2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ブログメニュー

「建築認可證」の印の復元依頼

9月の末に横浜の建築関係の業者から、問い合わせの電話を頂いた。

何やら古い建築申請の書類に押されている「印」が、見えなくなっているらしい・・・・
大事な印なので、読めるようにしてほしいとのこと。

普通だったらその書類を送ってもらうのだが、当人がわざわざ横浜から新幹線に乗って持ってくると言う。

来られて話を伺うと、昭和24年の建築許可の書類に、数センチの認可印らしきものが押されているのだが、それがほとんど見えなくなっていて、役所が許可を出さないらしい・・・

その印の復元依頼なのだが、その印が復元てきて役所が認めると、土地の価値が3倍に跳ね上がるという。

時々裁判に絡む復元依頼があるが、それらも「証拠」として認められれば、数百万以上が動く可能性もある。

今回も東京の30坪の土地らしいが、1坪100万としても3000万であるが、これが3倍の価値になるのだから、ただ事ではない。

その業者は、その印を読めるようにするために、最初は図書館に相談したらしい・・・・
すると今度は図書館はゼロックスを紹介したという。

ところがゼロックスもできないので、ゼロックスがうちを紹介したらしい・・・・・

で、わざわざ横浜から2往復されたのだが、この作業も並大抵の作業ではなく、1億3千万画素のデジカメで、現状画像と蛍光撮影画像、そして紫外線画像、最後に赤外線画像を撮ったのだが、全くそれらには復元できる情報が無かった。

現状画像 蛍光撮影画像
現状画像 蛍光撮影画像
紫外線撮影画像 赤外線画像
紫外線撮影画像 赤外線撮影画像

普通なら、「痕跡は残っていません」と報告して終わるのだが、最近は不可能と思えば不可能であるが、可能と思えば、それは可能となるという事で、顕微鏡を覗くような作業で、朱肉の痕跡をひらう作業を始めた。

そして最初に復元したものを、メールで添付して見せたが、もっと何とかなりませんか?
つまり、それくらいでは役所もOKしないかもしれないと言われ、さらに1億3千万画素の画像を立った数センチの印の復元のために、4枚繋いで拡大し、さらに復元したのが、2回目の復元画像だが・・・・

1回目復元画像 2回目復元画像
1回目復元画像 2回目復元画像

それでも納得されず、さらに今度は部分拡大で針の先の大きさほどの朱肉の痕跡を拾い出した。

確かに「建」という字と「可」と「證」の字は、何となくそう読めるのだが、それだけでは役人には読めない可能性もあり、似たような書体の文字を横に並べ、それと比較すれば読めるようにした。

ここまで丸2週間がかかったが・・・・

それでももう少し何とかしてほしいと泣きつかれ、さらに追加料金を頂く形で、さらに拡大し痕跡を探した。
同時に斜光撮影も行っており、印の凹みの痕跡を探したが、目に見えてくっきりとわかるものもあまりない。

とはいえ、何とかしないといけないので、朱肉の痕跡を繋ぐと、印の文字らしいものも、もう少し復元てきた。

3回目復元画像 3-復元画像 のメール用
3回目復元画像 4回目復元画像

それで依頼主も納得し、本日横浜から新幹線で取りに来られた。

(資)文化財復元センター  おおくま

山梨からの位牌の解読依頼

数日前、ドアをノックする音がした。
また宅配便か、あるいはこの建物の関係者からと思ったが、ドアを開けると年配の人が立っておられた。

聴くところによると、8月のテレビを見られたらしく、連絡もなくいきなり山梨から来られたとのこと。

たまたま居たからいいものの、留守だと申し訳がない。

先祖の位牌をお持ちになり、出来るだけ読めのようにしてほしいとのこと。
虫メガネを取出し、光にかざしてみると、肉眼では読み取れないくらいの薄さで、文字らしきものが書かれていたことが解る。

早速、このビルの1回に郵便局があり、そこで降ろされて費用を払われ、帰って行かれた。

早速取り掛かったが、カラー撮影と赤外線撮影を行った。

ところが赤外線撮影では、撮影画像を見る限り文字らしきものは確認できず、今後どうすべきかと考えたのだが・・・

パソコンに持ち込み、いろいろと画像処理をしてみると、カラー画像にも、赤外線画像にも同じ程度の、うっすらとして文字が映っていることが解った。

いろいろと、あの手この手で弄繰り回し、なんとか文字はすべて読めるものとなった。

(資)文化財復元センター  おおくま

現状画像 復元画像 のコピー
現状画像 復元画像
石巻からの位牌の解読依頼

1か月ほど前、東日本大震災の被害者から、唯一の先祖の形見として残ったお位牌の文字を読み取れないかと、画像付きで問い合わせをいただいた。

拡大して確認すると、一部分に文字らしきものを確認できた。

さっそく、どれだけ残っているかはやってみないと判らないが、一部の文字は解読可能だと返事を返した。

さっそく依頼を受け作業にかかったが、初めて見るとても大きな位牌であり、すべての文字が読み取れたのだが、複数の名前が記されていた。

 

木村家位牌・現状画像
 現状画像
木村家位牌・復元画像
解読画像

(資)文化財復元センター おおくま

中止になったフジテレビの「戦時郵便」の復元結果

本来なら、今頃すでに放送済みになっている、「みんなのニュース」の終戦70年企画の一つである「戦時郵便」の復元だが、許可が出ているので、こちらで公表する。

最初の予定では18通復元することになっていたが、何分墨書きやペン書きで書かれたもので、今のようにボールペンと違い凸凹を確認できない。

素人はなんでも赤外線で撮れば、見えてくると思うのだろうが、消えた部分が見えることはあっても、逆に消された墨が消えることはありえない。

それは紫外線を使っても同じで、撮影の仕方で消し墨が消えることはありえない。

つまり、不可能と思われることに私は挑んでいることになるのだが、しかし世の中に「不可能」など存在しない。

そう信じて試行錯誤を繰り返すことで、私の復元技術は進歩してきた。

今回の墨で消された文字の復元もその極みという事になるのだが、肉眼ではなんとなく下の文字が見えそうなものから、作業を開始したのだが、しかしながらそんなものでも思うように復元できず、数日が過ぎた。

その間、考えられることはいろいろ試していると、少しコツがわかり始め、いくつかのはがきの復元を完成させた。

 

A-2 A-2復元画像
A-3 A-3復元画像
A-4 A-4復元画像
B-9 B-9復元画像
C-14 C-14復元画像
C-17 C-17復元画像

 

ところが本来一番復元してもらいたいものが2枚あるという。

その2枚とも、随分と消されていて、ちょっとやそっとでは下のものが読み取れない。

しかも2重、3重に墨で消されたものなど、墨が厚すぎて到底下の文字は読めない。

それでも何度も何度も試行錯誤を繰り返し、「最終復元」の完成へとたどり着いた。

ところが解読者はそれを「読めるレベルではない」とあっさりと蹴った・・・・

その2枚のはがきの最終復元に至るいくつかの復元も、今回比較のために掲載する。

B-10 最終復元・C-10
現状画像 最終復元画像
この最終復元に至るまでに、多くのやり直しをしている。
復元・1-C-10復元画像 復元・2-C-10
さらにもう一つは消し墨の薄いところは復元できるが、2重、3重に消された部分は何度やっても、墨の下が見えなかったが。最終的にその部分にも濃淡が確認できるところまで復元できた。
C-18 最終復元・C-18
現状画像 最終復元画像
ここに至るまでの試行錯誤
復元・1-C18 復元・2-C-18
復元・3-C-18 復元・4-c-18
(資)文化財復元センター  おおくま


NHK「よみがえりマイスター」のはがき・・・

事前に依頼主の許可は取ってあるが、番組放送までアップを控えていた。

 

文字を黒々と表現することは可能であったが、それでは父親が「鉛筆書き」で書いた家族に対する暖かい「おもい」が伝わらないので、あえて「鉛筆書き」の雰囲気を残しながら復元した。

(資)文化財復元センター  おおくま
 
1枚目・表・復元画像 1枚目・表・復元画像
1枚目表・現状画像 1枚目表・復元画像
1枚目・裏・現状画像 1枚目・裏・復元画像
1枚目裏・現状画像 1枚目裏・復元画像


 

2枚目・表・現状画像 2枚目・表・復元画像
2枚目表・現状画像 2枚目表・復元画像
2枚目・裏・現状画像 2枚目・裏・復元画像
2枚目裏・現状画像 2枚目裏・復元画像

 

このページのトップへ