2016年2月
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

ブログメニュー

愛は静けさの中で・・・ ・ U-NEXT

土曜日に2本、いい映画を見た。

その中の一つだが、1986年のアメリカ映画だと言う。

ちょうど30年前なので、ちょっと古いので、時代遅れかなとも思いながら見始めた。

物語はろうあ学校の教師と、そこの卒業生のろうあ者とのラブストーリである。

その学校に新しく着任してきた、男性教師は、手話ではなく、話すことを教えているのだが、そこにその学校の卒業生で、そこで働く気が強く、とても美人の女性と知り合う。

彼は何とか彼女に話すことを教えようとするのだが・・・
彼女は暗い過去があり、殻に閉じこもり、そこから出ようとしない。

しかし教師はそんな彼女に惚れ、同棲生活を始めるのだが、初めは愛し合う二人なのでうまく行っていても、やがて、互いに不満を持つようになる。

彼は何とか彼女を殻から出して、社会に順応できるようにしょうとするが、気の強い彼女は「わたしはわたし」そして「わたしを通訳しようとしないで」と不満をぶつける。

彼は良かれとしてやっていることが、彼女の側から見れば、本当の私じゃないと言う。

このやり取り・・・

私もつくづくと身をつまされるのだが・・・
他人は良かれと思って相手の世話を焼く。
それはそうしたほうが「本人のため」と言う思いからの行動なのだが、これは確かにそれが正解の時もあり、また返って「その人らしさ」を失わせる行為となることも有る。

この判別はとても難しく、どちらが正解かということは「立場の違い」に変わって来たりする。

この映画において、手話はできるが、音のある世界に生きる教師と、完全無音の世界に生きる彼女と言う、違った世界、あるいは違った価値観を「繋ぐ」何か???

それをお互いに一度別れた後にも、探り合うのだが・・・

結局のところ、互いに「歩み寄る」以外にないことを知り、互いの心を通わせる。

これはこういう特殊な環境の人だけの話ではなく、普通の夫婦にも実はあてはまる話だと思う。
独りがすべてに我を張って自分を押し通そうとすると、片方は常に折れることになり、負担が片方に偏ると、いずれ続かなくなる。

私が離婚後に多くのやり取りを経験して学んだ事は、「自分半分」「相手半分」・・・


この主演のろうあ者の女性は、実際にろうあ者の役者で、この映画で主演女優賞を獲得している。

(資)文化財復元センター  おおくま
001 003
005 006
007 008
009 011
014 018

ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋・ U-NEXT

2011年の作品である。
しかもアメリカではなく、イギリスの作品と書かれている。

監督はマドンナ・・・

私はマドンナもプリンスも若い時から興味はなく、聴くことも無かったし、しかも二人とも私としては好むタイプではない。

しかし、以前にネット配信でマドンナの主演の「ウェプト・アウェイ」を見た。

金持ちで傲慢な女が孤島に流され、本当の愛に目覚めていく話だが・・・
とても余韻の残った作品であり、この映画もマドンナが主演しているのかと思ったが、監督に徹したようである。

作品は、エドワード8世と既婚女性であったシンプソン夫人の話と、現代の話をシンクロしてストーリは進む。

当時の話としては「英国王のスピーチ」も見たが、それよりは私はこちらの方が断然印象に残った。

今まではエドワード8世の立場での話が語られていたのだが・・・・

また私事なのだが、離婚をして付き合った一人に×2の人がいた。

彼女は可愛く、彼女の口からきく、離婚のいきさつは・・・
亭主が加害者であり、自分は被害者であると言う。

当然付き合う女性の言うことだから100%信じた。

ところが付き合ううちに、彼女のわがままが目につくようになった。

で、もう一度、私は考えてみた。

つまり彼女の側からの話だけしか、私は聴いていない・・・
でもひょっとすると、亭主には亭主の「言い分」があるのでは??
とは言っても、別れた二人の亭主に会うわけにもいかない。

そこで私は彼女の口からきいた話を、「逆の立場」つまり亭主の立場に立って考えてみることにした。
結果、判ったことは、離婚の理由は必ず一方にあるのではなく、双方にあるはず・・・

ただ、互いに自分の立場でしかものを考えられない。

また自分は正しいと思い込んでいる人が大半なので、自分を正当化しょうとする。

それらを踏まえても物事は双方の立場の話を聞き、「客観的」に判断しなければ、「真実」は判らない。

この物語はまさにそこに着目されており、知られているエドワード8世の立場と、相手側のシンプソン夫人は、決して同じ考えではなかった。

世の中を敵に回した「悪女」と言われる彼女の側からの「言い分」を見事代弁したものと私は思う。

ただ、この作品の評価は「賛否両論」があったらしいが・・・

それは当然だと思う。だからこそ私はこの作品は意味があると思う。

最後のエンディングに歌が流れる。
この主題歌はゴールデングローブ賞を取っているらしい。

その歌詞の中に

何故こんなに傷つくの
最高傑作に恋すると
結局のところ
壊れないものなんて
この世に存在しないから
  壊れないものなんて
      この世に存在しないから

形あるものはいずれ朽ちて、土へと還る・・・
文化財も同じ・・・


(資)文化財復元センター おおくま
019 021
022 025
030 031
035 036
037 039

魂萌え・ U-NEXT

2006年、つまり10年前の邦画である。
「魂萌え」と書いて「たのもえ」と読むらしい・・・

主演が風吹ジュンであるが、私が若い頃のアイドル的存在で、とてもかわいい女性だった。

その魅力は歳を取っても、十分残っているのだが・・・

この話、専業主婦だった主人公が、亭主が定年退職し、3年後に突然亡くなった。

さぁ・・・それからが問題である。

以前にも似たような話のテレビドラマを見たのだが・・・

ある日突然亭主が亡くなる。
それまで亭主は家庭を大事にしていた「はず」なのに・・・
亡くなって初めて「愛人」が居たことが判る。

これもまた私事なのだが、離婚して多くの人とメールのやり取りを経験すると、色んな人生があることが判る。
そして「小説より奇なり」と言う夫婦の話をいくつも聞いた。

で、離婚してもう一度再婚相手を探す人の大半は、「被害者意識」がとても強い。

実はこれは女性だけの話ではなく、かく言う私も離婚当初はそういう意識を持っていた。
うちの場合は、女房は思いやりがあり、相手のことに気を使う、優しくて美しい理想の女房なのだが・・・

ただ人には良い面もあれば、悪い面もある。
その悪い面の一つが「自分を表に出さない」ということだった。
争い事が嫌いで、思いやりのある性格ではあったが、逆に私は人と争うことを辞さない面があり、思っていることは必ず口や態度に出る。

まさに正反対なのだが、この二人が喧嘩をしたとしても・・・なかなか夫婦げんかは成り立たない。

互いに自分の我を出せば、衝突するから、相手と自分の違いが判る。
しかし片方がそれを避けていると・・・
その避けているものの、考え方や受け取り方が、相手に理解できない。

誰しも夫婦げんかを好みはしないだろうが、しかし衝突してみないと、相手のことが理解できない場合がある。

それを避けていると、相手のことを「推し量る」とか「決めつける」と言うことになり、結局何か問題が起きると、その時初めて「相手のことを知る」と言う夫婦があまりにも多いことを、メールのやり取りから学んだ。

この話も実は亭主は家庭では一切外の話をしないし、家庭を守る主婦の立場としては「うまく行っている」と思っていても、実は亭主は外に愛人がいたとか、家内には内緒にしている趣味があったとか・・・

結局同じ屋根の下に長年一緒に住んでいたのに、相手のことを何も解っていなかったと言う話になる。
これは死別に限らず、離婚に至った夫婦の間にもよく聞く話である。

離婚の原因は人さまざま・・・
しかし、離婚する前にもう一度、相手と対話をし、そしてお互いをさらけ出し、もう一度ぶつかり合ってみる。

そしてまた「抱き合って」みる・・・

案外それでやり直しが効く場合があることを、知っていただければと、経験者は語る。





話をこの映画に戻すが、専業主婦であった風吹ジュンが夫の死後、自分に目覚めていく話なのだが、ラストシーンで彼女が映画の映写技師になったところで、話は終わるのだが・・・

その彼女が技師として映写していたのが、ソフィアローレンの「ひまわり」のラストシーンであった。

このひまわりも昨年、dビデオで見たのだが、その時も思わず涙がこみ上げてきたが、この映画のラストで音楽が流れ、映し出されるあのシーンを見ただけで・・・

もう、涙があふれ出しそうになった。

あぁ、もう一度「ひまわり」を見てみたいと思うが、確か U-NEXTには無かったように思う。


(資)文化財復元センター  おおくま
013 016
019 026
030 034
040 042
043 046
048 007

アポロ18号・ U-NEXT

2011年のアメリカ・カナダの作品らしい・・・

冒頭、2011年に84時間の秘蔵フィルムがネットの片隅で発見された・・・・

と言う見出しから始まるので「ドキュメンタリーなのかぁ・・・」と思って見始めたのだが、それにしては月に降り立ったアメリカの宇宙船の飛行士以外の足跡を発見。

てな話で、思わずドキドキとしながら見入ったのだが・・・・
あまりにもできすぎているので、ちょっとおかしいとネットで検索すると、いろいろと出てきた。

どうもドキュメンタリー風に作られた作品らしく、ソ連の宇宙船が出てきたり、その飛行士の死体が出てきて、ヘルメットが割れていた。

どんどん引き込まれていくストーリーで、最初から映画だと判っている宇宙モノより、よほどスリルがあった。


で、ずいぶん以前から月面着陸は作られたものと言う話が有ったし、最近キューブリックが自分が作ったと言う話まで出てきた。

で、ネットの書き込みの中にソ連のガガーリンが最初に宇宙に飛び出し、「神はいない」と言っているらしい・・・
そうなると「神の国」アメリカとしては、何としても神の存在を創りだす必要があったと言う。

ましてはアポロ13号の話も、国民の関心を再度宇宙開発に向けさせるための創作だと言う話も出てきた・・・

すると、アポロ計画そのものの存在まで危ぶまれるのだが、9.11も自作自演と言う話が有るし・・・

何故アメリカは・・・
いゃアメリカに限らず、どこの国の「政府」も、そこまでして国民を欺くのか?
自国の大統領の暗殺まで、政府が絡んでいるらしいし、そうすると地球に信じられるものって有るのか?と言える。

いったい我々人類は何をしているのか?
そんな愚かな人類を、宇宙の他の生物が、UFOで監視していると言われるのが、解るような気がする。


(資)文化財復元センター  おおくま
049 052
054 057
059 062
070 071
081 056

4冊の「こころのチキンスープ」

先日、鈴木秀子の本の紹介の中で、彼女はよく「心のチキンスープ」からの引用が多いと述べた後、また読みたくなって4冊ほど注文した。
このシリーズはほとんど廃版になっているし、古本の価格の安いものを選んで買った。


以前に1と2は買って読んだのだが、あまりに感動ものなので、読んでほしい人に送り、手元にないが、やはり最初の1は読んでいて涙するものが多かった。

よくfacebookなどで「ちょっといい話」のリンクがあるが、あまり読みたいとも思わない。
その理由は、お涙ちょうだいものの、なんというか、作り話的なものが多い。

しかしこのシリーズは最初が1993年に出されたものらしく、すでに23年経っているが、実話をもとに書かれているらしい。

ただアメリカと日本では宗教が違い、キリスト教徒は日本では100人に1人の割合らしい・・・

この本、ほとんどはそのキリスト教的なバックボーンのもとに書かれているのだが、それを日本人にも受け入れられるように訳すということがどれだけ苦労するのか?
訳者次第なのだが、結構キリスト教徒じゃない私が読んでいても、胸にジーンとくるものがある。

また、このシリーズ、テーマを決めて編集されている様で、特に13は「本当に起こったラブストーリー」となっており、男女の愛、特に「夫婦愛」の話が多い。

その中で私は特に印象に残ったのが

パートナーを愛する50の方法

  1. まず自分自身を愛しなさい。
  2. 毎日、まず抱き合いなさい。
  3. ベッドで朝食を取なさい。
  4. 離れるたびに「愛してる」と言いなさい。
  5. しょっちゅう、存分に褒めあいなさい。
  6. 違いを尊重し、大切にしなさい。
  7. 毎日、これが最後の一日だと思って過ごしなさい。
  8. 思いがけないラブレターを書きなさい。
  9. 一緒に種をまいて、育てなさい。
  10. 週に一度はデートしなさい。
  11. 理由が無くても、花を送りなさい。
  12. お互いの家族や友人を受け入れて、愛しなさい。
  13. 「愛している」と書いたカードを作り、家のあちこちに置きなさい。
  14. 立ち止まって、バラの香りをかぎなさい。
  15. いきなりキスしなさい。
  16. 一緒に美しい夕日を見に行きなさい。
  17. 真剣に謝りなさい。
  18. 許しなさい。
  19. 恋に落ちた日を思い出し、再体験しなさい。
  20. 手を握り合いなさい。
  21. 目で「愛してる」と言いなさい。
  22. あなたの腕の中で、彼女を泣かせてあげなさい。
  23. 彼に、わかっていると言ってあげなさい。
  24. 愛と献身に乾杯しなさい。
  25. 興奮をかきたてることをしなさい。
  26. 途方にくれた時、彼女にアドバイスを求めなさい。
  27. 彼がジョークを言ったら、笑ってあげなさい。
  28. 彼女の内面の美しさを褒めてあげなさい。
  29. 一日、相手の雑用を代わってあげなさい。
  30. 素晴らしい夢を持つように励ましてあげなさい。
  31. 人前で愛情を表現しなさい。
  32. 見返りを期待しないで、愛情深いマッサージをしてあげなさい。
  33. 愛の日記をつけ、とくべつのひと時を記録しなさい。
  34. 相手の不安を鎮めてあげなさい。
  35. 一緒にはだしで浜辺を歩きなさい。
  36. もう一度、結婚してくれないかと言ってごらんなさい。
  37. ええ、結婚します、と答えてごらんなさい。
  38. お互いを尊敬しなさい。
  39. パートナーの最大のファンになりなさい。
  40. パートナーが求めている愛を与えなさい。
  41. あなたが求めている愛を与えなさい。
  42. 相手の仕事に関心を持ちなさい。
  43. 力を合わせて一つのことに取り組みなさい。
  44. 一つの毛布に一緒にくるまりなさい。
  45. 月光に照らされて、出来るだけ高くブランコをこぎなさい。
  46. 雨の日に、うちのなかでピクニックをしなさい。
  47. 決して、怒ったままベッドに入ってはいけません。
  48. お祈りの時には、まずパートナーのことを祈りなさい。
  49. おやすみのキスをしなさい。
  50. 二本のスプーンのように、抱き合って眠りなさい。

この文章を読んでいて、うれしくなったのだが、私は離婚してから多くの人とやり取りをした。
その中から学ぶべきものが多かったのだが、まさに私が学んだ事ともここに書かれていることはとても似ている。
特に日本人の中高年は、パートナーに対して「愛してる」なんてな言葉を口にできる人はとても少ない。


私自身もそうだったのだが、日本男子はそんな言葉を口にしないし、そんな言葉を男に言わせたりせずとも、「感じ取る」のが大和撫子だと、随分と都合のいいことを、我々男は考えているのだが、私が離婚して最初に付き合った17歳年下の娘は、その「愛してる」と言う一言を電話口で毎日求めた。

我々世代は子供のころに、アメリカのホームドラマをテレビでいくつも見てきたのだが、随分と違和感があった。

それはパパが毎日出勤するときに、ママにキスをして、帰ってきてからまたキスをする・・・・

こんな世帯は、当時の日本には無かった。

しかし年代の違う彼女には、それが「当たり前」だったわけだ。

われわれの世代は特に愛情の表現が下手である。

しかし、物事は考え方を変えれば、逆の答えが出せる。

我々の世代は、それだけ人生で多くを学んだ。
愛が大切であることも、そしてそれを表現することがもさらに大切だということを。

 

(資)文化財復元センター おおくま
003

このページのトップへ