1-復元系

③-復元・その他

あるはがきの解読

以前に「手紙」という邦画をネット配信で見た。弟思いの兄が、弟の進学費用を得るために泥棒に入った。そこで見つかり、相手を殺し、拘置所に入る。兄は弟にたびたび手紙を出すのだが・・・・弟は兄が罪人なので、社会から迫害されて、いずれ返事を書かなくな...
①-復元例

80年前の家族写真

表・現状画像 表・復元画像   裏・現状画像 裏・復元画像古い写真はすでに変色していたり、傷が入っているものが多い。家族の思い出の写真をきれいにしたいという人は多い。 ネットで検索すれば、たぶんこの手のサービスをしているところも多いと思う。...
③-復元・その他

無事『歴史秘話・ヒストリア』

昨夜、放送をけいはんなのビルで見るつもりでいたが、夕方チャンネルを回すと、何も映らない・・・去年まではちゃんと見れていたのだが・・・・ 急遽自宅にもどり放送を待った。 飛行機事故などもあり、特番でも入ると放送延期となる。 過去、何回もニュー...
④-お知らせ

歴史秘話・ヒストリア・・・・

昨年、NHKから取材を受けていた。 その時点で番組名は解っていたが、放送日はまだ未定であった。 先日取材スタッフからメールが入り「2/4日(水)」の放送と決まったらしい・・・・ 2/4日(水) NHKテレビ 「歴史秘話・ヒストリア」 PM1...
③-復元・その他

けじめをつける・・・・

数日前に、個人から復元の依頼を受けた。病院のカルテに、消された部分があり、それを何とか読みたいと・・・・テレビドラマなどでは、医療ミスを隠ぺいするために、カルテの改ざんをすると言う話が有る。なにか依頼人にとっては、そのカルテに記されて、そし...
④-お知らせ

明日取材が入っている・・・

数日前に、電話が入り、NHKの全国ネットの夜の番組で、当社の復元技術を紹介したいと連絡が入った。さっそく、以前に放映された映像のDVDや資料を、急いで宅配便で送り、翌日指定としてあったのに、本日まだ届かないと連絡が入った。いつもは、ちゃんと...
①-復元例

戦場からのたより

数日前に、依頼が有ったものだが、父親が母親あてに戦場から送った、「鉛筆書きの手紙」なのだが、一部が薄くなっており読みづらいとの事。別に消されたわけでもないし、完全に消えているわけではないので、とりあえず赤外線撮影をすると、現状のものより幾分...
③-復元・その他

本日、中学生参観日・・・・

毎年地元の中学生の見学を受け入れているのだが、本日も行われた。 実は1か月ほど前に、けいはんなの担当者からまた頼まれたのだが・・・・ 毎年、中学1年生で、借りた来た猫のように、話していても反応がない。 解っているのかな?と心配していたら、後...
④-お知らせ

また、アクセス国が増えた・・・

当サイトの統計を取りだして約1.5か月ほどたったが、先日アクセス数が3000回を超えた。9月の一日平均が62回だったが、10月には70回に増えた。 そして当然大半は日本国内からのアクセスだが、しかしアメリカからのアクセスもほとんど毎日あり、...
④-お知らせ

中国語版・HP

以前からうちの仕事の中国語のHPを作ってはあったのだが、しかし「wordpress.」ではない他のブログソフトで作ったものを、日本語のサイトにリンクを貼っていた。 しかし、wordpress.の外からのリンクだから、wordpress.の統...
④-お知らせ

よう やるわぁ・・・・

今日のお昼ごろにフジテレビの若い女の娘のディレクターが、マヨネーズの賞味期限の復元方法について、取材をして帰った。 ところが夜の9時過ぎに、どうも日曜日の番組内で、当社の技術についても詳しく取り上げたいという方針の変更があり、明日の朝10時...
④-お知らせ

うちの技術が紹介されます。

実は数日前に、フジテレビの日曜日の朝7時半からやっている、「新報道2001」という番組の担当者から電話があり、某国のスーパーで売られていた日本製のマヨネーズの賞味期限が消されていたらしい・・・ その日付を読み取れるかという問い合わせで、早速...
③-復元・その他

市報・こだいら

先日、小平市の広報から電話をいただいた。すでに数か月前に、海岸寺のご住職から「市報に載せたい」とメールをいただき、お使いくださいと返事をしたのだが、それからまたしばらくすると小平市の文化財担当者から、電話をいただき、今回は広報担当者から「載...
②-復元技術

赤外線撮影・つづき

35ミリのデジカメに、伸ばしレンズを取り付けるアダプターはいろいろあり、その組み合わせで、レンズを直接ボディにねじ込んで、ねじ山をヘリコイド代わりに使って、A4サイズにピントを合わせるのは可能であるが、しかしたとえばF2.8のレンズとF4....
②-復元技術

赤外線撮影とレンズの関係

かなり写真に凝った人でない限り、「赤外線撮影」なんか経験がない。アナログのフィルムカメラの時代には「赤外線フイルム」というものがあり、「赤外線フィルター」をレンズに被せれば、赤外線撮影は可能であった。ただ、可視光線とピントの位置が違う。その...