2015年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ブログメニュー

山ノ神の棲家・その1(赤外線撮影)

数ヶ月前にもこの場所に行った。
神々の棲家


その時も書いたのだが、余りにも人が作るには規模が大きい・・・・
しかもあの巨木の曲線をあれだけ見事に使いきって作られている。

それはまさに「作る」ではなく「創る」という文字にふさわしい雰囲気である。

実際に作ったのはあの土地の持ち主である農園主だということだが、しかしおかしいと思わないか??

あれだけの規模のものを、自分の土地に建てる。

使われた杉の巨木はたとえ無料だとしても、運搬費・組み立てるための重機の費用、そして一人で作れるものじゃないから、少なくても延べ数百人分の労賃。
あわせれば数千万円はかかっていると思われる。

しかし、無料の施設であり、その施設が金を生むことは無い。

単なる道楽で作るには、余りにもスケールがでかい。

以前、私はそこを「神々の棲家」と評した。

ちょうどギリシャのアクアポリスの神殿のような規模。

人が住むには余りにもデカい!!

どう考えても、その農園主にはこれを作って、それに見合う「見返り」があるだろうか???

そう考えたとき・・・・

答えはひとつ、彼は「何らかの力」から指示されて「創らされた」と、私には思えてならない。

じゃ、その何らかの力とは??

そう、「神」としか言えないと、私はあの時感じたのだが・・・・

今回どうしてもあの場所をもっと本格的に撮ってみたいと思い、九州まで出かけたのが一番の理由である。
そして、高千穂へ行く途中に、ちょうど昼過ぎだったと思うが、やっとこの場を突き止めた。
そして、今回「赤外線撮影」でとったのだが、それをノートに取り込みじっくり見たら・・・・

今度は夜の暗闇で撮ってみたい思ったので、帰りにもまた寄り、夕方になるのを待って再度撮り始めた。

これはその昼間の光で撮った、1回目の写真である。

あぁ、言い忘れていたが、私が前回ここを「神々の棲家」と表したのは、そう「思った」からなのだが・・・・

再度、この場所を突き止め、やっとのことでたどり着き、カーナビにその場をセットしょうとした時、やっとこの場の地名が判った。

その地名とは・・・なんと「高森町」の「山ノ神」という地名なのである。

私の感は的中していたことになる。

地名が、この施設ができた後に付いたとは考えられないから、まさにもともとここには「山ノ神」が住んでおり、持ち主である農園主は自分で意識しているとは考えられないが・・・・

まさに「山ノ神」から指示されたこの施設を創ったと考えるのが、私は一番自然だと思う。


(資)文化財復元センター  おおくま
 
_DSC4958 _DSC4961
 _DSC4962  _DSC4964
 _DSC4967  _DSC4968
 _DSC4969  _DSC4970
 _DSC4971  _DSC4972
 _DSC4973  _DSC4977
 _DSC4980  _DSC4981
 _DSC4982  _DSC4983
 _DSC4985  _DSC4986
 _DSC4987  _DSC4989
_DSC4990 _DSC4991
_DSC4992 _DSC4994
_DSC4995 _DSC4996
_DSC4997 _DSC5000
_DSC5002 _DSC5005
_DSC5007 _DSC5010
 _DSC5012  _DSC5013
_DSC5016 _DSC5018
_DSC5021 _DSC5024
_DSC5025  _DSC5026
 

長距離ドライブのすぐれもの

私は並外れた距離を平気で一人で運転する。

運転そのものは苦ではないが、なにぶん座り続けるとお尻が痛い。

今までいろんな座布団を買い換えたが、なかなか良いものがなかった。

これはAmazonのレビューを見て買ったのだが、なかなかの優れもの。

結局2400キロを無事走り終えた。

 

(資)文化財復元センター  おおくま
P1090227

すごい・・・・

久々に仕事を離れ、ちょっとまともに風景を撮ってきた。

そのシリーズをアップしているのだが、思った以上に反応がある。

最初の宮島の写真も、多くの人にインパクトを与えたらしいが、なにぶん「山ノ神の棲家」は、それをはるかに超える反応を与えたらしい・・・・

少し話は変わり、実は2~3日前にも弁護士事務所へ5千通ほどのDMを入れた。

その反応があって、アクセス数も少し伸びてはいるのだが、本日すでに130近くまでサイトが見られている。

それは弁護士事務所へ送った「消えた文字復元します」のページかと思うと・・・・

その2/3は、実は「山ノ神の棲家」ということになる。

やはり、見慣れない風景だから、一般人にはインパクトが強いのだろう。

 

(資)文化財復元センター  おおくま

2つの打ち合わせ

今日は珍しく、午後から2つも打ち合わせが重なった。

1時からの打ち合わせは、中学校の担任の先生。

以前から当社は地元の中学生の社会見学を受け入れている。
中学生の訪問

プレゼン用のプロジェクター

見学の中学生から礼状が届いた

今回、この施設のけいはんなプラザの関係者から、いつもの中学校ではない、もう一つの中学校からも依頼があったらしく、私にまたお願いしますと言われていた。

その中学校の担任が打ち合わせに来たのだが、事前に勉強しておきたいとの事で、うちが取り上げられたテレビ番組の動画と、YouTubeにアップしてある動画を渡した。

そして念を押したのだが、後から礼状を書かせるときには、子供たちの素直な気持ちを書かせてほしいと、伝えておいた。

で、これも絡んでくるのだが、もう1件の打ち合わせは、1週間ほど前にNHKの番組制作会社から電話があり、「よみがえりマイスター」の出演を打診してきた。

実はこの番組、始まる前に一度別の制作会社のスタッフがわざわざ東京から打ち合わせに来たことがある。

随分と込み入った技術的な話をしつこく聞かれたのだが、ほとんど決まりかけていた話が、他にまわされた事があり、そのときは憤慨した。

今回は別の会社らしく、結局数日でうちに決まったらしい・・・

取材はちょうど中学生の訪問時期を含めて。2~3日という話にしてあり、ちょうど東京からのスタッフは、けいはんなのホテルに泊まることになるらしい・・・

そして、実際の復元過程だけではなく、どうも東京のNHKのスタジオの収録にも出てほしいとの事。

収録は7月の半ば・・・・
放送は8月の半ばになるらしい・・・・

今回、初めて1時間を越える番組の中で、中心的に扱われることとなった。

これも、すべて試練をじっと辛抱し乗り越えた結果だと思う。


(資)文化財復元センター  おおくま

あぁ・・・・とうとう・・・・

本日、また新記録を出してしまった。

2週間ほど前に、それまでの記録130台だったと思うけど、それを一気に100も超える238というアクセス数を記録した。

そのときは、多くの人が押し寄せたのではなく、たぶん一人の人がわが社の技術に興味を持ち、多くのページを見たものと思う。


ところが今日、まだ夜の8時台だというのに、この記録を塗り替えてしまった。

この調子でいくと、たぶん300台に達するかもしれない。

でも今回は「山ノ神の棲家」一つにそのアクセスは集中しており、全体の2/3を占める。

ただ、同じ場所を数ヶ月前に取り上げたけど、そのときの反応は余り無かった。

なんかこれ・・・・
facebookの伝染病みたいなところがあり、一人がいいね!といい始めると、その友達に一気に伝染した模様。

それは余りにもあの風景が異様だからだと思う。


(資)文化財復元センター  おおくま

このページのトップへ