルフ・ヒットラーの自殺についての話が伝わった。16ヶ月前の和平計画では、木戸は、ドイツの敗北の前に和平交渉に入ることを望んでいた。連 合軍が、日本の首を絞めるにも両手が自由に使えるようになった今、終戦の条件交渉の最後の望みも消滅し、無条件降伏は避けられない事態となっていた。しか し、日本は、合理性の通らぬ国家として理解されなければならなかった。そうでないと、天皇の介入や、「鶴の一声」の必要も考えられなかった。またそればか りでなく、正気を失った状態すら維持されることを必要としていた。ドイツが公式に降伏した5月7日、木戸は、自分の金庫室に入り、天皇を犯罪人とさせるか もしれぬ文書や回顧録を運び出していた(木戸日記)
———————————————————————————–

と、ディビット・バーガミニ 著「天皇の陰謀」に書かれているが、この著者は日本生まれのアメリカ人で、戦時中はアジアの日本の「外国人収容所」で過ごし、日本人の「個人」としての優しさと、「集団」としての残虐さの両方を知っている。

その彼が終戦後、1960年代にアメリカで生活し、「ライフ(Life)」の記者をしているときに、取材のためにわざわざ家族を連れて京都に住み、「多くの資料」と「関係者の証言」を元に、帰国後に書き上げた数冊にも及ぶ、日本の「天皇制」に関する長編の書物であり、決して小説ではない。

 

話を戻すと、すでに敗戦の年の5月1日の「木戸日記」には、天皇と木戸とでそういう会話がなされ、その翌日にヒットラーが自殺したが、この時点で「16か月前」から「和平計画」が練られていたと、記録されている。

 

つまり、沖縄戦も東京大空襲も、原爆投下も、すべてそれ以前から、天皇は「終戦工作」に掛かっていたということになる。

が・・・

何故それがそんなに長引いたのか?

それは「国体維持」つまり「天皇制維持」が絶対条件とされ、そしてできるだけ日本側の戦果が上がった時期を見ながら、可能な限り「有利な条件」で、和平にこぎつけるタイミングを待っていた。

その間に、それらの出来事があった・・・・

ただし・・・・こういう天皇と側近とで「和平に向けての動き」が有ったことを、当時東条英機は知らなかった。

そして、実際にその間にアメリカ側とは「ヨハンセングループ」を通じ、終戦のための駆け引きがなされていて、なかなか日本にとって有利な条件が得られなかったが、「原爆投下」を受けて、さすがに天皇もこれ以上条件付けを待つのは無理だと「無条件降伏」を受け入れた。

終戦後も、側近やヨハンセングループを通じ、マッカーサーと裏で「終戦処理」の「裏工作」がなされていたのだが、マッカーサーは、もし天皇を処罰すれば、日本人は暴動を起こしかねない・・・

それを抑えるには、大勢の「占領軍」の人数が要るし、経費もかさむ・・・

それより、「天皇制」を利用して、日本人を支配したほうが、安くつく・・・・

そういう、アメリカと日本の「利害関係」が一致したから、天皇を処罰の対象から外した。

しかし、誰かに「戦争責任」を取らせないと、アメリカ本国の国民も、他の連合国も承知しない。

その中で、アメリカが勝手に「A級戦犯」を決め、勝手に処罰したわけではなく、それまでに何度も「天皇側」と協議をしている。

その結果、東条英機をはじめ、何人かの関係者は被告席に立った。

当時の日本人は生きて辱めを受けるより、「自決」した政府や軍部のものが多く、東条英機もピストルで自殺を図ったが、心臓をそれて生き残った。

 

当時の政府や軍部の指導者は、それこそ「天皇陛下」という言葉を聞くだけで「直立不動」となるくらい、「絶対的存在」であったから、当然東条英機は天皇に戦争責任を取らせてはならないと考えたし、実際に

——————————————————————
その一週間前、東条大将は下村陸軍大臣――1937年、参謀を通し、南京を攻略する計画を推進していた当時の大将――に呼び出されていた。
同大臣は政府 の代理として東条に、避けられなくなった場合には逮捕を受け入れ、そして、天皇ではなく東条に戦争責任があると連合軍を説得に至れない際は、自決を先行す るよう要請した。東条は、自分の力のおよぶ限り、天皇を擁護し続けることを約束したが、名誉のためにあえてする自決かも知れないとも警告していた。

彼は、 望んで自首し、求められる日本のいずれの刑務所にも出頭する積もりであったが、戦場で捕虜となるような様は甘受したくなかった。彼は兵士であり、生きて捕 虜となることを恥と誓っていた。下村陸軍大臣は彼に礼を述べ、東条に何がおころうとも、その家族には経済的な心配はさせないと言った。

—————————————————————————
ところが・・・・

————————————————————————————-

裁判の終結が近づき、絞首刑とか禁固刑とか無罪放免とかといった被告席にある者たちに下される判決の瑣末事項に注目が集まってくると、キーナンは自分の 立場が次第に困難となっていることに気付いた。1947年の12月、戦時中の首相、東条は自らを弁護して証言台に立った。彼は生贄の羊となることを望んで はいたものの、降伏以降、彼への雑言悪態は限度を越えていた。中には、天皇自身が、東条の命令不服従の不実を非難しているとさえ報じられていた。あるい は、日本の新聞は、東条が自決しようとして、刀ではなく拳銃を使ったことを、臆病者と呼んでいた。東条の家族は、近所からライ病患者のごとく扱われ、お金 にも不自由した。彼の弟は、二ヶ月前、列車中で一袋の米を盗んだとして逮捕されていた。( New York Times, Oct. 12, 1947)

 要するに、東条は不当な扱いへの不満を抱いており、それを訴えるに違いないと期待されていた。彼は融通が利かないほどに理屈っぽく、ほぼ西洋的な考え方 をしていた。彼は受け入れた毒杯を法廷の床に投げつけ、皆に飛び散らかせるかも知れなかった。だが、アメリカの検事、ジョン・W・フィエリーは、刑務所で 東条に尋問し、彼のケースの複雑さの一部始終を知っていた。そこでキーナンは、東条を法廷で審問し彼を正しく導くことは、政治的栄光を獲得することでも あったため、フィエリーを左遷することに決め、東条の反対尋問を自らが行った。正確に言えば、彼は自分が反対尋問を行うことが許されると要求し、フィエ リーにその詳細な追及をさせたが、法廷は、ウェッブ判事が異議を述べたものの、各被疑者にはただ一人の反対尋問者が許されることが最も公平であると裁定し た。キーナンは自分で全責任を受け入れ、フィエリーはそれに抗議して検事を辞任したのであった。

—————————————————————————–

その結果・・・

———————————————————————
キーナンは、彼の証人の切り札たる田中隆吉を、富士山麓 の山中湖畔の自宅で休暇中のところより呼び戻し、ただちに巣鴨刑務所の東条に会いに行かせた。だが東条はそれに応じようとはしなかったので、田中は皇居に 行き、木戸の前秘書で天皇の顧問の後継者、松平康昌に情況を説明した。次いで松平は、同僚の側近たちと相談し、収監中の元内大臣木戸に手紙を送る許可を裕 仁よりえた。東条とは隣同士の房にいる木戸は、さっそく東条との話し合いに入った。彼は東条と護衛の監視下で仕切り越しに長々と話をした。木戸はまた、刑 務所中庭で運動の際、直接に東条に話しかけ、東条の家族の状況を改善させることを約束した。(著者バーガミニ自身の見解。 私の友人が私に代わって、知人である東条夫人に問い合わせて確認)

 
小男で近眼の木戸ながら、彼は刑務所の雑務中でも裕仁の代理人であったため、東条は彼の話を無視することはできなかった。二日にわたって話が交わされた 後、ついに東条は折れた。彼は法廷にもどると、キーナンによる反対尋問の中で、自分が天皇を戦争を始めるよう説得し、それによって、裕仁を自身の気持ちに 反して動くように強いさせたかも知れないことを認めるに至った。
——————————————————————————

こういう、我々日本人には知らされていない裏取引の結果、彼は罪を認め死刑を受け入れている。

だから、今頃になって何も東京裁判が連合国側だけの「不当な裁判」で有ったと騒ぎ立てるのは、明らかに筋違いであり、こういう話を最近随分と聞くのだが、その裏には間違いなく、安倍と日本会議が結託して、戦前の「帝国憲法」へと持っていき、天皇を担ぎ上げてまた「侵略戦争」を始めるための、プロパガンダだということを理解しておかないと、防衛目的ではないことをはっきり知っておいてもらいたい。

(資)文化財復元センター おおくま

YouTube Preview Image

「飛べ! ダコタ」NETFLIX

私は若い頃から、物事に疑問を持つと「なんでかなぁ・・・」と、自問自答をした。

 

すると、時間が経って、その事を忘れたころに、フト!!その答えが閃いたり・・・

あるいは、気が付くと、答えが自分の中に有った。

その答えは、私の「知識」のないもので、そしてまたその答えは随分と巷の「常識」とかけ離れていたりした。

だけど・・・

かと言って、その答えが間違っていると思った事は一度もない。

解りにくいと思うが、我々の意識には「顕在意識」と「潜在意識」と呼ばれるものがあり、我々が普段ものを考えたり、覚えたりするのは「顕在意識」の中であり、「潜在意識」は顕在意識より、広いし深い・・・

なのに、人びとはそこをうまく使うことができない。

そこには人類共通の「過去の記憶」や「守護霊」「魂」「内なる神」などが住むという。

また、心理学者のユンクはそこの深いところに「集合的無意識」と呼ぶ部分があるという。

集合的」とはどういうことか?

人は一人一人独立して歩くし、生活している。

しかしこれは「顕在意識」での話で・・・

実は人と人、あるいは地球上のすべて、または「宇宙のすべて」は、一つに繋がっているらしい・・・

 

つまり「人類皆兄弟」であり、そこには「対立」は無い・・・

つまり、私が自問自答をすると、答を返してくれるのが「人類皆兄弟」の「集合的無意識」が、答を返してくれたものだと思う。

逆に顕在意識は一人一人独立していて、「」があり「」がある。

つまり「自分にとって得になる」考え方をするが、集合的無意識は「共存」するための答えを教えてくれる。

だから・・・私のものの価値観は、それに基づいている。

と、前置きが長かったが、この作品、実は2度目である。

この作品、最近のものであり2013年の公開だという。

先日、【「海難 1890」けいはんなプラザホール

 

にも書いたが、ナンパしたトルコの軍艦の乗組員を、島のみんなで助けた。

そのお返しは約100年後に、トルコ人が返してくれた・・・

今回の「飛べ! ダコタ」は太平洋戦争終了後に、イギリス軍の軍用機のダコタが、佐渡島に不時着した。

実話をもとに作られた作品らしい・・・

不時着したイギリス軍兵士を最初は警戒するが、しかし島のものが暖かくもてなし、そして離陸のための滑走路を島民がみんなで作り、ダコタを送り出した。

その中で、主人公の村長の娘は、海軍兵学校で足にけがをして戻った男を慕い続けていたが、男は心にも傷があり、彼女を受け入れようとしなかった。

また、その男の同級生は、遺骨となり島に帰る。

母親は海で自殺を図ろうとするが、それをイギリスの兵士が止める。

その遺骨になった息子はビルマで戦死したが・・・

実はその母親を助けたイギリス兵の兄も、同じビルマで戦死をしていた。

彼は「それが戦争だ・・・」と言うが、しかし彼も助けた母親も、結局戦争が無ければ、憎みあうことも無かった。

また、足にけがをした男は、ダコタを燃やそうとするが、彼女が止めた・・・

彼は彼女の気持ちを受け入れ、再出発の決意をした。

佐渡の人々と、イギリス兵は互いに理解しあい「どうしてあんたたちと戦争したんやろ??」と、島民は言う。

私がこの作品をまた見たのは、最近やたらと戦時中の日本軍の行動を美化する輩が増えたが・・・

それは本来おかしいと思う。

つまり戦場では互いに殺し合い、残虐行為をするのが戦争であり、片方だけが「鬼畜米」ではなく、相手から見れば我々日本人も同じことをしたことになる。

ただ・・・私が言いたいのは、戦争は誰も「国民」が起こしたものではなく、「愛国心」「国益」「防衛」「天皇制」や一部の資産家が、自分たちの利益を「国益」と呼び、それを得るために「国民」を先導して戦場に送り、殺し合いをさせただけ・・・

決して敵国の兵士も個人としては、お互いに殺しあうより「仲良く」したいと願っている。

そういう気持ちを、もう一度日本人に思い出してほしいと思う。

(資)文化財復元センター おおくま

022 033
036 041
047 049
052 053
054 056
057 058
坂口安吾という人・・・

先日よりネットで、「天皇の陰謀」デービット・バーガミニ・著を、独自に訳しているオーストラリア在住の日本人のサイトがあり、そこにその「天皇の陰謀」の全和訳が載せられている。

「天皇の陰謀」

 

この本には日本において、「天皇制」というものがいかに作用しているかを、日本で生まれたアメリカ人が、日本の外地の捕虜収容所で育ち、戦後・1960年代に再度家族をつれ京都に住みながら、資料を探して、アメリカに帰ってから書き上げたものらしい・・・

この本を独自に訳されているそのサイトの主は、日本人じゃないからこそ「天皇制」のタブーに踏み込めたと評されている。

で、元々この本は1970年代に日本語訳が出版されているが、何冊にもおよび、現在Amazonで調べても古本がべらぼうに高い。

で今回の、その訳者の訳中の感想をまたダブル・フィクションとしての天皇」

として記されているのだが、その中に面白い文を見つけた。

何やら「坂口安吾」(1906年-1955年)という文学者が居るらしく、彼の言葉を載せている。

 天皇制というものは日本歴史を貫く一つの制度ではあったけれども、天皇の尊厳というものは常に利用者の道具にすぎず、 真に実在したためしはなかった。/藤原氏や将軍家にとって何がために天皇制が必要であったか。何が故に彼等自身が最高の主権を握らなかったか。それは彼等 が自ら主権を握るよりも、天皇制が都合がよかったからで、彼等は自分自身が天下に号令するよりも、天皇に号令させ、自分がまっさきにその号令に服従してみ せることによって号令が更によく行きわたることを心得ていた。(中略)/自分自らを神と称し絶対の尊厳を人民に要求することは不可能だ。だが、自分が天皇 にぬかずくことによって天皇を神たらしめ、それを人民におしつけることは可能なのである。そこで彼等は天皇の擁立を自分勝手にやりながら、天皇の前にぬか ずき、自分がぬかずくことによって天皇の尊厳を人民に強要し、その尊厳を利用して号令していた。/それは、遠い歴史の藤原氏や武家のみの物語ではないの だ。見給え。この戦争がそうではないか。( 「続堕落論」 )

まさにまたそれが起きようとしていると、私は思う。

(資)文化財復元センター おおくま
「バルトの楽園」NETFLIX

この作品を見るのは2回目である。

以前にも触れたが、私の知人がこの作品の撮影現場で、ドイツ人スタッフとのドイツ語の通訳として参加していたらしい・・・

さて先日見た「二百三高地」は、日露戦争の話だが、こちらは第一次世界大戦の話だと言う。

ドイツ人捕虜を日本国内の収容所で収容した時の話しらしいが、どうもその板東捕虜収容所も所長の松江大佐も、実在するらしい・・・

二百三高地の時も、冒頭に日本人スパイ二人が銃殺刑に処せられるときに、日本人スパイはポケットの金を、ロシアの赤十字に寄付すると言い、もう一人は酒を呑みたいと言えば、ロシア側は酒を呑ませて処刑する。

別な作品で、同じ第一次世界大戦中のヨーロッパの飛行機乗りを描いた「レッドバロン」や「フライボーイズ」などでも、お互いに空中戦で相手を撃墜させるのが目的で、相手を殺すことが目的ではないらしく、撃墜されたパイロットの命を奪おうとしない。

ところが第二次世界大戦の「永遠の零」では、主人公は撃墜したパイロットがパラシートで降りているところを、射撃する・・・

何人に限らず、時代が進むにつれ、残虐性を帯びてくる。

さて、話を戻すと、収容所を脱走したドイツ兵を、地元の農家の人は傷の手当てをする。

その心優しさに触れ、脱走兵は自ら収容所へ戻る。

また、所長はそれをあまり咎めない・・・・

収容所では、地元民との交流も盛んで、音楽や体操をドイツ兵は教えたり、パン職人やいろんな職人は、自らの技術を収容所内に限らず、地元民にも提供する。

で・・・・

要するに、戦争に参加している「人間」でも、結局は互いに相手を理解することは可能であり、自分がまず相手に好意を示せば、相手も好意を返すが、逆に自分が敵意を示せば、相手も敵意を返す。

つまり、「国益」と言うものは、実は政府や国王や天皇にとっての利益であり、庶民にはそれらが還元されることはほとんどない。

しかし、逆に国益のぶつかり合いの戦争において、「犠牲」になるのは庶民ということになるが、この話でも分かるように、敵国の兵士と言えどもけっして相手国の兵士に敵意を抱いているわけではない。

この件は先日見た「アメリカ軍捕虜の生体解剖」の話で、日本を無差別爆撃したB29の機長でさえ、終戦後自分が日本を爆撃した話は、家族には一切話していないし、また日本の土を2度と踏めないという。

 
話を戻すと、所長の松江大佐は会津藩の出身だと言う。
知らなかったが、北の果てに追いやられ、随分と苦労をしている。
ネットで調べると、彼らは青森の恐山の周辺に強制移住をさせられている。

また、「北の零年」は淡路島の徳島藩が、北海道へ移住させられた話らしい・・・

勝てば官軍・・・何をしてもいいらしい・・・

このドイツ軍捕虜の少将は、ドイツ国王から功績に対して「ステッキ」をもらっているのだが、ドイツの敗戦と同時に国王は海外に亡命した。
なのに少将は敗戦を知り、銃で自殺を図るが、助けられる・・・

この話・・・日本の「東郷元帥」の話と似ている・・・

やはり一番の見せ場は、敗戦後解放されたドイツ兵たちが、世話になった地元の人たちのために「第九」を演奏する。
感極まるシーンとなる。

(資)文化財復元センター おおくま
035 038
039 040
043 044
047 048
049 036

このページのトップへ