2014年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログメニュー

「タオとつながる」加島祥造・著

003
この本は「タオ」をキーワードに検索した。
 
Amazonの検索では、結構著者の著書が多い。
 
著者の名前をネットで検索すると、ちょっと変わった人で、長野で隠遁生活?しているらしい・・・
写真を見ても、なにか味のある人らしいので、とりあえずどれか一冊と思ってこれを取り寄せた。
 
 
で、読み始めたのだが・・・・
 
その前に私は「タオ」と言うものを具体的に知らない・・・
だから、それについて書かれたものかと思ったのだが、そうではなく、タオ的生活の様子や著者の考え方を述べたもので、後書きを読んで初めて、インタビューを中心にまとめられたものであることが判った。
 
 
確かに生活の様子や、考え方は判るのだが、それ以前に「タオとは何か??」を理解していない私にとっては、前回「奇跡のコース」を具体的に知らないのに、その参考書とでもいうべき本を読んだ時と似たような感情を抱いた。
 
 
わたしも実は、この復元の仕事を始めた当時から、なぜか仕事場を長野の山奥のつぶれたペンションなどを買い、そこでスタッフや海外からの研修生たちと共同生活をしながら、この仕事を普及させようと言う「思い」が、気が付くと自分の中に在った。
 
別に顕在意識の私がそれを考えた覚えもないのに・・・・
 
その思いは今でも同じで、いずれそれは実現できるものと確信しているのだが、私の場合は長野には諏訪大社があり、何十回と通っているので、違和感はないのだが、高橋信次も実は長野の生まれだし、この著者も伊那谷に生活の場を移している。
 
いろんなところで、長野はそういう人たちが選ぶ場所なのだと思う。
 
著者は元々英語が専門で、大学で教えたり、翻訳を多く手掛けてきたが、60歳ごろから自然の中での生活と詩や墨画に熱中する80代の人らしい・・・
 
» 続きを詳しく読む

高校生のパネルプレゼン

本日、仕事場があるけいはんなプラザのホールでは「けいはんな情報通信フェア2014 」と言うイベントが行われている。
 
 
数週間前に、関係者から「高校生の研究のパネルプレゼンがあり、コメンテーターとして参加してほしい」と言われ、参加したのだが、私の名札には「研究者」と書かれているのだが、確かに専門の分野はあるが、しかし今回高校生・中学生の研究発表の分野とはまるで違う。
 
なのに、やむなく参加したのだが、結構みんなレベルの高い研究をしているし、ましては中にはプレゼン慣れした高校生が、パネルを前に手慣れた説明をしている。
 004
 
中々、将来有望な若者たちだった。
 
(資)文化財復元センター  おおくま

易はブーム??

困ったもんだ・・・・・
易経が共時性であり、真剣に占えば、シンクロニシティが期待できると知り、ネットで一番安い筮竹を注文した。
 
しかし返事がないので、問い合わせると、在庫切れでいつ入るか判らないと言う・・・
おかしなことに、そこはAmazonをはじめ、いくつものサイトで販売しているにもかかわらず「在庫切れ」となって居なかったり、「残り3つ」と表示されるサイトまであるのに、ずいぶん無責任だとクレームを入れたが、どうにもならずも、他を探すのだが、どういうわけか筮竹の安価なものはほとんどどこも在庫切れとなっている。
 
今まで興味がなかったが、易はブームなのだろうか???
 
(資)文化財復元センター  おおくま

このページのトップへ