2007-10

④-お知らせ

イベントのご紹介『浄土の世界と荘厳の伝統文化』

香川県で行われるイベントのご紹介です。京の宮絵師 安川如風(やすかわ にょふう)氏の展覧会が、11月はじめより5日間香川県で開催されます。安川氏には、伝統的技術についてなど、私どもがご意見を参考にさせていただいてお世話になっています。京都で...
④-お知らせ

こころの塗り絵

京都の岩倉に工房を構えておられる「宮絵師・安川如風」師はいくつモノ著作を持たれているが、今回少し変わった本を出された。師とは、数年前からシゴトがらみのお付き合いをさせていただいているが、昨日61歳の誕生日に「京都チャンネル」の番組にでられた...
④-お知らせ

なにわの名工に選ばれました。

私の住む大阪府には、「なにわの名工」という制度があるらしい。以前にこのブログでも紹介したのだが、私の事務所のある「枚方市立地域活性化支援センター」のインキュベートルームには、「企業支援」を北大阪商工会議所が担当しているのだが、その担当者から...
④-お知らせ

金印「漢委奴国王」の真実に迫る。

大阪府の文化財担当者の一人に、「久米 雅雄」さんと言われる方が居られる。久米氏は府の職員であると同時に、『文学博士』という肩書きを持っておられ、『落款』の研究者として有名な方で、著書もある。その方が11/3(土)に、福岡で行われる「第一回 ...
①-徒然なるままに

えがお写真

最近のデジタル技術は凄い。凄いと言うより、ちょっと行き過ぎていると私は感じる。ちょっと前はデジカメを構えると「顔」を認識して、それを綺麗に撮るための「露出」を与えると言う。にゃるほど・・・ずいぶん昔話になってしまったが、「バカチョンカメラ」...
④-お知らせ

墓石とステレオ写真

以前からなんどか、風化した墓石の文字の読み取りについて、試行錯誤を繰り返してきた。石に彫られて風化した文字は、なにか特別の波長の光で見えてくれると有難いのだが・・・いくら調べても、そんな有難い方法は出てこないし、また需要はあるはずなのだが、...
①-徒然なるままに

はてな・・・

今朝、当社のホームページのアクセス数などをチェックしてみた。すると、面白いことがおきていた。うちのホームページにリンクを張っているところが見えるのだが、いつも「修復家の集い」の中の「リクルート情報」がアクセス数のトップで、これは文化財修復の...