①-復元例

①-復元例

顔料分析の解説動画2点

当社では蛍光X線分析装置を導入しており、デジタル復元に顔料分析による結果を反映させていますが、それを説明する動画を2点作成し、YouTubeにアップしてあります。
①-復元例

瀬戸神社の大絵馬・その2

先日書かせてもらった瀬戸神社の大絵馬の復元。残りの一つが完成しました。現状画像を見る限り、かなり剥離が進み、復元作業は困難を極め、一度復元できたのだが、実は宮司の佐野様より、古い写真を預かったことをすっかり忘れて、作業を進めていた。完成後、...
①-復元例

瀬戸神社の大絵馬の復元

先日、地元の中学生が見学に来た時、復元中の絵馬の前で記念写真を撮った。その時、復元中だったのが、facebookのお友達の佐野 和史さんから復元を依頼された江戸時代の大絵馬なのだが、佐野さんは横浜の瀬戸神社の宮司をされているが、その佐野さん...
①-復元例

御位牌の読めなくなった戒名など復元します

ご先祖様の戒名や亡くなった日付がかかれている御位牌、繰出し位牌は、お仏壇に置いておくと、いつの間にかお線香などの煙で黒くなってきます。特に戦前のものは読めなくなっているものが多いようです。状況や制作当時の素材にもよりますが、これら読めなくな...
①-復元例

伝・雪舟の龍図

11月の始めに、Facebookを始めた。ツィッターなどの短文のやり取りはあまり好まず、Facebookも控えていたのだが、突然参加することにし、友達申請をこちらから多くの宗教関係者へと送った。その中の一人から、「雪舟の龍図があり、それを復...
①-復元例

ベゼクリク(柏孜克里克)千仏洞

ご存知の方は少ないと思うが、中国・新疆ウイグル自治区にあり、ベゼクリクは「柏孜克里克」と書くらしい・・・僕はもともと写真をやっていたとき、モノクロ写真の現像法「ゾーンシステム」にのめり込んだ時期がある。白黒写真の諧調をコントロールする方法で...
①-復元例

笠置寺・弥勒磨崖仏

うちの仕事は、国宝や重要文化財など指定文化財が依頼されることはほとんどない。なぜなら、指定文化財は所有者の意思だけで移動させることはできず、必ず教育委員会なり、文化庁にお伺いを立てる形になる。手続きが面倒で、なかなかそんな作業はさせていただ...
①-復元例

海岸寺「龍図」

3年前の話である。この復元の仕事は、こちらから資料を送りPRをしても、ほとんど反応は返らないが、逆にうちのホームページをご覧になり、問い合わせてこられる社寺もある。つまり、こういう技術を必要とされる潜在需要は間違いなく存在する。この海岸寺は...
①-復元例

ある寺の天井画

2年前に復元したものである。ある人を介し、復元したものであるが、そのお寺、数年前に本堂を建て替えたとの事。その折、解体した本堂の天井画が捨てられていたという。  元教師の住職は、人柄のいい人で、そのまま天井画が捨て去られるのが忍びなく、夜中...
①-復元例

大石内蔵助

復元の仕事を初めて間がないころ、直接受けた仕事ではなく、紹介された修復業者の下請けとして、赤穂八幡宮に伝わる絵馬を復元した。後日、関西テレビの夕方のニュースの特集として取り上げて頂いた中に、この絵馬は入っており、神社には「大石 内蔵助が書い...
①-復元例

嵐山・法輪寺の虚空蔵菩薩像

2007年から2008年にかけての話である。この復元の対象物の多くは、社寺などの宗教関係の所有物である。12年前にこの仕事を始めた当初は、新しい技術であり、すぐに普及するものと考えていた。しかし、なかなか普及せず苦慮しているのだが、もともと...
①-復元例

蓮如上人御真筆掛け軸

2007年の話である。二月の初めに福井県あわら市の浄土真宗・本願寺派「吉崎別院」より、伝「蓮如上人御親書の掛軸」二幅の復元依頼をうけ、約一ヶ月間をかけ原寸大で高精細レプリカ用の、「デジタル画像による復元」作業を行つた。掛け軸であるが、現状は...
①-復元例

勝手神社 奉納額

かれこれ、6~7年前の話である。インターネットの当社のホームページに問い合わせを頂いた。問い合わせを頂いたのは、山梨県にある「勝手神社」の関係者であった。全国に「勝手神社」は二つしかなく、その一つで、武田信玄所縁の神社だという。行ってみると...
①-復元例

書面の復元

今年の話題である。この技術はもともと警察の鑑識などでも用いられてきたもの。数か月前に、ある問い合わせメールが入った。消費者金融の裁判関係の担当者らしく、先ほどの「領収書の復元」を、ネットで検索中に偶然見つけたとのこと。つまり、彼は「過払い請...
①-復元例

正岡子規の愛した女

NHKの年末の特別企画「丘の上の雲」も 今年で3年目となる。その登場人物の一人が、正岡子規である。奈良にご子孫が居られ、資料を持っておられるが、写真アルバムの中に「正岡子規が愛した女性」ではないかと話題になった写真がある。ところが名前がわか...