- 【本日 学んだこと】
- 2007年01月29日15:26
実は朝から色々と思案をしていた。
昨日も一昨日も、寝ながらヘミシンクを聴いたり、実は日曜日に「催眠CD」を貰って帰って来たわけ。
つまり、「催眠療法」をそのままCDにしたものをどうも売っているらしい・・・
それを、要らないからと貰って聴いていたわけ・・・話し方なんかは正に「暗示」の世界で、やはり「イメージしてみてください」となる。
で、ぼくはその「イメージが出来ない」のが原因だということは、はっきり判った。
で、次はどうすればそれを克服できるか?欠点が判れば直し様もあるし、また自分自身が納得できれば、ブレーキは外れるはず・・・
でも、ただそれを聴いて何とかイメージしょうとするけど、なかなか浮かばない。それの解消法を朝からずっと探していたわけ・・・
で、やはり「イメージトレーニング」から始めようとネットで検索したら・・・・
もうその「イメージトレーニング」と言う一つの単語として、すでに存在していて、スポーツの世界なんかで「イメージ」すれば勝てると言う話になってくる。
あるいは「イメージ」すれば、それが「実現する」とかで、大事なのは「イメージするためのトレーニング」なんよ、探しているのは・・・それがなかなか見つからない。
で、今度は「イメージ力」とキーワードを変えた。
すると少しは具体的な話になってきた。
どうすればイメージ力を鍛えられるか?
すると「七田式・右脳開発」なんてホームページに出くわした。そこでは、少しは「具体的」な方法が述べられていたり、「教材」と題していくつかのCDが出ている見たい。
そのイメージトレーニングCDなるものが数枚出ていて、「試聴」出来たりした。
早速聴いてみると・・・
「はぁぁぃ・・・目の前に真っ青な海が見えます」「海にはかもめが飛んでいます・・・」と下手くそな本人のナレーションの入ったCDなんよね、それが・・・そりゃ・・・具体的な風景をイメージしやすい様に作っては有るよ?
だけど、だからといって、それをわざわざお金を出してまで買おうと思えない。で、ふと気が付いたんだけど、「そうだ・・・朗読だ!!」と・・・
昔、「ラジオドラマ」なんて、今では死語の世界だけど、そういうのがあって、胸をときめかしながら聴いたよね?
そうや、あれなんや・・・・
あの「音」の世界だけなのに、聴いていると目の前に「情景」がありありと浮かぶやん?ぼくは本をほとんど読まない・・・
もちろん時々は専門書は読むけど、文学書と言うか小説の類は、若い頃に少し文学書を読んだことは有るけど、最近は一切無い・・・ぼくは本から「知識」として得たものより、自分が「思考」して得たものの方が価値が有ると思っている。
だから、本を読む暇があると、自分の頭で物事を考えている。それがぼくの「主義」なんだけど、年末にあるヒトと数時間はなす機会が有って、彼女とぼくとは不思議なほど考え方が似ている。
だけど、似ているから逆に「細かい相違点」が気になる。
その人と話をしていて、言われたのが「自分で考えることも、本を読むのも、どっちも大事」という事。
確かにそれも実感は最近していて、結局「内なる自分」に問いかけていた答えが、「本」を見ると載っていたりすることがある。
そういう意味で、本を読むことの重要性も判っては来た。ただ、今日気が付いたのは、その話ではなく、「文学」というのかなぁ・・・
つまり「文字」による表現・・・・一方ぼくは「写真」という、正に「視覚」に訴える芸術をしている。
すると、いつの間にか「目」と言うか、「視覚」はどんどん研ぎ澄まされるけど、そのものが「直接的」だから、「画像をイメージ」する必要が無いわけ・・・・
それにどうも僕自身が慣れ過ぎてしまっているみたい・・・つまり、例えば「テレビドラマ」は直接目に訴えてくるものだから、「画像」としては想像する必要が無い・・・
それに比べ「ラジオドラマ」は画像が無いから、それを「思い浮かべる」必要性がある。そう考えたとき「文学」には確かにそういう「想像力」が必要なんだと気が付いた。
そうや、朗読やぁ・・・・
そう思ってネットで検索すると、あるうある・・・・
MP3でダウンできる文学書がわんさとある。これや、これなんや・・・・
これを目を閉じて聴くことにより、自分で情景を想像出来るようになるはず・・・やっぱり自分に問いかければ、必ず「内なる自分」が答えを返してくれる。
くまさん