①-読書録

①-読書録

「キューポラのある街」αビデオ

1962年のモノクロの映画である。私が1953年生まれだから、9歳の時の映画だが、確か小学生の頃、学校の講堂で上映されたように思う。以後、数回見ているのだが、小学生の頃も、多分若かった頃も、この映画の意味が全く理解できていなかった。数年くら...
①-読書録

「山の郵便配達」αビデオ

1999年の中国映画である。この映画、数年前に夜中にテレビで見ているのだが、その時は映画だとは知らず、「ドキュメンタリー」だと思っていた。私はもう一本、好きな中国映画がある。どちらも、中国の田舎の風景とそこに生きる人々を描いたものだが、この...
①-読書録

「赤い靴」αビデオ

この映画、1948年制作のバレエ映画である。つまり60年近く前の映画であるが、私はこの映画には興味が有った。私は若いころに、「舞台写真」をライフワークとしていた時期がある。舞台と言っても、演劇ではなく「踊り」なのであるが、私の別れた女房も趣...
①-読書録

「カリスマ」αビデオ

このタイトル・・・・・普通だったら、誰か強力な統制力をも人間を指すものだが、このストーリーでは「1本の樹」を指している。実在するモノとは思えないが、何やらその1本から毒性の強い物質が周辺の土に流れ、周りのすべての樹が死滅する・・・・主人公は...
①-読書録

「地雷を踏んだらサヨナラ」αビデオ

この映画、戦場カメラマン「一ノ瀬泰造」を主人公にしたものである。最近テレビで「戦場カメラマン」とか名乗る、首からカメラをぶら下げた「もどき」のタレントが居る。彼を見ていると、無性に腹立たしく思う。なぜあんな奴がテレビでもてはやされるか??要...
①-読書録

「ショコラ」αビデオ

2000年のアメリカ映画である。この映画の話は、確かに当時聞いた覚えがあり、見てみたいと思った。フランスの小さなある村に、赤いマントを着た母親と娘の親子がたどり着く。その村で「ショコラ」の店を開くのだが、実はその村の村長でもある伯爵が、とて...
①-読書録

「武士の家計簿」αビデオ

以前にYouTubeで「武士の献立」と言う映画を見た。料理侍の家系に、嫁いだ、亭主より料理が上手い女房の話である。こちらの映画は、こんどはそろばん侍とでもいうべき家系に残された、その家系の家系簿、いゃ「家計簿」を元に作られたもので、その家系...
①-読書録

「うた魂(たま)」αビデオ

この映画、今日、見だしてから気が付いたが、どうも以前にテレビで見た覚えがある。高校のコーラス部員の主人公の女の子が、好きな男の子から歌う顔が面白いと言われた・・・・それがきっかけで、歌う気力を無くすのだが、どういうわけか、ガラの悪い男子校の...
①-読書録

「はやぶさ 遥かなる帰還」αビデオ

惑星探査機む「はやぶさ」についての映画は、先日YouTubeで1本見た。確か3本作られているとの事で、こちらも見てみた。何やら60周年記念の映画らしい・・・・出演者は、どちらかと言うと、以前に見たものより豪華なのだが、記念映画ということで、...
①-読書録

「俺は、君のためにこそ死ににいく」αビデオ

この映画、2007年の制作だと言う。始めの部分に、石原新太郎の名前が出てきたから、彼が関わっていることは判ったが、エンディングで脚本が彼らしい。話は、特攻隊の基地であった鹿児島県の知覧飛行場近くの食堂の女主人の口を借りて、当時の若くしてお国...
①-読書録

「船を編む」αビデオ

かなり新しい映画だと言う・・・・「船を編む」と言う、変わった題名であるが、何かの編み物かと思うと、辞書を創ることを言うらしい。とても地味なストーリーだと思う。唯一の盛り上がりは、主人公の馬締(まじめ)が、下宿屋のおばあさんの孫娘の「かぐや」...
①-読書録

「しあわせのパン」αビデオ

ネット配信のリストを、「アイウエオ順」に検索し、「見たいものリスト」に登録した。「しあわせのかおり」は、大人が見ても、結構学ぶべきものが有った。それに対し「しあわせのパン」は北海道の洞爺湖畔に、若い夫婦が営む、パンとコーヒーの店を訪れる人々...
①-読書録

「手塚治虫のブッタ」αビデオ

手塚治虫が描いたブッタ・・・・・大変興味が有ったのだが・・・・見始めると、すぐに、がっかりした。とはいえ、とりあえず最後まで見てみないと、後半が良いかもしれないと、時間の無駄とは思いつつ、最後まで見た。と、言っても、其の1では釈迦が城を出る...
①-読書録

「西の魔女が死んだ」αビデオ

この映画、実は1か月ほど前にYouTubeで見ている。なかなかいい映画だと思ってみていたのだが、肝心のラストの部分がカットされており、とても気になり、他の動画も検索したのだが・・・・結局見つからなかった。そこで配信動画としてリストに有ったの...
①-読書録

「バルトの楽園」αビデオ

この映画は、第一次世界大戦で日本軍の捕虜となったドイツ軍捕虜たちと、その捕虜収容所となった徳島県鳴門にある坂東捕虜収容所の所長をはじめ、収容所の軍人たちや、地元の坂東の人々との心温まる交流を描いたものである。その所長は元会津藩の人で、ドイツ...